今年は桜の開花が早かったですね。
近代図書館そばの桜も散り始めましたが、まだまだキレイですよ。
いよいよ来週から新年度。
4月以降に予定している展覧会をちょっとだけお知らせします。
それぞれの詳細な内容は、また後日アップさせていただきます。
都合により、展覧会名や会期が変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
第7回 市民美術祭
・オープニング特別展 KOUKANⅥ ~“春”を中心に~(絵画・書道展)
4月18日(木)-28日(日)
・ゴタール会展(絵画展)
5月15日(水)-19日(日)
・和美会絵画展
5月22日(水)-26日(日)
・唐津篆美会展(書道展)
5月30日(木)-6月2日(日)
第27回 工芸美術 知新会展 唐津会場
7月9日(火)-7月21日(日)
西日本地区の工芸公募展「知新会展」の選抜展です。
今年ももちろん入場無料!
この機会に、現代の工芸作品に触れてみませんか?
唐津市所蔵品展
8月-9月頃(詳細未定)
郷土作家の絵画を展示予定です。
美術館に行こう!
-ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方-
10月12日(土)-11月24日(日)
「ミッフィー(うさこちゃん)」の生みの親であるディック・ブルーナは、現代のオランダを代表する最も有名な絵本作家であり、グラフィックデザイナーです。
彼が手がけた数多くの名作絵本は、いきいきと描かれた愛らしい登場人物たちとともに、時代を超えて子どもから大人まで世界中の人々に愛されています。
本展覧会では、1997年に出版された絵本「うさこちゃん、びじゅつかんへいく」をガイドとし、絵本の内容に沿ってさまざまな切り口から唐津市所蔵の美術作品を紹介します。
また、ブルーナが生み出した独自のスタイルに焦点をあて、そのオリジナリティを確立させた背景にある彼のモダン・アートに対する探究心を見るとともに、膨大なデザイン・ワークから彼の制作の秘密に迫ります。
どうぞお楽しみに!
第63回 県展 唐津会場
11月30日(土)-12月8日(日)
恒例の「県展 唐津会場」、今年も開催します。
県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品約100点を一堂に展示します。
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
近代図書館そばの桜も散り始めましたが、まだまだキレイですよ。
いよいよ来週から新年度。
4月以降に予定している展覧会をちょっとだけお知らせします。
それぞれの詳細な内容は、また後日アップさせていただきます。
都合により、展覧会名や会期が変更になる場合があります。
ご了承くださいませ。
第7回 市民美術祭
・オープニング特別展 KOUKANⅥ ~“春”を中心に~(絵画・書道展)
4月18日(木)-28日(日)
・ゴタール会展(絵画展)
5月15日(水)-19日(日)
・和美会絵画展
5月22日(水)-26日(日)
・唐津篆美会展(書道展)
5月30日(木)-6月2日(日)
第27回 工芸美術 知新会展 唐津会場
7月9日(火)-7月21日(日)
西日本地区の工芸公募展「知新会展」の選抜展です。
今年ももちろん入場無料!
この機会に、現代の工芸作品に触れてみませんか?
唐津市所蔵品展
8月-9月頃(詳細未定)
郷土作家の絵画を展示予定です。
美術館に行こう!
-ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方-
10月12日(土)-11月24日(日)
「ミッフィー(うさこちゃん)」の生みの親であるディック・ブルーナは、現代のオランダを代表する最も有名な絵本作家であり、グラフィックデザイナーです。
彼が手がけた数多くの名作絵本は、いきいきと描かれた愛らしい登場人物たちとともに、時代を超えて子どもから大人まで世界中の人々に愛されています。
本展覧会では、1997年に出版された絵本「うさこちゃん、びじゅつかんへいく」をガイドとし、絵本の内容に沿ってさまざまな切り口から唐津市所蔵の美術作品を紹介します。
また、ブルーナが生み出した独自のスタイルに焦点をあて、そのオリジナリティを確立させた背景にある彼のモダン・アートに対する探究心を見るとともに、膨大なデザイン・ワークから彼の制作の秘密に迫ります。
どうぞお楽しみに!
第63回 県展 唐津会場
11月30日(土)-12月8日(日)
恒例の「県展 唐津会場」、今年も開催します。
県展入賞者と唐津・東松浦地区入選者の作品約100点を一堂に展示します。
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/