「岡田三郎助と同時代の画家たち」、最初のガラスケースには、岡田に影響を与えた画家の作品を展示しています。
百武兼行の次が、岡田のフランスの師・ラファエル・コランです。
ラファエル・コラン(1850-1916)は、今回の展覧会で唯一の外国の画家。
黒田清輝や久米桂一郎、岡田三郎助をはじめとする日本人画家を育てたことで知られます。
今回の出品作は、明るい陽光の下にたたずむ女性を描いた「日だまり(くつろぎ)」です。
ラファエル・コランはフランスのパリ生まれ。
パリ国立美術学校に学び、アレクサンドル・カバネルの指導を受けました。
展覧会での受賞を重ね、1880年代前半には裸婦を中心に据えた独自の絵画様式を確立します。
屋外の明るい光の中に女性を配した作品や裸婦を多く描き、パリの公共建築物のための装飾画や挿絵も手がけました。
1886年に黒田清輝と久米桂一郎がコランの弟子となり、その後、コランに学んだ明るい外光表現を日本にもたらしました。
1897年に文部省留学生としてフランスに渡った岡田三郎助もまた、コランに師事しています。
○「岡田三郎助と同時代の画家たち」チラシ
【展覧会名】
佐賀県立美術館コレクション
岡田三郎助と同時代の画家たち
【とき】
1月10日(土)-2月8日(日)まで
午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
【休館日】
2月2日(月)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
洋画など 57点
出展作家:百武兼行、ラファエル・コラン、黒田清輝、久米桂一郎、
藤島武二、岡田三郎助、青木繁 ほか
「岡田三郎助と同時代の画家たち」出品目録はコチラ
【ギャラリートーク】
2月1日(日)・8日(日)
午後2時から(約30分)
※ 要入場料、事前申し込み不要
【入場料】
・一般 300円
・唐津市内の75歳以上の人 150円
(受付で市のシルバーカードや健康保険証などをお見せください)
※ 有料入場者20人以上の団体は2割引
・高校生以下の人は無料
・障害者手帳を持っている人と同行者1人は無料
(受付で障害者手帳をお見せください)
【主催】
唐津市近代図書館
【協力】
佐賀県立美術館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/
百武兼行の次が、岡田のフランスの師・ラファエル・コランです。
ラファエル・コラン(1850-1916)は、今回の展覧会で唯一の外国の画家。
黒田清輝や久米桂一郎、岡田三郎助をはじめとする日本人画家を育てたことで知られます。
今回の出品作は、明るい陽光の下にたたずむ女性を描いた「日だまり(くつろぎ)」です。
ラファエル・コランはフランスのパリ生まれ。
パリ国立美術学校に学び、アレクサンドル・カバネルの指導を受けました。
展覧会での受賞を重ね、1880年代前半には裸婦を中心に据えた独自の絵画様式を確立します。
屋外の明るい光の中に女性を配した作品や裸婦を多く描き、パリの公共建築物のための装飾画や挿絵も手がけました。
1886年に黒田清輝と久米桂一郎がコランの弟子となり、その後、コランに学んだ明るい外光表現を日本にもたらしました。
1897年に文部省留学生としてフランスに渡った岡田三郎助もまた、コランに師事しています。
○「岡田三郎助と同時代の画家たち」チラシ
【展覧会名】
佐賀県立美術館コレクション
岡田三郎助と同時代の画家たち
【とき】
1月10日(土)-2月8日(日)まで
午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
【休館日】
2月2日(月)
【ところ】
唐津市近代図書館 美術ホール(1階)
【出展作品】
洋画など 57点
出展作家:百武兼行、ラファエル・コラン、黒田清輝、久米桂一郎、
藤島武二、岡田三郎助、青木繁 ほか
「岡田三郎助と同時代の画家たち」出品目録はコチラ
【ギャラリートーク】
2月1日(日)・8日(日)
午後2時から(約30分)
※ 要入場料、事前申し込み不要
【入場料】
・一般 300円
・唐津市内の75歳以上の人 150円
(受付で市のシルバーカードや健康保険証などをお見せください)
※ 有料入場者20人以上の団体は2割引
・高校生以下の人は無料
・障害者手帳を持っている人と同行者1人は無料
(受付で障害者手帳をお見せください)
【主催】
唐津市近代図書館
【協力】
佐賀県立美術館
■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/