goo blog サービス終了のお知らせ 

唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

※2025年3月31日をもって更新終了

乗田貞勝画業50年~未来へ、子どもたちへ-バリ、唐津からの伝言(1/7~22)

2022年12月29日 | 展覧会
今年も残り3日となりました。
唐津市近代図書館と相知図書館の年末年始の休館は、12月29日(木)から1月4日(水)までです。(※4日は館内整理日)
次の開館日は1月5日(木)です。
本の返却は、正面玄関横の返却ポストをご利用いただけます。

近代図書館美術ホールの1月の展覧会は、「乗田貞勝画業50年」展です。
(主催:「乗田貞勝画業50年~未来へ、子どもたちへ-バリ、唐津からの伝言」実行委員会)

〇 唐津市イベントカレンダー:乗田貞勝画業50年~未来へ、子どもたちへ-バリ、唐津からの伝言


【とき】

  令和5年1月7日(土)-1月22日(日) 入場無料

【第1会場】

  唐津市近代図書館 美術ホール
  所在地:唐津市新興町23番地
  電話番号:0955-72-3467
  開館時間:10-18時(入場は17時30分まで)
  休館日:1月9日(月・祝)・16日(月)

【第2会場】

  旧唐津銀行 1階ギャラリー
  所在地:唐津市本町1513-15
  電話番号:0955-70-1717
  開館時間:10-18時
  会期中無休

【作家によるギャラリートーク】

  唐津市近代図書館 美術ホール
  1月8日(日)・14日(土)・18日(水)・21日(土)各回14時から(30分程度)
  定員:20人(当日先着順)

【主催】

  「乗田貞勝画業50年~未来へ、子どもたちへ-バリ、唐津からの伝言」実行委員会
  (問い合わせ先:旧唐津銀行 TEL 0955-70-1717)

【共催】

  唐津市教育委員会、玄海町教育委員会、唐津観光協会、株式会社ぴ~ぷる、佐賀新聞社

【後援】

  唐津市、玄海町、唐津商工会議所、唐津中央商店街、(公財)佐賀県国際交流協会、
  唐津市国際交流協会、九州・インドネシア友好協会、朝日新聞社、西日本新聞社、
  毎日新聞社、読売新聞西部本社、サガテレビ、RKB毎日放送、FBS福岡放送、
  九州朝日放送、テレビ西日本、FMからつ86.8MHz

【問い合わせ】

  旧唐津銀行
  TEL 0955-70-1717


 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容が変更または中止となる場合があります。
 ご理解とご協力をお願いします。

「佐賀県高等学校美術教師作品展」が始まりました!(12/16~25)

2022年12月16日 | 展覧会

近代図書館美術ホールの今年最後の展覧会 第16回Kinto市民美術祭「第38回佐賀県高等学校美術教師作品展」、本日オープンしました。

絵画、彫刻、染色、立体作品など、高校の美術の先生25人の作品を展示しています。
生徒授業作品展「これが高校美術だ!」も同会場内で併催。
高校の先生と生徒の美術作品が一堂に並びました。

会場内は撮影OK!
この機会にぜひご来場ください。

最終日の12月25日(日)は16時で終了しますので、ご注意くださいね。

〇 唐津市イベントカレンダー:第16回Kinto市民美術祭「第38回佐賀県高等学校美術教師作品展」


【とき】

  令和4年12月16日(金)-12月25日(日) 入場無料
  10時-18時(入場は17時30分まで)
  最終日は16時で終了

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール
  ※「これが高校美術だ!」は1階ロビーで開催予定でしたが、美術ホールに変更になりました。

【休館日】

  12月19日(月)

【内容】

  高等学校の美術教師と生徒の美術作品
  絵画、彫刻、染色、立体作品など

【主催】

  唐津市近代図書館、佐賀県高等学校教育研究会芸術部会美術部会

【新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い】

 ・美術ホールに入場するときは、受付での検温にご協力ください。
 ・体調が悪い人、風邪のような症状がある人は、来館をご遠慮ください。
 ・館内ではマスクの着用をお願いします。咳エチケットにご協力ください。
 ・入館時に手指の消毒をお願いします。
 ・鑑賞するときは、ほかの人と距離を保ち、会話はお控えください。
 ・3密(密閉・密集・密接)防止のため、入場の制限をする場合があります。
 ・状況によっては、職員がお声がけする場合があります。

 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となる場合があります。
 ご理解とご協力をお願いします。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/

特別展「新見美術館コレクション しみる日本画」は12月4日まで!

2022年12月01日 | 展覧会
唐津市近代図書館美術ホールで開催中の特別展「新見美術館コレクション しみる日本画 あざやかに、ゆるやかに、しなやかに」も、いよいよ残り3日となりました。
最終日の12月4日(日)には最後のイベント、学芸員によるギャラリートークを行います。

「そういえば、まだ見てなかったなあ……」という方も、「もう一度見てみようかな……」という方も、お急ぎください。
いつも、会期が終わってから、「まだやってますか?」というお問い合わせがあるんです。
12月4日を最後に、作品たちは岡山県に帰ってしまいますので、見逃さないようにぜひご来場ください。


〇 唐津市近代図書館ホームぺージ:特別展「新見美術館コレクション しみる日本画 あざやかに、ゆるやかに、しなやかに」

特別展「しみる日本画」関連イベント
学芸員によるギャラリートーク


【とき】

  令和4年12月4日(日)
  14時30分-15時10分

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(要入場料)

【申し込み】

  開始30分前から美術ホール入口で受付を開始します。


唐津市近代図書館開館30周年記念特別展
新見美術館コレクション「しみる日本画 -あざやかに、ゆるやかに、しなやかに-」


【とき】

  令和4年10月21日(金)-12月4日(日)
  休館日:月曜日、11月3日(木・祝)
  11月2日(水)・23日(水・祝)は美術ホールのみ開館

【開館時間】

  10時-18時(入場は17時30分まで)

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール

【入場料】

  ・一般 500円
  ・唐津市内の75歳以上の人 250円
   (住所と年齢が確認できるものを提示してください)
  ※有料入場者20人以上の団体は2割引き

  ・高校生以下の人は無料
  ・障がい者手帳を持っている人と同行者1人は無料
   (障がい者手帳を提示してください)

【展示内容】

  日本画46点(水彩含)、陶磁器2点、素描2点 計50点

  出展作家(生年順)

  日本画
  呉春、富岡鉄斎、竹内栖鳳、大橋翠石、横山大観、山元春挙、川合玉堂
  上村松園、伊藤小坡、平福百穂、小林古径、橋本関雪、榊原紫峰
  福田平八郎、池田遙邨、梶原緋佐子、徳岡神泉、児玉希望、杉山寧
  後藤純男、平山郁夫、沼田晏宏、松下淳子、下田義寛、田渕俊夫、平松礼二
  野村義照、小田野尚之、藤本理恵子、加藤良造、池永康晟、染谷香理

  素描
  小磯良平(※洋画家)、加山又造

  陶磁器
  藤本能道、佐伯守美

【関連イベント】(要入場料・参加無料、要当日申込)

  ※いずれも、開始30分前から美術ホール受付で申込を開始します。

 ・新見美術館館長によるギャラリートーク(約1時間) 終了しました
  
  講師:新見美術館 館長 藤井茂樹さん
  10月29日(土) 14時30分から
  10月30日(日) 11時から/14時30分から

 ・新見美術館学芸員による作品解説(約1時間) 終了しました

  講師:新見美術館 学芸員 德山亜希子さん
  11月26日(土) 11時から/14時30分から

 ・学芸員によるギャラリートーク(約40分)

  11月12日(土) 14時30分から 終了しました
  12月 4日(日) 14時30分から

 ・ナイトミュージアム(夜の特別開館) 終了しました

  11月11日(金) 18時-20時
  19時からナイトトーク(学芸員によるギャラリートーク)を行います

 ※感染拡大防止のため、内容が変更または中止となる場合があります。

【主催】

  唐津市近代図書館

【協力】

  新見美術館

【新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い】

 ・美術ホールに入場するときは、受付での検温にご協力ください。
 ・体調が悪い人、風邪のような症状がある人は、来館をご遠慮ください。
 ・館内ではマスクの着用をお願いします。咳エチケットにご協力ください。
 ・入館時に手指の消毒をお願いします。
 ・鑑賞するときは、ほかの人と距離を保ち、会話はお控えください。
 ・3密(密閉・密集・密接)防止のため、入場の制限をする場合があります。
 ・状況によっては、職員がお声がけする場合があります。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://www.city.karatsu.lg.jp/kyoiku/toshokan/