唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

第7回市民美術祭「KOUKAN Ⅵ ~“春”を中心に~」は4/28(日)まで!

2013年04月25日 | 展覧会
第7回市民美術祭のオープニング特別展
「KOUKAN Ⅵ ~“春”を中心に~」も、いよいよ残り3日となりました。
絵画のゴタール会と和美会、書の茜会と一玄社と唐津篆美会、
5団体による絵画と書の合同展です。

入場は無料となっておりますので、
身近な方々が手がけた作品をお楽しみください。
最終日の28日(日)は午後5時で終了しますので、ご注意くださいね。


【とき】
 
  4月28日(日)まで 入場無料
  午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
  ※ 最終日28日(日)は午後5時で終了
 
【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1F)

【展示内容】

  絵画18点、書37点  計42人55点

【主催】
 
  唐津市近代図書館・市民美術祭実行委員会



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

5月のビデオ映画劇場 (3Fビデオルーム)

2013年04月23日 | ビデオ上映会
5月のビデオ映画劇場のご案内です。

26日(日)の「ガタカ」は日本語吹き替え版を上映します。
「外国の映画は字幕が見にくくて…」という方がいらっしゃいましたら、
日本語吹き替え版でご覧になってみませんか?

上映プログラムは近代図書館のホームページにも掲載しています。
トップページ右側の「5月のビデオプログラム」をクリックしてください。
なお、都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。ご了承ください。

5月の上映プログラム

「武器よさらば」
 1932年/アメリカ映画/78分
 監督:フランク・ボーザージ
 出演:ゲーリー・クーパー、ヘレン・ヘイズ ほか

 5月10日(金) 10:30~/14:00~(2回上映・字幕) 
 5月11日(土) 10:30~(1回上映・字幕)
 5月12日(日) 10:30~(1回上映・字幕)

「わが命つきるとも」
 1966年/イギリス映画/120分
 監督:フレッド・ジンネマン
 出演:ポール・スコフィールド、ウェンディ・ヒラー ほか

 5月17日(金) 10:30~/14:00~(2回上映・字幕)
 5月18日(土) 10:30~(1回上映・字幕)
 5月19日(日) 10:30~(1回上映・字幕)

「ガタカ」
 1997年/アメリカ映画/106分
 監督:アンドリュー・ニコル
 出演:イーサン・ホーク、ユマ・サーマン ほか

 5月24日(金) 10:30~/14:00~(2回上映・字幕)
 5月25日(土) 10:30~(1回上映・字幕)
 5月26日(日) 10:30~(1回上映・日本語吹替え)

「野ばら」
 1957年/オーストリア映画/89分
 監督:マックス・ノイフェルト
 出演:ミハエル・アンデ、エリノア・イェンセン ほか

 5月31日(金) 10:30~/14:00~(2回上映・字幕)
 6月 1 日(土) 10:30~(1回上映・字幕)
 6月 2 日(日) 10:30~(1回上映・字幕)


※ 都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

5月の子ども向け上映会 (3Fビデオルーム)

2013年04月23日 | ビデオ上映会
5月の子ども向け番組のご案内です。

ほかにも、大人向けの映画などを上映します。
上映プログラムはホームページにも掲載しています。
トップページ右側の「5月のビデオプログラム」をクリックしてください。

なお、都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。ご了承ください。

5月の上映プログラム

「まんが日本絵巻 ④ 少年 徳川吉宗 ほか」
 アニメーション/100分

 5月11日(土) 14:00~(1回上映)
 5月12日(日) 14:00~(1回上映)

「バンビ (ディズニー)」
 アニメーション/70分

 5月18日(土) 14:00~(1回上映)
 5月19日(日) 14:00~(1回上映)

「ウルトラマン ⑤ 無限へのパスポート ほか」
 106分

 5月25日(土) 14:00~(1回上映)
 5月26日(日) 14:00~(1回上映)

※ 都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

【旧唐津銀行ほか】 食と器の縁結び~唐津やきもん祭り2013 (4/29~5/5)

2013年04月21日 | 唐津の情報
4月も下旬、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。

ゴールデンウィークというと、毎年有田の陶器市が話題になりますが、
昨年に引き続き、今年も唐津の街で「唐津焼」のイベントが開催されますよ。
唐津焼に親しんでいただくための催しが盛りだくさん♪
毎年恒例の「春の唐津焼展」に加えて、
特別展示会や絵付け・ロクロ体験、食や茶文化などのイベントが開催されます。
唐津を代表する文化のひとつである「唐津焼」の魅力を、もっと味わってみませんか?

事前に申し込みが必要なツアーなどもありますので、
くわしくは、唐津商工会議所または唐津駅観光案内所にお問い合わせください。


唐津市ポータルサイトの告知ページ:唐津やきもん祭り2013


食と器の縁結び~唐津やきもん祭り2013

【とき】

  4月29日(月・祝)-5月5日(日・祝)

【ところ】

  唐津市中心市街地

  旧唐津銀行・アルピノ・埋門ノ館・
  唐津中央商店街・ギャラリー魚や町 ほか

【主催】

  唐津やきもん祭り実行委員会

【後援】

  唐津市・唐津商工会議所・唐津観光協会 ほか

【問い合わせ】

  唐津商工会議所
   TEL 0955-72-5141

  唐津駅観光案内所
   TEL 0955-72-4963

こどもの日イベント(4/27、5/5)

2013年04月21日 | イベント
4月も後半に入りました。
ゴールデンウィーク中、図書館は、4月29日(月・祝)、
5月1日(水・館内整理日)・3日(金・祝)・4日(土・祝)が休館になります。

4月27日(土)は相知図書館で、
5月5日(日・祝)は、近代図書館で、
毎年恒例のこどもの日イベントを行いますよ。
入場はもちろん無料。
お話や人形劇など、今年も盛りだくさんの内容です。

どうぞ、ご家族やお友達とお越しくださいね。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています!


●相知図書館 こどもの日おはなし会

【と き】

  4月27日(土) 午後2時-3時
 
   ♪ うた 「こいのぼり」「かえるの合唱」ほか
   ♪ ペープサート 「とりかえっこ」
   ♪ 人形劇 「どんどこ ももんちゃん」
   ♪ 大型絵本 「ねずみのでんしゃ」
   ♪ エプロンシアター 「三びきのやぎのがらがらどん」
   ♪ 大型紙芝居 「おだんご ころころ」
   ♪ お楽しみ

【ところ】

  唐津市相知図書館 児童室(1階)

【共催】

  相知お話会 虹のぽけっと

【問い合わせ】

  唐津市相知図書館
  TEL 0955-62-4194


●5月5日は近代図書館へ行こう!

【と き】

  5月5日(日・祝) 午後1時30分から
 
   ♪ 吹奏楽 ミニコンサート
      (唐津音工房)
   ♪ 絵本 「ロバのシルベスターとまほうの小石」
      (おはなしの会まつぼっくり)
   ♪ パネルシアター 「アイウエ王」
      (そよ風の会)
   ♪ 人形劇 「いっすんぼうし」
      (こぶたのしっぽ) 

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【共催】

  近代図書館友の会

【問い合わせ】
  
  唐津市近代図書館
  TEL 0955-72-3467

※ 駐車場の混雑が予想されますので、
 できるだけ公共交通機関をご利用ください。


写真:昨年の「5月5日は近代図書館へ行こう!」の様子



■唐津市近代図書館■
TEL(0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

5月の休館日

2013年04月21日 | 休館日
近代図書館・相知図書館の5月の休館日は下記のとおりです。

1日(水)は、館内整理日(第一水曜日)のため休館します。
休館中の本の返却は、正面玄関横の返却ポストをご利用ください。
ただし、DVD・ビデオなどの視聴覚資料は、故障の原因になるため、
開館してから窓口でご返却ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


【近代図書館・相知図書館の休館日】

  5月 1 日(水)……館内整理日(第一水曜日)
  5月 3 日(金・祝)
  5月 4 日(土・祝)
  5月 6 日(月)
  5月13日(月)
  5月20日(月)
  5月27日(月)

【問い合わせ】

  近代図書館 TEL 0955-72-3467
  相知図書館 TEL 0955-62-4194



■唐津市近代図書館■
TEL(0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

【九州国立博物館】 江戸のサイエンス-武雄蘭学の軌跡- (4/16~7/7)

2013年04月18日 | いろいろな展覧会
佐賀ノ異端児、日本ヲ動カス。

現在、九州国立博物館で、「江戸のサイエンス-武雄蘭学の軌跡-」が開催されています。
会期中には、関連講演会やミュージアムトークなど関連イベントもありますよ。
くわしくは、九州国立博物館のホームページをご覧ください。


トピック展示:江戸のサイエンス-武雄蘭学の軌跡-


【展覧会名】
 
  江戸のサイエンス-武雄蘭学の軌跡-

【とき】

  4月16日(火)-7月7日(日)
  午前9時30分-午後5時
  (入館は午後4時30分まで)

【休館日】

  毎週月曜日
  ※ ただし、4/29(月・祝)と5/6日(月・祝)は開館、5/7日(火)は休館

【ところ】

  九州国立博物館
  4階文化交流展示室関連第11室

  太宰府市石坂4ー7ー2
  TEL 050-5542-8600 (NTTハローダイヤル)

【観覧料(文化交流展)】

  一 般 420円 (210円)
  大学生 130円 (70円)

  ・( )内は20名以上の団体料金
  ・特別展は別料金
   ※4/16~6/9は「大ベトナム展」の半券で観覧可
  ・障がい者とその介護者1名は無料 (障害者手帳等を提示)
  ・高校生以下・18歳未満および70歳以上の方は無料
   (生徒手帳、健康保険証、運転免許証など提示)

【博物館へのお問い合わせ】

  NTTハローダイヤル
  TEL 050-5542-8600

第7回市民美術祭 KOUKAN Ⅵ ~“春”を中心に~ (4/18~28)

2013年04月18日 | 展覧会
第7回市民美術祭のオープニング特別展
「KOUKAN Ⅵ ~“春”を中心に」、本日OPENしました!
絵画のゴタール会と和美会、
書の茜会と一玄社と唐津篆美会、
5団体による絵画と書の合同展です。
今回は初めて、「“春”を中心に」というテーマを設けてみました。
全体の半分ほどですが、ひとつのテーマに沿った作品が並びます。

タイトルの「KOUKAN」は、
「興感、交歓、好感、交感、交換」などを表し、
団体の枠を超えてともに芸術文化の振興を図ろうと名づけたもの。
こう書くとちょっとおカタい感じに思われそうですが、
5年前、初めての合同展を開催するにあたり、
「せっかくだから名前をつけたいよね」ということで、
実行委員会のメンバーで決めたものなんです。

入場は無料となっておりますので、
身近な方々が手がけた作品をお楽しみいただき、
さまざまなKOUKANを感じていただけたら
嬉しいなあと思っています。


【とき】
 
  4月18日(木)-28日(日) 入場無料
  22日(月)は休館
  午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
  ※ 最終日28日(日)は午後5時で終了
 
【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1F)

【展示内容】

  絵画18点、書37点  計42人55点

【主催】
 
  唐津市近代図書館・市民美術祭実行委員会



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

第7回市民美術祭オープニング特別展 “KOUKAN Ⅵ”(4/18~28)

2013年04月11日 | 展覧会
第4回中里家寄贈品展「唐津焼を愛でる-器に広がる無限の景色-」は、昨日10日で終了しました。
大好評で、会期中1,900人近い皆様にご来館いただきました。
どうもありがとうございました!

次の展覧会は、もう恒例となりました「市民美術祭」。
まずは、オープニング特別展“KOUKAN Ⅵ”です。
絵画のゴタール会と和美会、書道の唐津篆美会と一玄社と茜会、
5つの団体による合同展です。
絵画と書50余点を一堂に展示します。

KOUKANは、「興感、交歓、好感、交感、交換」などを表し、
団体の枠を超えてともに芸術文化の振興を図ろうと名づけられたもの。
6度目の開催なので、「Ⅵ」がつきました。
今年は初の試みとして、「“春”を中心に」というテーマを設けてみました。
すべての作品ではありませんが、ひとつのテーマに沿った絵画と書作品が並びます。

入場は無料となっておりますので、この機会にぜひご来館ください。


【とき】

 ■オープニング特別展
  KOUKAN Ⅵ ~“春”を中心に~
  (絵画・書の合同展)

  4月18日(木)-28日(日) 22日(月)は休館
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日は17:00で終了

 ■ゴタール会絵画展
  
  5月15日(水)-19日(日)
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日は17:00で終了

 ■和美会絵画展

  5月22日(水)-26日(日)
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日は17:00で終了

 ■唐津篆美会展(書道展)

  5月30日(木)-6月2日(日)
  10:00-18:00(入場は17:30まで)
  最終日は17:00で終了

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール 入場無料


写真:昨年のKOUKANⅥの会場風景



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

唐津焼の飛躍と普及…「唐津焼を愛でる-器に広がる無限の景色-」(4/10まで!)

2013年04月07日 | 展覧会
現在開催中の中里家寄贈品展「唐津焼を愛でる-器に広がる無限の景色-」、
会期も残りわずか、今日を含めて残り3日となりました。

古唐津を中心とする61点と陶片47点を展示しています。
入場は無料ですので、この機会にぜひご覧くださいね。


【唐津焼の飛躍と普及】

 波多氏の改易後、寺沢氏の時代に入っても、岸岳諸窯の一部は、ごく短い間存続していたと考えられますが、その多くは岸岳山麓を離れ、新たな地で窯を開いたと言われています。さらに肥前には、文禄・慶長の役により多くの陶工が朝鮮半島より連れてこられ、伊万里・武雄・多久・有田など、各地で陶器生産が開始されます。
織豊政権により重視された「茶の湯」は、徳川幕府成立後も、秀吉ほどの派手さはありませんが、引き続き大名間の外交において重要な位置を占めたことから、諸大名は茶道具を揃えることに熱心でした。

慶長7年(1602)頃から、千利休後の「茶の湯」をリードした、古田織部の茶会記に「唐津水指」の名が見られ、また、慶長8年(1603)と推測される、鍋島勝茂が国許の家老に送った書状に、「方々の茶会に出席したところ、佐賀にいる朝鮮陶工の焼いた肩衝や茶碗がでた。それについて現在京都の三条で焼物を焼いている者たちが佐賀へ行くとのこと。このまえにも佐賀へ下って焼物を焼かせ、それを持ちのぼったとのことである。むざと焼かせぬよう申しつけよ」と命じているなど、唐津焼が普及しつつある姿がうかがえます。

このように慶長・元和期(1596~1624)に肥前の陶器生産は急成長を遂げ、国内の陶器市場でも重要な位置を占めるようになっていきました。叩きの水指などを多く作ったことを、出土品や伝世品で知ることができますが、その他にも花入や、会席で使用する皿・向付なども数多く焼かれています。
この時期には、現在でも「絵唐津」と呼ばれ親しまれている、鉄絵装飾が盛行します。また肥前陶器窯の量産体制とその流通量の多さは、佐賀県下の窯跡の多さと、全国の消費地から出土する大量の唐津焼からも容易に推測され、まさに唐津焼の全盛期を迎えたと言ってよいでしょう。

元和元年(1615)、大名茶人古田織部が、豊臣方と通じた嫌疑を受け切腹します。古田織部は、「織部焼」と呼ばれる美濃の陶器だけではなく、茶陶としての肥前陶器にも大きな影響を与えたと考えられる人物です。この頃を境に、1610年代より唐津焼の鉄絵装飾は急速に衰え、無文の碗・皿が有田などで量産されるようになります。一方、武雄地域などの陶器窯では、鉄絵に代わり白化粧や象嵌手法を用いた、三島手や二彩手と呼ばれる装飾が主流となっていきます。
(展覧会リーフレットより)


第4回 中里家寄贈品展
「唐津焼を愛でる-器に広がる無限の景色-」

【とき】

  4月10日(水)まで 入場無料
  午前10時-午後6時
  (入場は午後5時30分まで)

【休館日】

  4月8日(月)

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【主催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  唐津市教育委員会 文化課
  TEL 0955-72-9171