唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

2月の展覧会

2010年01月30日 | 展覧会
ついこの前お正月を迎えたような気がするのに、1月も残り1日。
唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」も、明日31日で終了します。

2月は、「唐松地区高等学校合同美術作品展」と「佐賀県特別支援学校高等部ふれあい美術作品展」を開催します。
この機会に、地元の学生たちの作品をどうぞご覧ください。



第18回唐松地区高等学校合同美術作品展

入場無料

【とき】
 2月7日(日)~2月14日(日)
 午前10時-午後6時
 最終日は午後4時で終了
  
【休館日】
 2月8日(月)・11日(祝・木)

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【主催】
 唐津市近代図書館、唐津・唐松地区合同展実行委員会

【内容】
 絵画・デザイン・スケッチなど
 唐津・東松浦地区の高等学校美術部員の作品



第1回佐賀県特別支援学校高等部ふれあい美術作品展

入場無料

【とき】
 2月21日(日)~2月28日(日)
 午前10時-午後6時
 最終日は午後3時で終了
  
【休館日】
 2月22日(月)

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【主催】
 唐津市近代図書館、佐賀県特別支援学校美術展実行委員会

【内容】
 絵画・デザインなど
 県内の特別支援学校高等部生徒の作品



画像::県立北部養護学校高等部生徒の作品
※ 画像の無断転載はご遠慮ください。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 美術館 美術展 高校生 養護学校

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郷土の画家が描いた唐津」 は31日まで!

2010年01月26日 | 展覧会
武藤辰平「唐津風景」昭和2年


緑を基調に描かれた、昭和初年の唐津風景です。大島や鳥島、鏡山などが描かれていますが、唐津城はまだありませんね。
画面中央、海の中に伸びているのは、妙見から大島への海中鉄道。明治31年、唐津興業鉄道株式会社の鉄道が山本から妙見まで開通し、そのとき石炭積出しのため、貨物専用線が妙見から大島まで架橋で設けられました。

武藤辰平は明治27年佐賀市生まれ。東京美術学校西洋画科本科に学び、大正9年に卒業。在学中に文展・帝展・院展に入選して注目を集めます。
昭和6年に渡欧、ルーブル美術館に通って数多くの名画を模写するなど、絵画の修業に励みました。昭和26年第1回県展から審査員を務め、昭和33年に佐賀美術協会副会長となるなど、佐賀の美術振興と後進の指導に尽力した画家です。
初期の重厚で強い色調は、年を経るにしたがい温和で明るい画風へと移ります。花や風景をやわらかな色彩で描き続け、晩年は阿蘇や蔵王など山の絵も多く手がけました。
昭和40年逝去。享年71歳でした。


唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」は、1月31日(日)まで。
入場は無料ですので、この機会にどうぞご鑑賞ください。

なお、2月には、唐松地区の高校美術部員や佐賀県特別支援学校生徒の作品を紹介します。
詳細は後日お知らせいたします。



【展覧会名】
 唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」

【とき】
 1月31日(日)まで 入場無料
 午前10時~午後6時

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【出展作品】 ※作家名五十音順
 「西の浜冬景」 内山孝
 「漁港(落日)」 熊川昭典
 「落日(漁村)」 熊川昭典
 「城下町の花火」 熊川昭典
 「唐津城」 熊川昭典
 「唐津シリーズ」(素描・6点) 熊川昭典
 「海辺の人」 築山節生
 「海」 築山節生
 「唐津風景」(素描) 築山節生
 「唐津城石段」 牧原萬之助
 「鏡山」 牧原萬之助
 「七ツ釜」 牧原萬之助
 「城下町」 三塩清巳
 「唐津風景」 武藤辰平
 「虹の交響」 森通

 油彩画・水彩画・素描 20点

【主催】
 唐津市近代図書館



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 美術館 美術展 絵画 洋画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【美術展情報】 近代との遭遇 (佐賀県立美術館)

2010年01月20日 | いろいろな展覧会
現在、佐賀県立美術館では、特別展「近代との遭遇」が開催されています。
百武兼行、久米桂一郎、岡田三郎助の油彩画など、
佐賀ゆかりの画家でありながらなかなか見ることが出来なかった名品が勢ぞろい!
毎週土曜日午後2時からは学芸員さんによるギャラリートークもありますよ。

くわしくは、佐賀県立美術館のホームページをご覧ください。

↓ 佐賀県立美術館のホームページ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/_32822.html


【展覧会名】
 佐賀城本丸歴史館開館5周年記念特別展
 近代との遭遇-世界を見る・日本を創る-

【とき】
 2月14日(日) まで
 9時30分-18時(入場は17時30分まで)
 1月25日(月)、2月8日(月)は休館

【ところ】
 佐賀県立美術館
 佐賀市城内1-15-23
 TEL 0952-24-3947

【主な出展作品】
 百武兼行≪裸婦立像≫1881年頃 神奈川県立歴史博物館蔵
 ラファエル・コラン≪花月(フロレアル)≫1886年 東京藝術大学大学博物館
 ラファエル・コラン≪若い娘≫1894年 福岡市美術館
 黒田清輝≪洋燈と二児童≫1891年 ひろしま美術館蔵
 久米桂一郎≪秋景≫1892年 愛知県美術館蔵
 久米桂一郎≪模写 ルイニ筆・小児と葡萄≫1892年 東京藝術大学大学博物館
 岡田三郎助≪裸婦-水辺に立てる≫1931年 ポーラ美術館蔵
 岡田三郎助≪海辺裸婦≫1914年 親和銀行蔵
 ≪染付上絵菊梅樹貼花文透彫鳥籠≫ (財)鍋島報效会蔵
 ≪色絵栗雁牡丹菊文大瓶≫ 香蘭社蔵

【ギャラリートーク】
 毎週土曜日 14時~15時

【入場料】
 一般 1,000円
 大学生(専修・専門学校生含む)800円
 ※高校生以下は無料
 ※障害者とその介護者1名は無料(要手帳提示)

【主催】
 特別展「近代との遭遇」実行委員会

【お問い合わせ】
 佐賀新聞社営業局事業部
 TEL 0952-28-2151

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の画家が描いた唐津 (1/13~31)

2010年01月13日 | 展覧会
唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」、本日オープンしました。
唐津城に西の浜、鏡山など、佐賀ゆかりの7人の画家が描いた唐津の風景を紹介しています。
入場は無料ですので、この機会にどうぞご鑑賞ください。

なお、誠に申し訳ございませんが、武藤辰平画伯の「唐津風景」は、都合により1月20日頃からの展示を予定しております。ご了承くださいませ。


【展覧会名】
 唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」

【とき】
 1月13日(水)~1月31日(日) 入場無料
 午前10時~午後6時

【休館日】
 月曜日

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【出展作品】 ※作家名五十音順
 「西の浜冬景」 内山孝
 「漁港(落日)」 熊川昭典
 「落日(漁村)」 熊川昭典
 「城下町の花火」 熊川昭典
 「唐津城」 熊川昭典
 「唐津シリーズ」(素描・6点) 熊川昭典
 「海辺の人」 築山節生
 「海」 築山節生
 「唐津風景」(素描) 築山節生
 「唐津城石段」 牧原萬之助
 「鏡山」 牧原萬之助
 「七ツ釜」 牧原萬之助
 「城下町」 三塩清巳
 「唐津風景」 武藤辰平 ※1/20頃からの展示予定です。
 「虹の交響」 森通

 油彩画・水彩画・素描 20点

【主催】
 唐津市近代図書館



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 美術館 美術展 絵画 洋画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の画家が描いた唐津 (1/13~31)

2010年01月07日 | 展覧会
新年明けましておめでとうございます

本年も近代図書館をどうぞよろしくお願いいたします


2010年最初の展覧会は、唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」です。
唐津城に西の浜、鏡山など、佐賀ゆかりの7人の画家が描いた唐津の風景を紹介します。
入場は無料ですので、この機会にどうぞご鑑賞ください。

誠に申し訳ございませんが、武藤辰平画伯の「唐津風景」は、都合により1月20日頃からの展示を予定しております。


2月には、唐松地区の高校美術部員や佐賀県特別支援学校生徒の作品を紹介する予定です。
詳細は後日お知らせいたします。


【展覧会名】
 唐津市所蔵品展「郷土の画家が描いた唐津」

【とき】
 1月13日(水)~1月31日(日) 入場無料
 午前10時-午後6時

【休館日】
 月曜日

【ところ】
 唐津市近代図書館 美術ホール(1階)

【出展作家】 ※五十音順
 内山孝「西の浜冬景」
 熊川昭典「城下町の花火」ほか
 築山節生「海」ほか
 牧原萬之助「唐津城石段」ほか
 三塩清巳「城下町」
 武藤辰平「唐津風景」 ※1/20頃からの展示予定です。
 森通「虹の交響」

 油彩画・水彩画・素描 20点

【主催】
 唐津市近代図書館


画像:熊川昭典「城下町の花火」1976年
※ 画像の無断転載はご遠慮ください。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/


九州 佐賀 美術館 美術展 絵画 洋画

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする