唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

こどもの日イベント 「5月5日は近代図書館へ行こう!」

2014年04月29日 | イベント
4月26日(土)の相知図書館の「こどもの日おはなし会」には、
たくさんのお友達が来てくれました。
ありがとうございました!
次のこどもの日イベントは、「5月5日は近代図書館へ行こう!」です。

今年の会場は、4階の会議室。
入場はもちろん無料です。
人形劇やミニコンサートなど、今年も盛りだくさんの内容ですよ。

どうぞ、ご家族やお友達とお越しくださいね。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています!


ゴールデンウィーク中の図書館は、
4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開館しています。
4月29日~5月5日は、中心市街地で「唐津やきもん祭り」も開催されますよ。

 ○「唐津やきもん祭り」チラシ


【と き】

  5月5日(月・祝) 午後1時30分-2時30分

   ♪ 大型紙芝居 「おだんごころころ」ほか
     (さくらの会)
   ♪ 人形劇 「ジャックと豆の木」
     (こぶたのしっぽ)
   ♪ おはなし 「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
     (おはなしの会まつぼっくり)
   ♪ ミニコンサート
     (唐津商業高等学校 吹奏楽部)

【ところ】

  唐津市近代図書館 4階 会議室

【共催】

  近代図書館友の会

【問い合わせ】

  唐津市近代図書館
  TEL 0955-72-3467


※ 駐車場の混雑が予想されますので、
できるだけ公共交通機関をご利用ください。


写真:昨年の「5月5日は近代図書館へ行こう!」の様子です



■唐津市近代図書館■
TEL(0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【唐津】 「唐津やきもん祭り」が始まりました!(5月5日まで)

2014年04月29日 | 唐津の情報
いよいよゴールデンウィーク。

5月5日まで、中心市街地では「唐津やきもん祭り」が開催されます。
いろいろなイベントも予定されていますよ。
詳しくは、下記のチラシをご覧くださいね。

 ○「唐津やきもん祭り」チラシ

近代図書館・相知図書館は、4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開館しています。
16世紀末~17世紀の唐津焼30余点を展示した
「中里家寄贈品にみる 唐津焼と寺沢氏」のコーナーもあります。
「唐津やきもん祭り」とあわせて、ぜひご来場ください!


 ○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

 ○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【相知図書館】 「こどもの読書週間」おすすめ本を展示しています!

2014年04月29日 | お知らせ
相知図書館では、こどもの読書週間にあわせ、おすすめ本を展示しています!
ぜひ手に取ってご覧くださいね。


●「こどもの読書週間」とは……

「こどもの読書週間」は、昭和34年(1959)にはじまりました。
第1回は、日本書籍出版協会児童書部会が中心となって開催した
「こども読書週間」(4月27日~5月10日)で、この年はしおりを作成し、
東京都内の書店やデパートで配布したと記録されています。

この年の11月に読書推進運動協議会が発足したので、
翌年の第2回からは、同会が主催となり、名称を「こどもの読書週間」、
期間を5月1日~14日(こどもの日を含む2週間)と定めました。
「こどもの読書週間」は、平成12年(2000)の「子ども読書年」を機に、
現在の4月23日~5月12日の約3週間に期間を延長しました。


公益財団法人 読書推進運動協議会HPの「こどもの読書週間」



■唐津市相知図書館■
TEL (0955)62-4194

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の休館日

2014年04月24日 | 休館日
近代図書館・相知図書館の5月の休館日は下記のとおりです。

3日(土・祝)・4日(日・祝)は図書館は休館ですが、
1F美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開催しています。
5日(月・祝)までの会期となっておりますので、
中心市街地で開催される「唐津やきもん祭り」とあわせて、ぜひご覧ください。

 ○「唐津やきもん祭り」チラシ

5日(月・祝)には、「5月5日は近代図書館へ行こう!」を開催しますよ。
こちらも、ご家族やお友達とお越しくださいね。

 ○「5月5日は近代図書館へ行こう!」チラシ

7日(水)は、館内整理日(第1水曜日)のため休館します。
休館中の本の返却は、正面玄関横の返却ポストをご利用ください。
ただし、DVD・ビデオなどの視聴覚資料は、故障の原因になるため、
開館してから窓口でご返却ください。

どうぞよろしくお願いいたします。


【近代図書館・相知図書館の休館日】

  5月 3 日(土・祝) ※ 美術ホールのみ開館
  5月 4 日(日・祝) ※ 美術ホールのみ開館
  5月 6 日(火・祝)
  5月 7 日(水)……館内整理日(第1水曜日)
  5月12日(月)
  5月19日(月)
  5月26日(月)

  ※ 3日(土・祝)・4日(日・祝)は美術ホールのみ開館

【問い合わせ】

  近代図書館 TEL 0955-72-3467
  相知図書館 TEL 0955-62-4194


写真:「寺沢氏二代と今井家展」会場風景



■唐津市近代図書館■
TEL(0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の一枚】 2014.4.24 相知図書館の「やきもの」コーナー

2014年04月24日 | ここどこ?・今日の一枚
相知図書館の展示コーナーにも、
「唐津やきもん祭り」(4/29~5/5)にちなんで、
やきものの本を集めてみました。

郷土資料なので貸し出しできない本もありますが、
館内でゆっくりご覧になってみませんか?

○「唐津やきもん祭り」チラシ


また、明後日26日(土)には、「こどもの日おはなし会」を開催しますよ。
どうぞ、ご家族やお友達とお越しくださいね。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています!

○「2014 こどもの日おはなし会」チラシ

【と き】

  4月26日(土) 午後2時-3時

   ♪ 歌 「こいのぼり」「ぞうさん」ほか
   ♪ 大型絵本 「ろばさんのかわいいバック」
   ♪ 手あそび 「お米植え」
   ♪ 巻き絵 「ね、ぼくの友だちになって」
   ♪ 大型紙芝居 「なんにもせんにん」
   ♪ お楽しみ …かぶと作り

【ところ】

  唐津市相知図書館 児童室(1階)

【共催】

  相知お話会 虹のぽけっと

【問い合わせ】

  唐津市相知図書館
  TEL 0955-62-4194

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のビデオ映画劇場 (3Fビデオルーム)

2014年04月23日 | ビデオ上映会
5月のビデオ映画劇場のご案内です。

上映プログラムは近代図書館のホームページにも掲載しています。
トップページ右側の「5月のビデオプログラム」をクリックしてください。
なお、都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。
ご了承ください。

図書館には、ジャック・マイヨールや金子みすゞ関連の本、
「パルムの僧院」の原作本(スタンダール)などもありますよ。
映画とあわせて、お読みになってみませんか?


5月の上映プログラム

「ジャック・マイヨールの海と夢」
 1994年/日本映画(一部字幕)/54分
 出演:ジャック・マイヨール
 音楽:ジョン・ルーリー

 5月2日(金) 10:30~11:24/14:00~14:54

 唐津にゆかりの深いフリーダイバーのジャック・マイヨール。
 映画『グラン・ブルー』のモデルとしても知られます。

「石の花」
 1946年/ソ連映画(字幕)/81分
 監督:アレクサンドル・プトゥシコ
 出演:ウラジミール・ドルージニコフ、タマーラ・マカーロワ ほか

 5月 9 日(金) 10:30~11:51/14:00~15:21(2回上映)
 5月10日(土) 10:30~11:51(1回上映)
 5月11日(日) 10:30~11:51(1回上映)

「みすゞ」
 2001年/日本作品/105分
 監督:五十嵐 匠
 出演:田中 美里、寺島進 ほか

 5月16日(金) 10:30~12:15/14:00~15:45(2回上映)
 5月17日(土) 10:30~12:15(1回上映)
 5月18日(日) 10:30~12:15(1回上映)

 童謡詩人 金子みすゞの生涯を描いた映画です。

「パルムの僧院」
 1947年/フランス映画(字幕)/173分
 監督:クリスチャン=ジャック
 出演:ジェラール・フィリップ、マリア・カザレス ほか

 5月23日(金) 10:30~13:23/14:00~16:53(2回上映)
 5月24日(土) 10:30~13:23(1回上映)
 5月25日(日) 10:30~13:23(1回上映)

 スタンダール原作(3時間の長い映画です)。

「クレイジー・ハート」
 2009年/アメリス映画(字幕)/112分
 監督:スコット・クーパー
 出演:ジェフ・ブリッジス、マギー・ギレンホール ほか

 5月30日(金) 10:30~12:22/14:00~15:52(2回上映)
 5月31日(土) 10:30~12:22(1回上映)

 アカデミー賞主演男優賞・歌曲賞受賞作です。


※ 都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の子ども向け上映会 (3Fビデオルーム)

2014年04月23日 | ビデオ上映会
5月の子ども向け番組のご案内です。

ほかにも、大人向けの映画などを上映します。
上映プログラムはホームページにも掲載しています。
トップページ右側の「5月のビデオプログラム」をクリックしてください。

4月から、土曜日午後の開始時間が変更になっていますので、ご注意ください。
3月までは14:00からでしたが、土曜日のみ15:00からの開始となりました。
日曜日の午後は、これまでどおり、14:00からの開始となります。

なお、都合により、ビデオのプログラムを予告なしに変更する場合があります。
ご了承ください。


毎週土曜日の14:00からは、4階子どもコーナー“ブックル”で
乳幼児向けの絵本の読み聞かせがあっていますよ。
また、第1・第2土曜日の14:30からは、小学生向けの読み聞かせもしています。
5月は第1土曜日が休館日なので、第2土曜日の5月10日だけになります。
ぜひ聞きにきてくださいね。

写真は“ブックル”の「おはなしのへや」。
季節ごとに変わる壁の飾りは、友の会のみなさんの手づくりなんですよ♪

○唐津市近代図書館友の会のブログ


5月の上映プログラム

「ファーブル昆虫記 ④ モンシロチョウとカメムシ」
 アニメーション/40分

  5月10日(土) 15:00~15:40
  5月11日(日) 14:00~14:40

「まんが日本絵巻 ③ 黒潮に乗った冒険児ジョン万次郎 ほか」
 アニメーション/100分

  5月17日(土) 15:00~16:40
  5月18日(日) 14:00~15:40

「シンデレラ」(ディズニーアニメ)
 アニメーション/75分

  5月24日(土) 15:00~16:15
  5月25日(日) 14:00~15:15

「ウルトラマン ⑦ 怪彗星ツイフオン ほか」
 106分

  5月31日(土) 15:00~16:46


※ 都合により、プログラムを予告なしに変更する場合があります。



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の一枚】 2014.4.22 ガブリエル・ガルシア=マルケス氏追悼コーナー 

2014年04月22日 | ここどこ?・今日の一枚
近代図書館の2階エレベーター前の展示コーナーに、
4月17日に亡くなられたコロンビアの作家
カブリエル・ガルシア=マルケス氏の本を集めてみました。

1967年発表の代表作『百年の孤独』は「南米文学の金字塔」ともいわれ、
1982年にノーベル文学賞を受賞されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺沢氏と唐津焼…「寺沢氏二代と今井家展」 (5月5日まで!)

2014年04月20日 | 展覧会
現在開催中の「寺沢氏二代と今井家展」、5月5日(月・祝)までとなっています。

近代図書館・相知図書館は、4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」は開催しています。
16世紀末~17世紀の唐津焼30余点を展示した
「中里家寄贈品にみる 唐津焼と寺沢氏」のコーナーもありますよ。
中心市街地で開催される「唐津やきもん祭り」とあわせて、ぜひご覧ください!


●寺沢氏と唐津焼

 波多氏の改易後、唐津藩初代藩主となった寺沢広高もまた、朝鮮出兵の際に陶工を連れ帰ったといわれます。広高は産業振興にも力を注ぎ、陶工を優遇し、唐津焼を奨励しました。唐津焼には、焼成効率の良い「登り窯」や轆轤(ろくろ)技術など、朝鮮半島の先進技術が導入され、大量生産も可能となりました。唐津焼の代名詞ともいえる絵唐津や叩きの水指などの優品を製作する甕屋の谷窯や焼山窯などの窯が、松浦川中流の川原地区(伊万里市大川町)に集まって、全体として大きな窯場を形成し、唐津焼は当時の陶器の一大生産地の瀬戸・美濃と肩を並べるまでに急成長します。
 慶長7年(1602)に古田織部(ふるたおりべ)の茶会で唐津焼が取り入れられたのを境に、茶道具としても普及していきます。また、大坂や京都などの都市部の最新の流行を反映した絵唐津の茶碗や皿などが数多く焼かれ、慶長・元和(1596~1624)の時代に唐津焼は全盛期を迎えました。
 また、広高の妻は、陶器生産の先進地・美濃を領地とする妻木氏の出身で、美濃で織部焼を焼いた窯として有名な元屋敷窯は、唐津の窯を参考に築いたという伝承があります。唐津焼や美濃焼をはじめとする国内の陶器は、最新技術や技法、デザインや流行などの情報交換をしながら、発展していったと考えられています。

 寺沢広高は、戦国武将の例に漏れず茶の湯にも通じ、千利休や古田織部とも親交があったようです。
 古田織部が茶の湯の道具として唐津焼を取り入れはじめたころに、広高は古田織部の茶会に招かれており、その数日後の慶長8年(1603)4月29日の古田織部の茶会には、堺衆と呼ばれる有力商人が参会しています。その日の道具立ては、茶碗や水指、花入にいたるまで唐津尽くしとなっており、有力商人に対するお披露目の機会であった可能性も指摘されています。
 また、広高が薩摩藩重臣に贈ったとされる絵唐津の茶碗は、一見ゆがんだ、焼け損ないのようなものだったようで、唐津では、当時流行の最先端を行く「織部好み」の沓茶碗(ゆがんだ茶碗)をすでに製作していたことがわかります。またそれを贈ることによって、藩主自ら、トップセールスを行っている姿が窺えます。
 しかし、元和元年(1615)の古田織部の自刃と時を同じくして、1610年代に有田で磁器の生産が始まると、絵唐津は急速に衰えて行きます。唐津藩内で陶器製作の中心は椎の峰(伊万里市南波多町)へと移り、玉子色の呉器手碗(ごきてわん)などが作られるようになります。
 正保4年(1647)、二代藩主堅高の死により寺沢氏は改易となりますが、唐津焼は、窯数や生産量は減少するものの、幕末まで藩の伝統産業として続いていきます。
(展覧会パンフレットより)

○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)


【とき】

  5月5日(月・祝)まで 入場無料
  午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
  ※ 4月29日、5月3日・4日の祝日は美術ホールのみ開館

【休館日】

  月曜日
  ※ 5月5日(月・祝)は開館

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール

【主催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  唐津市教育委員会 生涯学習文化財課
  TEL 0955-72-9171



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【相知図書館】 こどもの日おはなし会 (4月26日)

2014年04月20日 | イベント
今週末26日(土)に、相知図書館でこどもの日のイベントを開催します。
どうぞ、ご家族やお友達とお越しくださいね。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています!

○「2014 こどもの日おはなし会」チラシ


【と き】

  4月26日(土) 午後2時-3時

   ♪ 歌 「こいのぼり」「ぞうさん」ほか
   ♪ 大型絵本 「ろばさんのかわいいバック」
   ♪ 手あそび 「お米植え」
   ♪ 巻き絵 「ね、ぼくの友だちになって」
   ♪ 大型紙芝居 「なんにもせんにん」
   ♪ お楽しみ …かぶと作り

【ところ】

  唐津市相知図書館 児童室(1階)

【共催】

  相知お話会 虹のぽけっと

【問い合わせ】

  唐津市相知図書館
  TEL 0955-62-4194


写真:昨年のこどもの日おはなし会の様子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする