唐津市近代図書館のイベント情報

主に展覧会についてお知らせします
(ときどき、他の施設の情報も…)

近代図書館2Fの展示コーナーのお知らせと「唐津やきもん祭り」(4/29~5/5)

2014年04月20日 | お知らせ
2階図書館のエレベーター前・展示コーナーも少し展示替え。
企画コーナーが、「佐賀出身のすごい人たち」から「唐津焼・有田焼」に変わりました。

もうすぐゴールデンウィーク。
唐津と有田で行われるイベントにあわせて、やきものの本をご紹介!
郷土資料なので貸し出しできない本もありますが、
館内でゆっくりご覧になってみませんか?


4月29日~5月5日は、中心市街地で「唐津やきもん祭り」が開催されますよ。

○「唐津やきもん祭り」

有田でも、毎年恒例の「有田陶器市」が。

○有田陶器市へようこそ!


近代図書館・相知図書館は、4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開館しています。
唐津焼30余点を展示した「中里家寄贈品にみる 唐津焼と寺沢氏」のコーナーもあります。
「唐津やきもん祭り」とあわせて、ぜひご覧ください!


○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代図書館の展示コーナーのお知らせ (4Fブックル)

2014年04月20日 | お知らせ
4階こどもコーナー“ブックル”のカウンター前・展示コーナー、
少し展示替えをしました。

現在は、「新しく入った本」、「わんっダフルないぬのおはなし」、
「なぜいろいろな生き物がいるの?(生物多様性の本棚)」です。
この機会に、ぜひご覧くださいね。

この時期の恒例、りりしい若様(五月人形)も登場。
ブックル入口でみなさんをお待ちしています♪



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日イベント(4/26、5/5)

2014年04月13日 | イベント
ちょっと早いのですが、こどもの日のイベントのお知らせです。

4月26日(土)は相知図書館で、
5月5日(月・祝)は、近代図書館で、
毎年恒例のこどもの日イベントを行いますよ。

入場はもちろん無料。
お話や大型紙芝居など、今年も盛りだくさんの内容です。

どうぞ、ご家族やお友達とお越しくださいね。
多くのみなさまのご来場をお待ちしています!


ゴールデンウィーク中の図書館は、
4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)・4日(日・祝)が休館ですが、
近代図書館美術ホールの「寺沢氏二代と今井家展」のみ開館しています。
4月29日~5月5日は、中心市街地で「唐津やきもん祭り」も開催されますよ。

○「唐津やきもん祭り」チラシ


●相知図書館 こどもの日おはなし会

【と き】

  4月26日(土) 午後2時-3時

   ♪ 歌 「こいのぼり」「ぞうさん」ほか
   ♪ 大型絵本 「ろばさんのかわいいバック」
   ♪ 手あそび 「お米植え」
   ♪ 巻き絵 「ね、ぼくの友だちになって」
   ♪ 大型紙芝居 「なんにもせんにん」
   ♪ お楽しみ …かぶと作り

【ところ】

  唐津市相知図書館 児童室(1階)

【共催】

  相知お話会 虹のぽけっと

【問い合わせ】

  唐津市相知図書館
  TEL 0955-62-4194


●5月5日は近代図書館へ行こう!

【と き】

  5月5日(月・祝) 午後1時30分-2時30分

   ♪ 大型紙芝居 「おだんごころころ」ほか
     (さくらの会)
   ♪ 人形劇 「ジャックと豆の木」
     (こぶたのしっぽ) 
   ♪ おはなし 「トラのじゅうたんになりたかったトラ」
     (おはなしの会まつぼっくり)
   ♪ ミニコンサート
     (唐津商業高等学校 吹奏楽部)

【ところ】

  唐津市近代図書館 4階 会議室

【共催】

  近代図書館友の会

【問い合わせ】

  唐津市近代図書館
  TEL 0955-72-3467


 ※ 駐車場の混雑が予想されますので、
  できるだけ公共交通機関をご利用ください。


写真:昨年の「5月5日は近代図書館へ行こう!」の様子です



■唐津市近代図書館■
TEL(0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信長の朱印状…「寺沢氏二代と今井家展」(5/5まで!)

2014年04月13日 | 展覧会
「寺沢氏二代と今井家展」で展示しているふたつの朱印状。
ひとつは、今回が初公開の豊臣秀吉の朱印状。
もうひとつが、織田信長の朱印状です。


「織田信長朱印状」
寺沢広高は、『藩翰譜』や『断家譜』等によると、
当初は織田信長に仕えていたと記されています。
この信長の朱印状は、直接、広高とは関係ありませんが、
北条氏の勢力下にあった上野国(群馬県)に
上杉謙信が侵攻してきたことに対して、
連携を求めてきた北条氏や上杉謙信などとの対応を、
信長が小笠原貞慶に命じた朱印状です。
字体からも信長の祐筆の武井夕庵が書いたもので、
信長自身が書状を確認後に自ら押していた「天下布武」の朱印も押されています。
朱印状が書かれた年代は、天正2年(1574)2月10日と考えられ、
長島や石山本願寺の一向一揆と戦いつつ、
上杉謙信や武田信玄、北条氏への対応を行おうとする信長の状況がわかる
非常に貴重な朱印状です。
(展覧会キャプションより)


○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)


【とき】

  5月5日(月・祝)まで 入場無料
  午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
  ※ 4月29日、5月3日・4日の祝日は美術ホールのみ開館

【休館日】

  月曜日

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール

【主催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  唐津市教育委員会 生涯学習文化財課
  TEL 0955-72-9171



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀吉の朱印状…「寺沢氏二代と今井家展」(5/5まで!)

2014年04月13日 | 展覧会
現在開催中の「寺沢氏二代と今井家展」、会期も半ばを過ぎました。


今井家とは、安土桃山時代から江戸時代前期に活躍し、
初代唐津藩主となった寺沢氏の重臣です。
寺沢広高の姉の嫁ぎ先として、寺沢家からは一族待遇を受け、
広高と息子の堅高の二代にわたって、
家老として内政、外政面において寺沢氏を支え続けました。
寺沢氏の改易後は、譜代大名の榊原家に再士官し、明治維新を迎えました。

このたび、今井家のご子孫から、
先祖にゆかりの深い唐津で、伝来の資料を保存活用してもらいたい、とのご好意により、
今井家が所有していた豊臣秀吉の朱印状や武具・甲冑類をご寄贈していただきました。
改易により、寺沢氏時代の資料が少ない唐津市にとって、
当時の諸相を知ることができる非常に貴重な資料です。

本展覧会では、ご寄贈いただいた資料を初公開するとともに、
唐津市が所蔵する寺沢氏関連の資料も含め、ゆかりの品々を一堂に展示します。
また、中里家からご寄贈いただいた、
寺沢氏時代に保護され発展した唐津焼の優品もあわせて展示いたします。


今回は、織田信長と豊臣秀吉、二人の朱印状が展示されていますよ。
豊臣秀吉の朱印状は、今回が初公開!
この機会にぜひご覧くださいね。


「豊臣秀吉朱印状」
慶長の役(1597~1598)に伴う兵糧や武器・弾薬の配付のやり方や、
配付後の保管に関することなどについて、豊臣秀吉が寺沢広高に命じたもので、
今回、初めて発見され、初公開される秀吉の朱印状です。
また、注目すべきは、新たに渡される2万4千石の米については
博多(福岡市)において渡すので、各大名たちが取りに来ることが記されるなど、
当時、名護屋だけではなく、博多も朝鮮出兵の拠点として利用されていたことがわかります。
この朱印状と対応するものが鹿児島県の『島津家文書』にもあり、
書かれた年代は慶長3年(1598)3月18日と考えられ、
慶長の役の資料として、非常に貴重な秀吉の朱印状といえます。
(展覧会キャプションより)


○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(表)

○「寺沢氏二代と今井家展」チラシ(裏)


【とき】

  5月5日(月・祝)まで 入場無料
  午前10時-午後6時(入場は午後5時30分まで)
  ※ 4月29日、5月3日・4日の祝日は美術ホールのみ開館

【休館日】

  月曜日

【ところ】

  唐津市近代図書館 美術ホール

【主催】

  唐津市教育委員会

【問い合わせ】

  唐津市教育委員会 生涯学習文化財課
  TEL 0955-72-9171



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代図書館の展示コーナーのお知らせ(2F)

2014年04月11日 | お知らせ
2階図書館のエレベーター前・展示コーナーのご案内です。

現在は、「新しく入った本」、「4月生まれの作家」、
「行政放送(チャンネルからつ)で紹介した本」、
「生物多様性の本箱」、「“花子とアン”関連図書コーナー」です。
「4月生まれの作家」は、三浦綾子さんと村松友視さんのお二人。

企画コーナーでは、引き続き「佐賀出身のすごい人たち」を紹介中ですよ。

 ・のちの「日本赤十字社」の基礎をつくった 佐野常民
 ・明治政府の初代司法卿、近代司法制度の基礎をつくった 江藤新平
 ・第8代・17代内閣総理大臣、造幣局をつくり早稲田大学を創設した 大隈重信
 ・「ココアはやっぱりモリナガ♪」の森永製菓創設者 森永太一郎
 ・「ポッキー」「プリッツ」でおなじみ江崎グリコの創設者 江崎利一
 ・国民的アニメ「サザエさん」の生みの親 長谷川町子
 ・北海道を開拓し札幌の街をつくった 島義勇
 ・東京駅を設計したすごい建築家 辰野金吾
 ・日本初の女性医師養成機関「東京女子医学校」をつくった 吉岡荒太・弥生

「え? この人も佐賀だったの?!」と思うような方もいませんか?



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近代図書館の展示コーナーのお知らせ (4Fブックル)

2014年04月10日 | お知らせ
新年度になりましたね。
4階こどもコーナー“ブックル”のカウンター前・展示コーナーも模様変え。

現在は、「入園・入学おめでとう!!」、「新しく入った本」、
「世界ねこ歩き」、「なぜいろいろな生き物がいるの?(生物多様性の本棚)」です。
この機会に、ぜひご覧くださいね。

南側階段の子どもたちの絵も、4月から変わりました。
「ぼくの顔、わたしの顔」がズラリ!
子どもたちの楽しい絵を眺めながら、4階まで上ってみませんか?

ブックル入口のかわいいモビールと「おはなしのへや」の壁の切り絵、
友の会の方たちの手作りなんですよ♪

○唐津市近代図書館友の会(ハート)のブログ



■唐津市近代図書館■
TEL (0955)72-3467
〒847-0816 佐賀県唐津市新興町23番地(JR唐津駅南口すぐ)
ホームページ http://tosyokan.karatsu-city.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする