なんとかへの道

のんびりと、陽気に、力強く、歩こうぜ~

東京湾ボートシーバス 11月27日(日)

2011年11月28日 | 釣り吉三平への道

3時半にアラームをセットしといたのですが・・・

プルルルル プルルルル

半分、夢の中で携帯の着信音が聞こえる。

あれ?アラームじゃなくて着信音・・・?

ん~なんで着信音なんだろ~(‐ ‐)zzz

それは、se1j1からの着信でした!

「あぁぁぁぁ~」寝坊した~!!!

4時15分にse1j1んちに行く予定だったのだが、

4時半にse1j1からのTELで起床。

まず、寝坊した事、ショックリーダーを忘れた事、

スナップを忘れた事を謝罪しますm(__)m

そんな感じでスタートした本日の東京湾ボートシーバス。

今回ガイドして頂いたのは、

墨田区役所近くで魚屋兼飲食店を営むT船長。

そして、しょうちゃん、se1j1、しんちゃん、私の参加者。

りんと冷えた朝焼けの中、出航です。

この時期の空気は澄んでいて、遠くまで見渡せる

気持ちいい朝なんだ。

って言うのはウソ!スンゲー寒くてマイッタ!

そんな感じで、ランカーシーバスを求め目指すはF沖。

コノシロパターンは始まっているのでしょうか?

さぁ、約1年ぶりに、やってまいりましたよ、F沖。

ランカーシーバスとの出会いを期待し、キャスト開始。

が、この日のF沖は、どこか変。

魚っ気が無いし、他のシーバス船の姿も少ない。

「静かな海だな~」なんてツイッターで、つぶやく私。

シーンとした雰囲気が続く。

そんな中、小さな群れと遭遇したらしく、

急にバタバタとみんなにHITするも、全員バラシ(>0<)

再び、沈黙のF沖となる(涙)

釣れたのは、いいえ、引っ掛かったのは、

しんちゃんのヒトデ一匹(爆)

もう終わったと思った時、ついにナブラ現る。

キターーーー!

全員テンションMAXになるも、あれ喰ってこない。

このナブラはなんだ?

その解答は ・ ・ ・

T船長が出してくれました。

答えはダツ。

しょうちゃんもダツGET!ダツの体って秋刀魚みたい。

この状況をみてT船長、移動を判断。

東京湾中を行ったり、来たり。

 

そして、全員シーバスノーキャッチのまま

たどり着いたのは羽田D滑走路。

ラストはここで、一本を獲るために頑張るぞ。

そしてついに沈黙を破ったには

se1j1だった。

大切に、大切に。

レンジーバイブ90でついについに1本キャッチ。

とても嬉しい1本だったが、1日中キャストし続けた疲労感は

隠せない表情です。

その後、私にもキターーーー!

マジで、マジで、嬉しい1本でした。

こちらもレンジーバイブ90でした。

すっかり、シーバスから見放された

しょうちゃん、しんちゃん、最後までキャストを

繰り返すも ・ ・ ・

今回その頑張りはシーバスには届きませんでした。

まぁ~そんな日もありますね☆

日の出から夕暮れまで、

ガイドしてくれたT船長に感謝です。またよろしくです。

近くお店にも、御邪魔致しま~す。


11月7日(月) カワハギ

2011年11月08日 | 釣り吉三平への道

念願のカワハギ釣りにキター!

今回お世話になったのは、鶴見富士丸さん。

横羽線汐入インターから5分と近く、出発時に買った

缶コーヒーも飲みきらないうちに到着。

今回、初挑戦のカワハギ釣り。もちろん専用タックルなんて

持ってなく、タチウオ用ライトジギングタックルで対応。

ロッド:PALMS METALWITCH MWGC633T

リール:CALCUTTA 200XT

わたくしお得意の「なんとかなるでしょ!」作戦。

仕掛けも当日に船宿さんで調達してますカラ。

釣りだけでなく、人生なんとかなるでしょ!ですカラ(笑)

そんな事を考えてたら、駐車場で隣になった

オジサンがオレのタックルを見て、

「ん~これじゃアタリとりづらいなぁ~」と一言。

海の忍者、カワハギをナメルナヨ!的な様子。

まぁ気にせずに行きましょう!出航で~す。

壮大な、つばさ橋をくぐり、目指すは竹岡沖~

と思いきや、海堡周りに到着。

あれ!ここタチウオで夏に来た場所。

「ふーん」カワハギのポイントでもあるんっすね。

餌のアサリを三本針につけ、準備OK!

よし!カワハギちゃん、釣っちゃうぞ!とスタートするも

さすが海の忍者!そっと餌だけ捕っていきます。

なかなか釣れません。つーかアタリも分からず。

ん~これは苦戦しそうです。

そんなオレを余所目に、バンバン釣ってる、隣のオジサン。

何!スタートダッシュってやつ。

あっという間に2ケタ。純粋に、すげー!

とにかく、見よう見まねでやってみる。

誘い方、「シャカシャカ」っとシェイクして、一度「ピタ」とポーズ。

そしてゆっくり上げててくと、「クンクンクン」とアタリ。

なるほど!その誘い方、なんとなくブラックバスでやった事ある。

そんな感じでやってみると、

ついにGET~!待望のカワハギちゃん。初めまして(笑)

なんかカワイイなぁ~。

前から見ると、もっとカワイイよ。

肝ぱんのナイスサイズも来てくれました。

「クンクンクン」とアタったらすぐフッキングせず、

少したるませてから、フッキングすると

良くヒットしました。

途中べラばっかの時もありましたが、

なんとか、21匹GETに成功しました。

ちなみに隣のオジサン、本日の竿頭で46匹GETしてました。

ほんと色々勉強になりました。

さて、カワハギは釣って良し!食べて良し!

久しぶりに、いい土産となり

お刺身にして肝醤油で頂きました。

カワハギ、マジうまでした。

海の恵みに感謝ですな。


11月6日(日) 道満グリーンパーク

2011年11月06日 | なんとかの道とか気にしないで下さい

特に予定のない休日。

ベルと小雨の中、朝散歩に行き

朝食に焼きシャケとご飯を食べ、

  そして二度寝するzzz

「あぁぁぁぁぁー」こんな休日の過ごし方なんて

モッタイナイヨー。

10時頃目を覚まし、どっか行こう!と立ちあがる。

でも行く場所が ・ ・ ・ 特にない(悲)

すると奥から、ご近所さんのボステリチームが

埼玉県の美女木にある彩湖道満グリーンパークで

ボステリ祭りが開催され参加しているとの情報が!

「行くしかない!」即効で支度し、首都高(5号線)を

かっ飛ばし、道満到着。

おうおう!白黒が沢山いますなぁ~

今回、雨天にもかかわらず140頭のボステリが集結したようです。

ご近所さんのチャミちゃん、ベルを見つけると

すぐに来てくれ、

「今日は白黒祭り!ジャックは引っ込んでろ!」

「なんだと!くやしー」

といった、やりとりがあったかどうかは分かりませんが、

ボステリ軍団の迫力に負けたベルは、

ひとりアジリティーで、跳躍力強化に励むのであった。

この後、雨も強くなってきたので、退散。

あっという間の道満遊びに帰りの車中は

少し不満そうなベルでした。

 

実は今回3連休を頂きまして、火曜まで休みでーす。

最近、カワハギが釣りたくて、釣りたくて ・ ・ ・

この連休中に行けるでしょうかね?