なんとかへの道

のんびりと、陽気に、力強く、歩こうぜ~

九十九里 5月16日(水)

2012年05月19日 | なんとかの道とか気にしないで下さい

13(日)~15(水)まで、

まさかの4連休を頂きまして^_^;

連休最終日は、外房で波乗り→養老渓谷へ散歩

の予定が...

前日、飲み過ぎて寝坊(死)

もちろんバリバリの二日酔い。

「このまま一日寝てるかなぁ~」なんて思っている

そんなオレを余所目に

出掛ける気マンマンのベルが起きろと

誘ってくる。

その光景を見て、怒り奮闘の奥!

仕方ない、出掛けましょう。

 

向かった先は、九十九里の白里海岸。

まずは、腹ごしらえ!

九十九里倉庫」にて、焼きハマグリを

喰らいましょう!

「うまい!」

二日酔いだったんだけど、

これを肴に

ビール飲みて~。

でも、車なんで、ガマンです(涙)

 

さぁ、ベルよ、

貸し切りの砂浜で、走りまくろう!

気持ちいいですか~?

気持ちいいですね~!

二日酔いもぶっ飛びます(笑)

散々走りまくり、

そして走る事に飽きる。

なんか、最近体力なくなったんじゃねーの。

3才にもなると、落ちついちゃうのかい(笑)

でも、楽しかった。

また来よう(^^)


朝マズメからの~ 5月15日(火)

2012年05月17日 | なんとかの道とか気にしないで下さい

ド平日ですが、休みを頂いたので、

超~久しぶりにシーバス釣りに行ってみた。

ほんと超~久しぶりに!

いったい、いつからシーバスロッドを

手にしていなかったのだろうか . . .

おそらく、去年の木更津カップから

かな(驚)

久しぶりのシーバス釣りに選んだ

ポイントは、朝マズメの若洲。

気温は早朝から19度と高め、

小雨が降る中、南風がやや強め。

下げ五分からスタート。

ザブラバイブ58、レンジーバイブ55で

際を狙うも、異常なし。

クルクルで沖も狙ってみたが、

やっぱり異常なし(悲)

ノーバイトでデコリました(笑)

最後に最近開通した

東京ゲートブリッジを撮影して

「さらばじゃ!」

若洲を後にしました。

久々に行って釣れるほど

シーバス釣りは甘くないね☆

 

早朝の釣りから帰宅した後は、

奥の通院に同行。

超音波の映像で、赤ちゃんと

ごたいめ~ん。

ん?

なんだか、よく分からない映像でしたが、

先生から説明があり、

口をパクパクしてるのが見れたよ~。

あと、性別がほぼ女の子で決まりました~。

映像でも、かわいいオ・マ・タが

なんとなく見えました(笑)

 

午後からは、婆ちゃんの墓参りに

行って、赤ちゃんが女の子だった事を

報告。

無事に生まれてくるように

婆ちゃん、見守っててくれよ~!

 

夕方からは、荒川区スポーツセンターで

スイミング~。

平泳ぎで、約1時間スイスイ~っと

泳いで . . .

あれ?平泳ぎ?

実はクロール苦手なんす(恥)

 

たっぷり体を動かした後は、

やっぱ、これでしょ!

翼に、「ひっこめ」が集結!

旨いニンニク料理と酒を

大切な友とクダラナイ話しを

しながら楽しむ(笑)

「ホットパンツから見える中身」の話し

最高でした(爆)

ほんと、いい休日を過ごせました。

 

ん~

こうして楽しい休日を過ごせるのも

ちゃんと仕事をしているから。

なんだけど、

そうだなぁ~

仕事は、生活をするためにするもの。

であって、

仕事をするために、生活していない。

のです!

でも、後者も間違ってはいないと

思うけどね☆ 

 

なーんて、そんなことを、考える39才の

もうじきパパになろうとしている

オジサンなのであった(笑)


たまには愛を語ろう 5月14日(月)

2012年05月14日 | なんとかの道とか気にしないで下さい

全世界の生物の総種は約175万種。

 

 

世界のネットユーザーの検索数は、推定毎分3000万件。

 

 

日本の携帯電話契約数は15年前の約10倍、約1億750万台。

 

 

電力供給システムが出来たのは約130年前。当時の世界の人口は約14億人。

 

 

現在の世界の人口は推定69億人。年収100万円以下の人は約60億人。

 

 

世界に原子炉は436基、日本には54基。

 

 

風車は世界に約14万本、日本には約1800本。

 

 

日本の平均寿命は83歳。貧困国では平均50歳。

 

 

2006年調べの日本の「国民総幸福量」は世界で第90位。

 

 

地球のウランは100年で、石油は42年で枯渇すると言われている。

 

 

地球に届く太陽光の総エネルギー量は、世界の消費電力の1万倍以上。

 

 

放射性物質の半減期は、セシウム137は30年、プルトニウム239は2万4100年。

 

 

1年間に絶滅する生物の数は推定4万種。

 

 

1年間で発見される新種の生物は1000種以上。

 

 

1年間で新しく生まれる愛の数は?

 

 

世界の中で、愛し合う人々の数は?

 

 

人々が1年間で愛し合える日数

 

 

365日。

 

 

Mr.Children STDIUM TOUR 2011 SENSE

 

 

ほんと、名曲ですな。

365日、愛し続ける事かぁ . . .

無理でしょ!

 

だって、「ああだ、こうだ」と言われ

ムカツク日もあるじゃん(笑)

 

釣りやスノーボードに友達たちと遊びに

行きたい日もあるじゃん(笑)

 

たまには、カワイコチャンと飲みに行きたい

時もあるじゃん(爆)

 

でも、なんだかんだ言っても

一緒に居たいだよなぁ~。

365日愛せないけど、

365日、

ケンカしたり、

泣いたり、

笑ったり、

共に人生を楽しみましょう(^^)

なんてね!

 

ちなみにオレ、飲み過ぎました(笑)