静岡県周智郡森町一宮にある小國神社(おくにじんじゃ)に行ってきました。正式には遠江國一宮 小國神社(とおとうみのくに いちのみや おくにじんじゃ)です。主祭神は大国主(おおくにぬし)だと言うので出雲大社と同じじゃん!って思って調べたら、出雲の「大国」に対して社名を「小国」と名乗ったみたいですね。中央に対する地方みたいな考え方だったのかな。。
テケは小國神社の小國(おくに)って名前から、歌舞伎の祖と言われる出雲の阿国(いずものおくに)と関係してると勝手に思ってました。
よくわからないけど、どちらも出雲が関係してるので自分ミステリーが増大した感じです。(笑)
さて、紅葉の時期なので混むのが目に見えていたので早出して8時半頃には到着しました。人出はまだ、ボチボチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/979b1687b00d92895bfaaed47f0fdba5.jpg)
やはり参道は広くて長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/d2b073301f31e3fd3155b197c67c56b5.jpg)
手水舎で身を浄めました。小さいけど手の込んだ造りに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/a836e115d2dc03798b76919422a65d64.jpg)
御神木「大杉」の根株ですって。昭和47年の台風で倒れた周囲9mもあった杉の木で樹齢千年余りだったそうです。太い古木が多い神社ですが、こんな御神木が存在してた事実を知ると悠久の歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/232793ae3c13071dbbc47cc221d8a5d5.jpg)
看板をアップしておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/4f28aeff8ddcf304b8793c09fcbed4d4.jpg)
二つ目の鳥居も立派ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/e80f57bb1c22b57ea1d2c61282c4b37b.jpg)
右手に舞殿が見えますが、ここで真っ直ぐ参道を行かずに、左にある社務所で御朱印をお願いしてから本殿に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/00c00609ad15b35cd08b11019288faab.jpg)
本殿です。ご利益は福徳円満・縁結び・開運招福だそうです。何本も下がってるロープの一つを振って鈴を鳴らしてから「二拝二拍手一拝」です。出雲大社では「二拝四拍手一拝」ってこのあいだテレビでやっててビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/35c61b6e45257fc8085b5ccc85e867c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/ca02dd703dcf162fb4e2c7b438087cf7.jpg)
さて、お参りも済んで御朱印も頂いたので宮川沿いにもみじを見て帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/2316a6daf2959d92c2a9aac0dde96ed4.jpg)
11月23日(金)辺りから本格的に紅葉が始まってきてるようです。これから、急速に紅葉して落葉してしまうのでしょうね。見頃に合わせるのは難しいといつも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/7ef6339dde33412bd72de5c8efc7864e.jpg)
では、下手ながら写真を撮ったので載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/cbffc1d662a2b6ed167b39b16ea4cb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/468a6f2d282b71784a559f305d731a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/f5c4f9560617904599a2e9296bf270bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/272185bcadfe24e2ecfb37b32526a70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/48360f0b34232606064b0241aab9234f.jpg)
【地図】小國神社住所:静岡県周智郡森町一宮3956−1
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
富士山と新幹線
ちびまる子マンホール蓋 レアな逸品が可愛い
佐野川温泉 山梨県のお勧めスポットです!
蚊に悩まされ金魚にボウフラを食べてもらうことにした
静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ
岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所
登呂博物館が勉強になった!2/2
三保の松原と日本平から見た富士山
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/11fa3450.00e87c47.077fe6e5.832733c8/?category_id=58&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=1)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=140813301889&wid=022&eno=01&mid=s00000012145001104000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BU48L+EPATRU+2LPM+6KMIP)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=180827577978&wid=022&eno=01&mid=s00000016856001006000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNRG9+G6AEM2+3M28+5ZMCH)
エアークローゼット
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNRG9+G6AEM2+3M28+5YJRM)
テケは小國神社の小國(おくに)って名前から、歌舞伎の祖と言われる出雲の阿国(いずものおくに)と関係してると勝手に思ってました。
よくわからないけど、どちらも出雲が関係してるので自分ミステリーが増大した感じです。(笑)
さて、紅葉の時期なので混むのが目に見えていたので早出して8時半頃には到着しました。人出はまだ、ボチボチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/979b1687b00d92895bfaaed47f0fdba5.jpg)
やはり参道は広くて長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/d2b073301f31e3fd3155b197c67c56b5.jpg)
手水舎で身を浄めました。小さいけど手の込んだ造りに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/a836e115d2dc03798b76919422a65d64.jpg)
御神木「大杉」の根株ですって。昭和47年の台風で倒れた周囲9mもあった杉の木で樹齢千年余りだったそうです。太い古木が多い神社ですが、こんな御神木が存在してた事実を知ると悠久の歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/20/232793ae3c13071dbbc47cc221d8a5d5.jpg)
看板をアップしておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/4f28aeff8ddcf304b8793c09fcbed4d4.jpg)
二つ目の鳥居も立派ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/e80f57bb1c22b57ea1d2c61282c4b37b.jpg)
右手に舞殿が見えますが、ここで真っ直ぐ参道を行かずに、左にある社務所で御朱印をお願いしてから本殿に参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3e/00c00609ad15b35cd08b11019288faab.jpg)
本殿です。ご利益は福徳円満・縁結び・開運招福だそうです。何本も下がってるロープの一つを振って鈴を鳴らしてから「二拝二拍手一拝」です。出雲大社では「二拝四拍手一拝」ってこのあいだテレビでやっててビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/35c61b6e45257fc8085b5ccc85e867c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/ca02dd703dcf162fb4e2c7b438087cf7.jpg)
さて、お参りも済んで御朱印も頂いたので宮川沿いにもみじを見て帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/2316a6daf2959d92c2a9aac0dde96ed4.jpg)
11月23日(金)辺りから本格的に紅葉が始まってきてるようです。これから、急速に紅葉して落葉してしまうのでしょうね。見頃に合わせるのは難しいといつも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/7ef6339dde33412bd72de5c8efc7864e.jpg)
では、下手ながら写真を撮ったので載せておきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/cbffc1d662a2b6ed167b39b16ea4cb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/468a6f2d282b71784a559f305d731a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/f5c4f9560617904599a2e9296bf270bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d7/272185bcadfe24e2ecfb37b32526a70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/48360f0b34232606064b0241aab9234f.jpg)
【地図】小國神社住所:静岡県周智郡森町一宮3956−1
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
![]() | ![]() |
富士山と新幹線
ちびまる子マンホール蓋 レアな逸品が可愛い
佐野川温泉 山梨県のお勧めスポットです!
蚊に悩まされ金魚にボウフラを食べてもらうことにした
静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ
岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所
登呂博物館が勉強になった!2/2
三保の松原と日本平から見た富士山
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2BU48L+EPATRU+2LPM+6KMIP)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNRG9+G6AEM2+3M28+5ZMCH)
エアークローゼット
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZNRG9+G6AEM2+3M28+5YJRM)
生前 祖父は小國神社が大好きでした。
私も一度だけ、祖父と愛犬の樹里と一緒に行った事があります😆
おじいちゃん子だった樹里は、車の中でも
祖父の膝にチョコンと座っていました。
ちなみに樹里は、私が初めて育てた犬です。
🍁紅葉とは、関係ない話になってしまいましたが、懐かしい思い出のある神社です!
小國神社は一宮(いちのみや)なのでこの地域一番の立派な神社で、紅葉を愛でながらの参拝って日本人の心ですよね。良い思い出です。。
くまモンじゃないモンさんに幸あれ!(≧◇≦)