スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

3時10分マイナス5度

2024-12-13 | 暮らし

 

マイナス5度、今朝は冷えました。

寝ている顔の表面がこわばりますが

寒さに強いので私は大丈夫です。

 

 

いつもは4時過ぎなのに、

何かあったのでしょうか?

3時10分に新聞屋さんが来ました。

 

一刻も早く届けたい重大ニュースがあるとか?

 

何かあったと言うより、

これから何かあるのかもしれません。

 

例えば

早く配達を終わらせて病院へ行くとか?

 

今日は金曜日です。

皮膚科は週1しかやっていないので、私は今日皮膚科に行きます。

 

そのあと本屋さんで注文していた趣味の本を引き取って

そのあと図書館へ行って予約しておいた

「○○〇古語辞典」を借りるという大切なミッションがあります。

 

なんだかワクワクしています。

 

新聞屋さんは車で配達されます。

夏はバイクです。

 

新聞が休刊日以外に来なかったことはありません。

どんな大雪でも路面凍結でも新聞は届けられます。

 

 

とても丁寧に配達されます。

 

スクラップが趣味な私。

ありがとうです!

 

因に、重大ニュースは無かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴っても終わらない

2024-12-02 | 暮らし

 

昨日の富士山

今日の富士山

 

 

先日、「薪にしてね」と頂いたイチイの木。

 

枝葉がしっかりついていてそのままでは薪として使えないので

枝と葉っぱを切り分けていますが

その量の多さは半端なくバンザ~イ \(^o^)/です。

 

 

本音を言えば、葉っぱは要らない! 

枝だけ頂戴!なのですが、そういう訳にもいかず。。

 

1日1時間だけと決めて葉っぱを落としています。

 

おっさん、「これは俺様の仕事じゃない!」と思っているので手も足も出しません。

 

ただ、「早くやれよ!」と、圧だけはかけてきます。

 

リースを作ろうかなどと暢気に構えていましたが

もう、見るのも嫌~~!

 

切った物は

カゴや段ボールに詰めているのですが、その箱も無くなりそうだし

箱を置く場所もありません。

 

 

雨ざらしにしたら、

細かい葉っぱが落ちて広がって辺り一面を覆いつくしそう。

 

ア~ぁ、ヤダヤダと言いながら切り込んでいますが

この状態を面白おかしく詩に出来ないものかと思った途端

ストレスが倍になってしまいました。

 

要らないものは要らない!

出来ないものは出来ない!

 

でも、干し柿はもうすぐ出来上がりそうです 

 

愚痴っても愚痴っても終わらないので

明日からは1日2時間です

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆたか

2024-11-26 | 暮らし

 

「イチイの木を切るだに 貰ってくれんか?」

と申し入れがあり、ありがたく頂戴する事になりまして…

 

イチイの木は薪にするとよく燃えて暖かいそうです。

言われたところに行ったら

友達夫婦も腕まくり状態でスタンバッテいました。

 

業者にお願いして45センチぐらいの玉切りになっ物と

葉っぱがついたものが山と積まれていました。

 

 

私と夫と友達夫婦と木の持ち主さんの五人で

畑(敷地)から軽トラ5台分のイチイの木を運び出したのですが

 

 

かなりの重労働のため

身体中が筋肉痛で参りました。

 

まだ青々としたイチイの葉っぱが沢山付いています。

リースもツリーも作り放題!

 

 

ぐったりしていたら、大きな段ボール箱の

荷物が届きました。

 

新潟の友達からです。

 

クタクタな私は嬉しいやら嬉しいやらで

 

いゃ〜持ってませんて!

 

配達員さんが玄関の奥まで運んでくれました。

 

もうね、それはそれはたっくさんの野菜です。

 

大根、キャベツ、白菜、

 

綺麗な色の食用菊です

 

銀杏

 

自然薯

 

豊かな田舎暮らしの幸せをお裾分けいただきました。

 

先日、友達に貰った渋柿がそろそろ甘い干し柿になります。

新潟の友達に送ろうと思います。

 

 リボンをつけて。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの事情と畑の事情

2024-11-16 | 暮らし

 

文藝倶楽部の会が終わったので

頭の中を空にしたくて畑に出ました。

 

ハウス終いに向けての作業が山積みで

出たり入ったりでだいぶ歩数が稼げました。

 

図書館通いが多くなり農作業が疎かになっていたのですが

気候に助けられて、どうにか雪割草の移植を終わらせました。

 

畑に移植した雪割草の上に

保温対策のための枯れ葉を掛けようと思うのですが

山に行っても枯れ葉ががありません。

 

うちではありません。通りがかりに撮らせて頂きました

 

山の紅葉は始まっているのですが

まだ本格的な落葉が始まっていないため

カサカサに枯れた葉っぱが手に入りません。

 

何事もスローテンポの私なのでちょうどいい感じです。

 

大根は種蒔きが遅かったのでダメかも?

でも、間引いて食べる大根菜は柔らかくてとても美味。

腰のせいにして人参の間引きはせずベビーリーフと混ぜてサラダ用にし

人参は工務店の奥さん(にんじん名人)に貰うことにしましょう

 

ほうれん草も大きくならないうちにサラダに入れます。

 

白菜は、まだまだ! 葉をシッカリ巻き込んでから収穫です。

 

 

冬のキャベツは虫が付かなくて順調です。

 

他には玉ねぎとのらぼうなを植えています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米

2024-09-27 | 暮らし

 

義母の実家から新米が送られて来ました。

義母はすでに18年も前に他界してるのですが、

毎年この時期と暮にお米が届きます。

 

いつも、ありがたいと思っているのですが、今回は特別ありがたいです。

あと3日ぐらいで在庫のお米を食べ尽くしそうだったからです。

 

いつも頼んでいる農家さんから届くのは来月中旬。

それまで待てません。

 

買わなきゃなぁ~と思っていたところでした。

 

 

そんな時にこの新米が届いたのです

しかも、ブランド米です!

 

\ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) /わあ~い

 

本当にありがたいです!

 

早速、スーパーに行ってお刺身をGET。

具沢山のきのこ汁と沢庵も付けて

お夕飯に新米頂きました。

 

なんて、美味しいんでしょう!

香りも艶も美味しさに加わります。

 

ごちそうさまでした 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう・・・

2024-09-26 | 暮らし

 

 

我が家、破壊の神様がまだお仕事中の様です。

 

今度はテレビです。

本当です!

 

もう、書くのが嫌になりました。

 

これも突然、音もなく切れて画面が真っ黒になりました。

リモコンの電池切れかと思ったのですがそうではないらしい。

主電源が消えています。

 

コンセントを抜き差ししてもダメです。

 

時間を置けば直るか?

叩けば直るか?

なんて昭和の人間は思ってしまいます。

 

 

メタセコイヤ

 

 

 

テレビなしの生活もいいかなぁ~なんて思ったのですが

 

ハードディスクには100点くらいの録画が残っています。

最近のドラマの最終回が入っています。

「家族だから愛したんじゃなく・・・」も入っています。

 

夏君と海ちゃんはリアルタイムで見ててよかった。

 

坂口憲二の「医龍」は10話以上貯まっています。

 

NHK短歌もNHK俳句も沢山撮り貯めてあります。

 

泣いてもいいですか? 。ウゥ・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破壊の神さま

2024-09-25 | 暮らし

 

作り話かと思われるでしょうが実は実話です!

 

どうやら破壊の神さまに目をつけられた様で

いろんなもの壊れていきます。

 

今度は時計が動かなくなりました。

 

 

30年ほど前、我が家にアニバーサリー的な出来事があって

実家から贈られた掛時計で、日に何度も見ていたものです。

 

30年も働いてくれたものなので

もう寿命だという事は分かるのですが

とても気に入っていて愛着があった物なのでかなりショックです。

 

電池を入れ替えてもダメです。

 

今まで、家の中心にあった物が、そこに見えません。

寂しいです!

 

何度も目が泳いでしまいます。

本当に、日に何回も見ていたのが分かります。

すごく寂しい。

 

なんて言っていられません。

修理に出して直して貰います(キッパリ!)

 

 

 

昨日は、車をデーラーに持ち込みました。

 

結論から言うと、「保証はできないけれど、、」

今すぐどうにかなると言うことではないらしいです。

 

が、

もう、

9万キロを超えたのでエンジンだけじゃなく

他にもたくさん不具合がありそうです。

ってか、あって当たり前らしいです。

 

新車にするか?中古車にするか?

軽にするか?普通車にするか?

 

資金繰りを含めて

新しい車をゆっくり選べる時間はあるようです。

 

今のところ軽の中古以外

考える余地などないような気がします。

 

軽でも中古でもいいので、いろんな所を見て回って

楽しい車選びをしたいと思っています。

 

 

精神的にアップダウンの激しい今日この頃。

 

お隣のママさんからシャインマスカットを頂きました。

 

まぁね、生きていればいろんなことがありますよ!

 

小さな出来事でも大きな幸せに繋がります。

シャインマスカットがダイヤモンドに見えてきました💦

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天の霹靂

2024-09-21 | 暮らし

 

 

今日も雲が綺麗でした。

 

あまり載せてもうるさいだけなので今日の写真は

夜明け前の朝焼けだけにします。

 

今日は長袖です。2キロちょっと歩きました。

 

 

 

帰ってきて朝ごはんの用意をしていて腰をちょっとひねってしまってぎっくり腰です。

調子が戻ってきたのに。。。

 

 

今日は珍しく涼しくて、畑仕事日和だったのですがラジオを聞いたり

本を読んだりして過ごす羽目に。。

 

 

嫌な事ばかり書きますが辛いのは他人(←上野千鶴子さんの言葉)

気兼ねなく嗤ってやってください へ(゜∇、°)へ ケケケケ・・

 

 

年初めに炊飯器が壊れて

春先には草刈り機が、うんともすんともいわなくなって、

先月、洗濯機がガタンと言ったまま動かなくなって

今度は車が壊れました。

 

炊飯器と洗濯機はそろそろかなぁ~なんて心の準備が出来ていたのですが

 

車の故障は青天の霹靂でした。

 

突然、エンジンマークの警告灯が点いたのです。

 

修理工場で診てもらったらエンジンを乗せ換えないとダメと!

 

見積もりでは約50万円かかとか。

そして、その他にもミッションが・・

合計約1000000円かかるそうです ~(>_<。)\ イタタ

 

乗っていて変な音がしたとか、アクセルが効かないとか

なんの不具合も感じなかったので、説明されても実感が沸きません。

 

 

なんかねぇ? 大殺界とかいうのでしょうね!

次は何が起きるのでしょう  にげろ°゜°゜°。。ヘ(;^^)ノ すたこらさっさ

 

カボチャの九重栗、とっても美味しかったです!

 

 

神様が住むという山です。

 

朝晩ご挨拶しているんですけどね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月と九重栗

2024-09-19 | 暮らし

 

17日の中秋のお月様は雲が多くて見えませんでしたので、

昨夜(18日)の満月です

 

 

産直でカボチャの九重栗(くじゅうくり)が売っていたので

たくさん買い込みました。

 

山梨はホウトウにカボチャを入れるので、美味しいカボチャが沢山出回っています。

 

この九重栗(くじゅうくり)は特に美味しいのですぐ売り切れます。

見つけたら即買いです。

 

 

ごちそうさまでした!(・~・)゛ モグモグ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッチャと病院とお米

2024-09-05 | 暮らし

 

ボッチャ見ました。

見ている分には楽しいスポーツです。

 

もっと普及すればいいのに。。

 

 

手術後1年経ったので検診に行ってきました。

 

診察前に、CTとレントゲンと基本的な検診や問診があり

いずれも異常なしでしたが

時々、痛みがあるのが現実です ヘ(><#) イタッ

 

薬を飲む程ではないので痛み止めは飲んでいません。

 

主治医によると再発率は約1割。

そのほとんどが術後1年以内で、その後も再発する人もいるとのこと。

 

私の場合、現時点ではすこぶる順調に回復しているそうです。

 

やってはいけない姿勢(草取りの姿勢・床拭き)をしないようにしているつもりでも、

床に落ちた物を拾い上げたり、草も取りたくなるし。。

 

先生曰く「腰をかばい過ぎて筋肉に負担がかかっている」そうです。

湿布を出せるギリギリまで出して貰いました。

 

イケメンなのに優しい先生です。

次回は半年後。

 

散歩道の花:ハナニラかな?

 

 

病院の帰りにカインズに寄りました。

 

目的は、柄の長い掃除用具。

お風呂場用のブラシと、床用の濡れぞうきん用の長い柄のもの。

 

(;。。)o_ フキフキ雑巾ガケ

 

 

 

お米がたくさん積んでありました。

全部千葉県産の新米。

 

我が家は1年分をまとめて近所の農家さんから買いますが

1人扶養者が増えたので心配だったのですがギリ間に合いそうです。

 

お高いです。

 

我が家で食べているお米の倍以上です。

因みに我が家では無農薬米30キロで10000円。

この辺りでは相場だと思います。

 

それにしても農家の皆様お疲れ様です!

 

"(*^^)/。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆アリガトー!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴジャム

2024-09-01 | 暮らし

 

寒くなってきました。

窓を開けて寝られません。

そろそろ冬用の布団を出さないと、、、

 

なんて思っていたら、ゆらゆら揺れました。

震源地は富士五湖で震度3。

八ケ岳付近では震度2でした。

 

防災グッズ買い足さないとです。

 

          

 

我が家は畑で苺を植えています。

「サントリーの本気野菜シリーズ」の四季成りイチゴです。

 

ちょっとお高めの苗でしたので勇気が必要でしたが

良い買い物でした。

 

以前、イチゴハウスでパートをしていたので

育て方はほぼほぼ分かっていました。

葉っぱ取りとか、ランナー取りとかそれなりに手がかかります。

 

腰に不安を抱えていた私は

 

廃材を集めてなんちゃってレイズドベットを作りました。

 

 

去年は、ジャムにするほどは採れなくて

虫に食べられることが多かったのですが

めげずに育てていたからなのか?

地球温暖化が影響したからなのか?

 

今年は次から次によく実りました!

 

毎日、収穫してきれいに洗ってジップロックに入れ

冷凍しておいて一鍋ぐらい溜まったところでジャムを作ります。

 

 

奇形果もあればちっちゃいのもありますが、

味には影響しないので凍ったまま鍋にドボン!

 

 

あとは灰汁を取って砂糖を入れてから

焦げないように弱火でただひたすらかき混ぜて煮詰めます。

 

仕上げに塩とレモン果汁を少し入れれば

無農薬で無添加のジャムが出来上がります。

 

 

自己満足かもしれませんが、とても美味しいです!

 

来年は、株の更新をしようと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパー

2024-03-16 | 暮らし

 

ハローワークの帰り、

息子と業務スーパーに寄ってみました。

 

 

 

安いと聞いていたのですが、老人の二人暮らしには

食べきれない量でパックされているのではと、

今まで利用した事はありませんでした。

 

 

栄養失調寸前だった息子は、今は大食漢となり、

あれから5キロ増えたのですが、

私は、4キロ痩せました(笑)

 

 

どんな物があるのか?どれだけ安いのか?

食費も大変になったので興味津々で行ってきました。

 

パックは思ったより大きくなく、使いやすい量でした。

驚いたのはその価格。

安いですね〜確かに安いです!

 

行きつけのスーパーにはないものも沢山ありました。

 

 

お肉類が欲しかったのですが、冷凍の鶏肉しかありません。

 

ルイ用のササミをワンパックGet⁉

大容量だったのですが、帰ってから速攻で茹で上げて、

小分けして保存しました。

 

いつもと違う柔軟剤が約半額。

コーヒーやカップ麺、皿うどん用の揚げ麺も買いました。

 

「メンマの水煮」1kgパックが目に止まりこれもgetして、

卵、チーズ、餅、オリーブオイル、ダシの素など、

日持ちしそうな物を買って帰りました。

 

私は業務スーパー初心者なのでまだ慣れていませんが、

ベテランさんはきっといい買い物ができていると思います。

 

 

メンマの水煮も味を付けて、小分け保存しました。

 

インスタントラーメンに入れたら息子が「うんめぃ」と。。

 

何よりでございます!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2023-12-03 | 暮らし

 

予約していたタイヤ交換に行ってきた。

 

タイヤを点検したエンジニア氏。

「このタイヤは新品に取り替えた方がいいです。

ってか、

取り替えないと高速でバーストとかになるかも。。。」

「替えてください!」即決です。

 

 

理由は3つあります。

1、近々、高速を走る予定がある。

2、タイヤの事故が多い事。

3.信用のおける修理屋さんだという事。

 

 

正直、車の事は分からないです。

 

言われるままに整備しておけば安心して運転できます。

 

何時もお願いしている修理屋さんで、信用しています。

 

それにしても思わぬ出費。

 

 

交換が終わるまで30分掛かるというので、

修理屋さんの裏を散歩しました。

 

 

ゆっくり歩いていても汗ばむいい天気です。

 

ちょっと脇に反れて藪の中で、宝物を見つけました。

 

欲しかった、カラマツの実!

 

いい状態で綺麗です、

 

 

ちょっと大きな枝でしたが、

欲張りな私は持って帰りました。

 

材料は揃ったのですが、まとまった時間が取れません。

 

 

早く作らなきゃ、ゼロ円クリスマスリース。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一等賞のナポリタン

2023-11-26 | 暮らし

 

 

カゴメ実験圃場のハチのマンション

 

八ケ岳は山梨と長野の間にあります。

八ケ岳に向かって10分も車を走らせると、

もう長野県です。

 

 

長野の入笠山の近くに「カゴメ」の富士見工場があります。

トマトジュースとかケチャップで有名なカゴメです。

 

 

その時はシーズンオフで見る事は出来なかったのですが、

1本の苗から1万個のトマトの実が成るという。そこです。

 

 

来シーズンはグットタイミングで写真を撮りますね。

 

 

建物も、ショップも綺麗で(特にトイレ)家族連れで賑わっていましたが、

おばちゃんでも楽しめる場所です。

 

 

12時を過ぎていたので、

レストランでランチをすることにしました。

 

 

友達は、八ケ岳の野菜たっぷりパスタを食べました。

 

私は、「ナポリタン」です。

 

 

それがですね~

さすがですね~

 

素晴らしい逸品でした。

 

こんな美味しいナポリタンは初めてです。

 

私はパスタの一等賞だと思いました。

 

ご・ち・そ・う・さ・ま・で・し・た

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪からの風吹

2023-11-18 | 暮らし

 

今日は雪割草の土増しする予定でいたのですが、

チラチラとゴミ雪が降ってきました。

 

初雪です。

 

八ケ岳も富士山も風吹の中にいて見えません。

 

ビニールハウスは隙間だらけなので、

強風に煽られた枯葉のたまり場になってしまいました。

 

 

雪割草は防寒と保湿のため、

冬の間だけ発泡スチロールの箱に入れておくのですが、

まだ、作業が半分も進んでいません。

 

土増しも大事な事ですが、

 

 

一気に冬がきて、箱入れを先に済ませておくことにしました。

 

厚着をして、マスクをしても寒くて、

使い捨てのニトリルの手袋の先からジリジリ冷えてきます。

 

 

 

外に置いていた雪割草に雪が掛かってしまいました。

 

 

掛けておいた不織布が、強風で舞い上がってしまったのです。

 

 

すっかり油断していました。

タイヤ交換もまだしていなくて、、

 

すみません。

のんびりし過ぎたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする