スタートライン

八ケ岳南麓で田舎暮らししています。

カニのミーティング

2021-04-30 | 

 

1週間前に蒔いた大根が双葉を出した。

 

同じ日に、枝豆を蒔いたのだけど、枝豆はまだ芽を出していない。

 

枝豆は、湯上り娘  が好き。

 

今年は、縁あって北海道の「狩勝」という品種。

これも美味しいはず。

 

枝豆は、古い種だと、ガクンと味が落ちる。

今年は大丈夫!

 

 

先日、美容院のお兄さんが「僕、枝豆大好きなんですよ!」って、

目を輝かせていたので、枝豆談議がなかなか終わらなかった。

 

お兄さんのいう事には、

「フライパンに枝豆と水を入れて蒸し煮にしてから、

水分を飛ばし、空焼きして鞘を焦がし、塩を振って食べる」のが最高らしい。

 

うんうん、美味しいかも!

今度やってみよう。

 

畑の雑草、ムラサキケマン

良~く見れば、可愛い~。

 

咲き出したオダマキ。

 

 

庭のカニさん、トリオでミーティング中。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反面教師

2021-04-27 | 健康

 

山梨県では本日21名の感染者が見つかりました。

( ※「20人位で騒ぐな!」と言われそうですが、

山梨ではけっして少ない数字ではありません。)

 

ずーと1桁が続いていたのですが、

 

数日前に スーパー・スプレッダー (1人から10人以上に感染させる)

と呼ばれる事例が発生。

 

感染者1名から次々と24名ほどの感染が確認されました。

 

現在、2次~3次の感染者に広がっているのではないかと思われます。

 

今は、まだ追跡が出来ているようなのですが、

それでも、不安はあります。

 

 

1年ほど前…

 

若い女性が感染しているにもかかわらず、

公共交通機関を使って東京と山梨を行き来し、

大きなクラスターが発生し、大バッシングを受けました。。

(寝た子を起こしてすみません)

 

この時、県民は震えあがり、自戒し、

この事例を反面教師として、

その後、感染対策に敏感になったと思われます。

 

 

もう一度(何度でも)気を引き締めて!

 

頑張るのは医療関係者だけでなく み・ん・な 

 

山梨県民の頑張りを、優しい目で見守ってください。

 

遅咲きのチューリップ

くすんだ赤に見えていると思いますが実際は素晴らしい赤色です。

 

それにしても、あのワクチン大臣って仕事してるんですかね?

地方自治体に丸投げして、結果も出していなくて、

「河野が悪いと言ってくださって結構です!」なんてイヤな日本語を、

上から目線で、胸を張って、大きな声で言えるんですかね?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園再発見

2021-04-23 | 植物園

 

そろそろ ヤマシャクヤク が、咲いてるかも?

 

なんて思いながら、またまた植物園へ

 

今日も見学者は私だけ。

 

こんなに楽しい素敵な所なのに誰も来ないなんてねぇ~(不思議)

 

 

今日は、いつもは行かない奥の方まで行ってみました。

 

いや〜、素晴らしかったですよ!

 

まるで、新潟の、小千谷の山の中みたいで、

思いもよらない植物達に会えました。

 

 

入口付近で目に飛び込んできたのが、

 

スミレとウバユリ(ユリ科)。

 

まだ、綺麗に咲いていたのは、

 カウスリップ(サクラソウ科)キバナノクリンザクラ

 

この大きな木は ヤマナシ(バラ科)です。

県立まきば公園にも大きな ヤマナシ の木があります。

 

花壇のオウレン(キンポウゲ科)

 

花壇の イカリソウ(メギ科)

 

難しい名前の植物が沢山ありましたが、

すっ飛ばして、ヤマシャクヤク を見に行きました、

 

ヤマシャクヤク(キンポウゲ科)です。ようやく会えました!

いやはや、美しかったです。

 

咲いていたのは4本ぐらいでしたが、

まだ蕾が残っているので、GWも大丈夫でしょう。

 

奥の方には、あまり手入れをされていない自然植物園というか、

ほったらかし自然園というか、そんな箇所があります。

 

そして、ここでも ウバユリを沢山見つけました。

 

北海道で一度だけ オオウバユリ を見たのですが、

あれ以来まだ、一度もウバユリを見ていません。

 

今年こそ、咲き狂うウバユリを堪能できそうです。

どんなふうに花が咲いて、枯れていくのか経過観察しようと思います。

 

イカリソウ(メギ科)も沢山咲いていました。

 

ちっちゃくて可愛い花が咲いていました。

ルイヨウボタン(メギ科)類葉牡丹 名前は教えて頂きました。

名前にボタンが付いているのは、葉が牡丹の葉に似ているからだそうです。

 

 

モミジガサ(メギ科)

 

自生のオウレン(キンポウゲ科)

 

木道に咲いたスミレ

私のレベルでは、スミレの種類をどうこう言うのは無理無理。

すみれは、スミレという事で ^^;

 

行者ニンニク(ネギ科)

名前は教えて頂きました。

 

花が終わって実が着いたカタクリ(ユリ科)もいました。

 

ハルリンドウかと思ったのですが、

goo仲間のモウズイカさんのブログを見ていたら

フデリンドウと見分けがつかなくなりました。

 

モウズイカの裏庭2

男鹿毛無山はもはやシラネアオイ期。

 

ルイヨウボタンの芽出しの写真も、

イカリソウもスミレもたくさん載っています。

 

車検が済んだら、モウ一回シミックへ行って再見してきます(キッパリ!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前を教えてください(追記あり)

2021-04-22 | 野山

 

雪割草の山へ行ってきました。

 

山の植物はドンドン変化していて謎だらけ。

 

1週間に1回は見にいかないと後悔することになります。

 

 

この山にいるのは、

春蘭とウグイスカグラだけではありません。

 

あのウバユリがたっくさんありました。

まだ、葉っぱが小さくて踏みつけそうなので竹を挿しておきました。

これは一番大きな葉っぱです。

 

今年は、あのウバユリがこの山で見られるかもしれません?

嬉しくて小躍りしてしまいました ^^;

 

小さい山ですが、歩き回っているといろんな発見があって、

とても面白いです。

 

いろんなものが出てきます。

ヘビとか…雉とかも… ~^~^~

 

 

名前の分からない植物が沢山ありました。

 

どなたか、お分かりでしたら教えてください。

 

(1)細かい毛の生えた長い蔓の所々と先端にこんな葉が着いていて中心に赤い花の様なものが付いていました。

何なんでしょう?

「たぶん、キウイ」

 

(2)フジ? の仲間?

何なんでしょう?

「たぶん、フジ」

 

 

(3)カラマツソウ?とか?イカリソウ?の葉っぱに似ているような?

何なんでしょう?

「たぶん、イワガラミ」

 

 

(4)どこかで見たことがあるような?ないような?

かたくりの葉の様に汚れが浸み込んだ様な模様があります。

ホトトギス?

何なんでしょう?

「たぶん、ヤマホトトギス」

 

 

(5)馬酔木みたいな感じでしたが?

花が咲けば分かるかなぁ?

何なんでしょう?

「たぶん、馬酔木」

 

 

確証がなくても、だいたいでもいいので、

お分かりの方、教えてください。

 

よろしくお願いします。

 

 

4/25 追記:名前の分からなかった植物名を、nakayukiさんから教えて頂きましたが同定できないものがあるそうなので「たぶん」という事で仮りの名前を記入しておきました。nakayukiさん、ありがとうございました!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなものはダメ

2021-04-22 | 

 

予約できませんでした。

2日間頑張ったんですけどね。

早くも諦めモード。

 

コロナワクチン相談サイトが作られ「やれやれ!」と、ハッパかけているのに、

やりたいという人が予約(ネットも電話も)にたどり着けないという状況。

 

いや~疲れ果てました。

 

他にどうしても必要な人がいるというのなら待てるのですが、

「あなたの番ですよ」と、いう時に、

こんな苦労があるなんて、思ってもみなかったわ。

 

気持ちを切り替えて、「今年中に出来ればいいっか」と思う事にしました。

 

 

当地は特殊な気象状況なので、

植物の生育時期が違っていると思われます。

標高が100m違うと、開花時期などが大きく違うものがあります。

 

ようやく、山野草や宿根草が動き出しました。

 

 

 

先日載せた 赤花ウバユリ(ユリ科)が、

ちょっと油断していたらもうこんなに大きくなっていました、

 

 

日本スズラン(キジカクシ科)

 

イカリソウ(メギ科):畑の法面から保護して5年。

花はそれ程綺麗ではなくて、申し訳なさそうに咲きます。

 

 

アジュガ(シソ科)

一ヶ月ほど前、超チビ苗で我が家にやってきたピンクの新参者。

シソ科っていう事なので蔓延る気満々の様です。

 

 

カラマツソウ(キンポウゲ科)

こんな状況でも毎年ユラユラ揺れて綺麗な花を見せてくれます。

 

 

風が強くて農作業が進みません。

花壇にいくら土を足してもみんな飛んで行って、

すぐに根っこがむき出しになってしまいます。

 

こんな所でも、咲いてくれる植物に感謝。

 

「嫌だなぁ~とか、しょうがないな~」とか言っているのでしょうね。

どんな気持ちで咲いているのか一度聞いてみたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完璧なんてない

2021-04-19 | その他

 

寒かったり、風が強かったりで最近は外仕事が出来ていません。

それならそれで、やることはあり テキパキ テキトウにゆる~~く、ゆる~~くやってます。

 

玄米ご飯を食べ始めて1週間が経ちました。

 

ウチは、近所のおじさんが作っている無農薬の梨北米なので、

残留農薬を心配することなく玄米や米粉が食べられます。

 

 

思った以上に美味しくて、

飽きっぽい私も続いていていますが、

 

玄米100%を毎日・毎食はいかがなものかと思い始めました。

 

心配なのは消化不良。

玄米ごはんは硬いのですが、柔らかく炊き上げると、あまり美味しくありません。

 

とにかく時間をかけて カムカム噛む噛む しているのですが、

時間がかかりすぎて、最後の一口二口は、

いわゆる冷や飯状態になり更に硬くなります。

 

体調に変化はないのですが、

1日1食とか2日に1食とかの方がいいような気がしています。

(なんとなくですが…)

 

お刺身の時とか、カレーの時は白米の方がいいかもしれません。

(なんとなくですが…)

 

今日はいい天気ですが、通院日なので農作業が出来ません。(はぁ)

 

 

山梨県の長崎幸太郎知事は19日、記者会見で「オリンピックの方が命より大切だなんていうことはあり得ない。健康状態に極めて大きな深刻な影響を及ぼすような感染状況であれば、オリンピックなんかやっているところではない」と述べた。

 

長崎知事は内にも外にも問題を抱えており、

孤軍奮闘中ですが、

ハッキリものを言う人で、信念の人でもあります。

 

私は、リニア以外では知事を応援しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れな草と道端のスミレ

2021-04-15 | 

花壇の ワスレナグサ が咲き出した。

昨秋、種をまいたもの。

 

 

もう咲かないかと思っていたのが咲いた!

うれしい~~~!

 

爆咲きしたビオラに挟まれて窮屈そう。

 

カスミソウは咲く気配がなかったので、早春に追い播きした。

ヤッパリ播種の時期が違うのか?なかなか芽が出なくて頼りない。

 

 

 

いつも通る道端に今年も可愛いスミレが咲いた。

 

 

スミレにしては群生している。

外来種かな?

綺麗で蔓延っているのは何でも注意が必要。

 

 

先日載せた我が家の宿根ビオラ(スミレ科)のフレックルズ。

 

蕾がいっぱい出てきた。

 

 

オダマキこれも、毎年律儀に2本ぐらい咲いてくれるが、

今年は、なんか沢山咲きそう。

 

ダークな紫色(黒に近い)ダブル咲きで美魔女の様な花をつけます。

 

午後から、耕運機で畑を耕した。

明日は、肥料を撒いて、畝を作れたら作る。

作れなかったら明後日。

あぁ、明後日は雨らしい・・・

 

ま、農作業はそんなもんだから。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、植物園へ(長いです)

2021-04-14 | 植物園

 

 

買うスリップ カウスリップ(キバナノクリンザクラ)サクラソウ科

 


植物園へ、運動をかねて花見物に行きました 。

 

ここは、身近な植物が多くて、私の好きな所です。

 

前回見たものがどうなっているのか気になって見てきました。

 

クロモジ(クスノキ科)

 

クロモジは高級なツマヨウジの原料になるそうです。

これは、雪割草の山にもありましたので、

枝を少し折って匂いを嗅いでみました。

う~ん、それなりのスッキリしたいい匂いがします。

 

ブルーベリー(ツツジ科)

うちのヘタレはまだ芽を出していません。

 

アーモンド(バラ科)は見頃を過ぎていますが遠目には何とか。

これから、長い時間をかけてあのアーモンドの実が充実していきます。

 

スモモ(バラ科)プラム

果物王国の山梨では桃もスモモも沢山作られていて花盛りです。

 

 

カリン(バラ科)

秋になると大きな実が着き、カリン酒が作られます。

 

バラ科が続きます。

 

マルメロ(バラ科)

洋ナシの様な実が着いてゼリーやジャムなどが作られるそうです。

 

 

ボケ(バラ科)

この辺では、これも果樹酒(ボケ酒)にします。

 

 

クサボケ(バラ科)

畑の法面や土手に生えていて邪魔

 

ナツグミ(グミ科)

アキグミ(グミ科)

鋭い棘が着いていて、その棘に実が着くのでしょうか?新芽が付いています。

 

その他に、ダイオウグミがあったのですが、画像が紛失してしまいました。

 

ここいら辺では、山でも、散歩道でも、どこにでも生えているのが、

アケビ(アケビ科)です。

 

もう、至る所に生い茂っていて、

秋になると実を着けて、

誰も収穫しない(見向きもしない)もんだから、

種が零れ落ち、ドンドン蔓延ります。

 

ここには、三つ葉と五つ葉があります。

今日ここで会ったのは二人。

この子とおじいちゃん。

 

アケビの房を取って私にくれました。

いい子です!

 

 

 

ガマズミ(スイカズラ科)

 

ヤマボウシ(ミズキ科)

 

サルトリイバラ(サルトリイバラ科・ユリ科)

 

フサスグリ(ユキノシタ科)

 

ヤマシャクヤク(キンポウゲ科)GW頃に咲き出しそうです。

 

最後は、道端で咲いていたスミレ

 

長々と、失礼いたしました!

ピンボケ写真がいっぱいですみません。

写真の勉強します。

 

gooさんは、

1日100枚ぐらいの写真だったら文句も言わずに載せてくれます。

いつもありがとうございます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2021-04-13 | 未分類


眠れない夜が明けた。
外は珍しくドンヨリで雨がしとしと。


畑に雨が欲しいと思っていたので丁度いい。





春大根を植える。

ビニールハウスには、水菜とサンチェが本葉を出した。





土を耕さなきゃ、石を拾わなきゃ。

大根は、何度も深く耕して、石を拾ってからまく。







家庭菜園の大根は軟らかくて美味しい。





甲府で ハナミズキ が咲いたらしい。


甲府はハナミズキでもいい(半分都会だから)

でも、北杜に ハナミズキ はけしからん(全部田舎だから)
どうして ヤマボウシ にしないのかな?


なんて事を思いながら、1日ぐうたらしてた。

明日は、シミックへ行こ。


※ 写真と記事とは何の関連もありません。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメとウバユリとABABA

2021-04-11 | 
引き込み線の上で「わちゃがちゃ・ジー わちゃがちゃ・ジー」

上を見たら、ツバメが一羽。




近くに行っても逃げないのでパチリ。
ピンボケだけど、スマホではこれが限界。





去年、ミヨシペレニアルガーデンABABAで買った 宿根ビオラのフレックルズ
忘れず咲いてくれました。蕾を沢山つけて頼もしい!


ミヨシのABABAは、北杜のアイドル的存在だったのですが、
閉店になります。

ペレニアルガーデンショップアババ閉店のお知らせ

とても、残念で寂しい。

ゴールデンウィークに閉店セールがあるようです。





大好きな「足摺野路菊」も、ABABAで買ったもの。
買った時はひょろひょろだったのですが、今は大株になって、
いろんな人が株分けして持っていきます。




わさわさ咲き揃って見事でしょ!




こちらさんは、昨年nakayukiさんから頂いた 赤花ウバユリ
場所を変えて12本植えたのですが、たった3本になってしまいました。
でも、私的には大喜びです。



蒔絵萩も元気ですよ!(まだ芽を出していませんが)




ホスタも芽を出しました。




ムスカリも毎年子連れで顔を出してくれます。かわいい~~




水仙は殆どが頂き物です。
植えっぱなしでもドンドン増えて元気です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ケ岳の花市2021は中止になりました!

2021-04-11 | 

下記の通りお伝えしたのですが、

新型コロナの感染拡大により中止になりました。

 

来年をお楽しみに!

 

 

 

ちょっと気が早いのですが嬉しいのでお知らせします。


毎年楽しみにしていた八ヶ岳の2つの花市。
昨年は中止されましたが、今年は開催されます。

花市は、花苗を中心に、庭木や果樹、野菜の苗など、
綺麗な珍しい植物がいっぱい並びます。


2つの花市は共に、
「新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止となる場合がございます」
としています。






1.「小さな花市in三分一湧水館」

開催日:4月24日(土)
会 場:山梨県北杜市長坂町小荒間292-1(ナビは、三分一湧水館・さんぶいちゆうすいかん)
※駐車場有り(無料)



2.「八ヶ岳ファーマーズマーケット2021」


開催日:5月28日(金)、29日(土)、30日(日)
会 場: 長野県諏訪郡富士見町境12067(ナビは、富士見高原リゾート)
※駐車場有り(無料)


時間など詳細はホームページでご確認ください。


当地では「花も野菜も標高の高い所で買う」が常識とされています。
寒い所で育てられた植物はどこに行っても元気を出して頑張ります。


感染症対策をしっかりして、
高原の花市で楽しいひと時を!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草の山へ

2021-04-10 | 雪割草


今日も雪割草の山へ


1週間前に咲いていたカキドオシ(グレコマ)


今週は精勤賞か?

山に行く時は、おやつと飲み物持参です。




雪割草の花は咲き終わり新葉が美しくなってきました。



今まで花しか見ていなかった私は、新葉の美しさに見惚れています。



鶯がとんでもなくでっかい声で鳴きます。
透き通った美しい声が木々にこだまして聴き惚れています。


スミレ:どこにでも咲いているものだと思うけど、何という種類かな?


地植えの雪割草の種取りは足も腰もキツイものがありますね。

なので、長時間は出来ませんがほぼ順調です。


お茶袋は、便利ですが、
私は、農業用の不織布にミシンをかけて、
竹串に袋ごと結べるような物を手作りしました。


長めに作って切れ込みを入れ、



種の房を中に入れ込み一縛り、



解けないようにホチキスで止めます。





日陰で咲く春蘭が見頃。





雪割草と雪割草の隙間に木の芽が…
これを抜くと根が雪割草を掘り起こしてしまいます。



抜かないで切ることにします。(種採りが終わってからね)


1日1度は山へ行きたいと思っているのですが、

庭にも畑にも、歩く速さより早く草が伸びているような…


同じ仕事だと身体が固まって動けなくなるので、


石拾いは1時間、
草取りに1時間、
根っこ掘りは2時間、
山に2時間、
みたいな感じで移動しています。

山が一番楽しい!


焦らずゆっくり山を楽しみながらの袋掛けはもう少し続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか面白い

2021-04-08 | 


カーテンを開けると目が痛いほどの朝日が飛びこんでくる。

こんな快晴なのに 雪 予報が出ています。(降らないと思うけど)



畑の事情:

久しぶりに畑仕事に全力を使ってしまった。

ニンニクのトンネルのネットを取ったら、
膝が隠れるほど雑草が伸びていた。(分かっていたけど)




ニンニクと、雑草と、桜と、青空と、八ヶ岳




ニンニクを取り囲んで スズメノカタビラ が蔓延っている。
これだけ取るのに10分も掛かった。

切れる鎌を買ってこよう。



庭の事情:

どうやらうちの庭にはカニが沢山いるみたい。


水捌けが悪くて石がゴロゴロしているので、
彼らは沢だと思っているのでしょう。
(あながち間違いではありませんが)





今日は以前見つけたカニとは違う。

ビックリしている私の足元にもう一匹のカニが歩いていた。

綺麗なカニ。




左の鋏が大きいカニと右がやや大きいカニと、
左右あまり違いの無いカニと確かに3匹います。



家族かな?



みんな違う穴に入っていくので
家族ではないような?(別居してる?)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり湖の桜

2021-04-04 | 
みどり湖の桜

私が八ヶ岳に移り住んだ頃はまだ幼かったみどり湖の桜。

池の周りに約20本ぐらいですが、どんどん美しくなってきました。


駐車場は、ギリギリ3台。
※北杜市には沢山駐車場があり殆どが無料です。





ロープが張ってあって中には入れませんが、それでも充分堪能できます。
見物人はほとんどいません。

みどり湖は人口湖で、
農作業に使う水を貯めておく貯水池(ため池)です。

今は田植えの前なので貯水してありますが、
夏から秋、冬になると渇水してしまいます。





あと30年もしたら超有名になって、
臨時駐車場が出来たり渋滞したりするかもしれません。

ゆっくり見れるのは今だけかもしれません。





何をしていたのだろう?
写真が少なくて・・・焦った。




備忘録:開花の時系列
開花は時間の経過だけでなく気温・日照時間・風力とか、で決まるのだと
思うので、↓ これは、無駄な事だったかも

3月17日


3月23日


3月27日


3月30日


4月3日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜の桜

2021-04-03 | 
友達と花三昧


曇天の一日でした。
晴れていたらもう少しきれいな写真が撮れたのですけど。


でも、誘い誘われ、花を求めての楽しい一日でした。


誘っていいものか?誘われていいものか?
悩む今日この頃ですが、

山梨県は、花見は対策をしっかりしてドンドンやってください!
とういうスタンスです。

という事で、今が盛りの花を(北杜の桜を中心に)友人と愛でることにしました。


ほくとの桜

ここに載っている以外にも 北杜にはたくさんの桜が咲いています。


眞原(さねはら)の桜


無料駐車場あり。

昨日、地元のテレビ局が大放送していたので混雑が心配だったのですが、
やはり人も車も多かったです。



出来るだけ、人や車が映らないように撮った写真です。



車道の両側全長750mに約200本の桜が植えられています。



もう、早いものから散り始めていました。



長坂湖(牛池)の桜

JR長坂駅から徒歩でも行けます。
駐車場はありませんが、道幅が広いので10台ぐらいは停められます。







番の大番(つがいのオオバン): 渡り鳥だそうです。

他にも数羽がゆったりと泳いでいました。






曇っていますね~









ベンチが置かれているからでしょうか?
ベンチの反対側の土手が 困難 こんなんなってました。
非常に残念です!




みどり湖の桜 に続きます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする