とうとう、失明か…頭をあちこちにぶっつける。
エアーパッキンやクッション、毛布などでソフトガードしているものの、竜の凸凹頭がこれ以上どうにかなっては…大変だ!
慌てて、作った手編みのヘッドギア。
去年編んで使っていないおかあちゃんのレッグウオーマーを解いて作る事にした。
試行錯誤の末、ようやく出来上がったが…もう、必要なさそう。
竜の視線はだいぶ定まってきた。ほっ!
耳が出ない? いえ、出るんですけど…。たぶん…。
おかあちゃんのレッグウオーマーが片方だけになった。 ま、いいっか!
部屋中をエアーパッキンとクッションでソフトバリケード。さらに…
重ね着で竜までバリケード?
おかあちゃんは「ETだ~ぁ!」って、大喜び!大昔の映画の事らしい。
ボク、暴れてばかりでもないよ! ちゃんと、愛嬌も振りまいてるよ!
ゴロンチョおとうちゃんに、あまえてま~す。
もう大丈夫! 普段の竜だね! いいお正月が迎えられそう。
皆様も、よいお年を!
2007年12月29日(土)曇り
14時30分・退院 → 車中、激しい興奮状態で路駐を繰り返し、様子を見ながら帰路に。
15時30分・帰宅 自宅(室温20~22度)
興奮状態(長い)と睡眠状態(短い)が交互にやってきて目が離せない。
興奮状態の時は、激しく鳴く、激しく動き回る。吼える。噛む。
大きく暴れないようにサークルにクッションなどを入れて行動範囲を狭くして、動き難くする。
時々、虐待されているような声を発す。
雨戸を閉め、吼えまくってもいいように準備。
・失明しているのか、あちこちにぶつかる。カメラのフラッシュにも無反応。
抱く!抱く!抱く!
・信じられない旺盛な食欲で、狂ったようにフードを食べ、皿まで齧り、私の指にも喰らいつく。(異常!)
1日の規定量の2/3を摂取しても満たされない食欲をガムで補う。ガム完食!
・睡眠時もうわ言のように吼え、鳴き続ける。
・目を閉じて眠っているが身体は旋回している。
・19:30 フェノバール(1/6錠)服用
・22:00 座薬挿入
・水様性の下痢便(少々)あり
・興奮が大きくなる。→水を5cc入れる。→落ち着く。抱く。抱く。抱く。これを繰り返す。
上記の状態が朝4:00頃まで続く。
戦いは続いていた。これからも続くだろう。
連れてきて良かった!退院させてよかった!
病院では看きれないだろう。
私も、心配で眠れない昨夜よりはこの方が安心していられる。
抱く!抱く!抱く! ちっちゃな竜は何時間でも抱き続けられる。
朝4時、静かになったので、抱きかかえて布団の中で一緒に寝る。
・7:30分。竜王子のお目覚め。
チクチクした竜のヒゲが私の口元に迫り。。
竜、舐める。舐める。舐める。
喰いつかれそうな勢いに降参。(爆)
・排尿、排便あり(やや硬くなる)
・食餌:相変わらず食欲旺盛。
・フェノバール、ステロイド服用。
・座薬挿入
※興奮状態はやや治まりはじめ、睡眠時間が長くなる。
起きている時は徘徊と旋回が激しかったり、ぼーとして動かなかったり、状態が安定しない。
寝ている時は呼吸が止まっているの?と思えるほど静かな呼吸で穏やか。
↓
夕方 行動は徐々に落ち着いてきた。
↓
夜 視力の方は快復。物にぶつかることは殆ど無くなった。
↓ 食欲はやや落ちてきたが必要量は摂取した。
↓ 便は通常に戻る。
↓
夜間 2回起き出し排泄後、徘徊。 抱いて布団に引きずり込むと大人しく寝る。
神様におねがい・‥…━━━☆
竜から食欲を取り上げないで!
竜はとってもいい子です。
発作に勝ったご褒美に竜に食欲を与えてください。
お日様にも当てます。
散歩にも連れて行きます。
サプリも飲ませます。
だから、おねがい!
肌身離さず!スカーフに、毛布で包んだ竜を押し込だ、インスタントのドッグスリングで熟睡中。
竜は今日退院しました。。
昨日(28日)朝、6時40分頃 竜が我が家にやってきて初めての発作がありました。
その発作は軽く、30秒ぐらいで落ち着いたのですが…
その発作を皮切りに、合計8回の重積発作(発作重積)が竜にありました。
竜をやっつけに来た発作は、強い竜の返り討ちに遭い退散しましたが、
竜の身体は想像以上に強いダメージを受けました。
でも、ご安心ください!
竜は、とても元気です!!!
さっきまで、ついさっきまで発作の後遺症で眠る事が出来なかった竜は、
今私の膝の上で安らかな寝息を立てています。
竜は、このちっちゃな身体で、一生懸命戦いました!
とても、勇敢でした!!!
適当な言葉では無いかもしれませんが…戦う竜を見て感動でした。
竜は、自分で自分を守りました!
私は、こんな竜を誇りに思います。
竜は僅か1.42キロしかありません。
でも、竜の身体は重いです! とても重いです。
竜の命の重さです。
来年、大学病院でMRIと、CTの検査をします。
それまでに、ダメージを受けた竜の身体を修復し、万全な体調に整えます。
大丈夫です!私たちは竜を守ります。
必死で戦った竜を応援してやってください。
1回目 6:40分 30秒ぐらい(軽度)
2回目 6:50分(3分位の発作→少し治まる)×7~8回繰り返す。
・吼える。遠吠えを数回。
7:30分・座薬(タイアップ4mgを1/2挿入)
・座薬が効いたかどうか?徐々に治まる。
・完全に痙攣がおさまったのは2時間後(8時50分ごろ)です。
・落ち着いてきたところで首輪を外す。
・治まってから排便(通常便)あり。
・痙攣が弱くなったところで、半開きになっていた口に「フェノバール」投与。
※病院に到着9:20分・点滴投与 体温39度
↓
帰宅後
3回目 12:20分 7~8分の発作×1回 興奮状態が長く続く。
興奮状態が長引いたので良いか悪いか分からないが注射器(針なし)で水をやる。
・落ち着いた。
・電話で医師の指示に従って座薬1/2を挿入。
4回目 14:10分 5~6分の発作×1回 水少々摂取
・半開きの口からビルバックの「ニュートリプラスゲル(高エネルギーサプリメント)」を挿入(約5cc)
5回目 14:35分 ~ 53分まで(18分間の発作)
治まってからの興奮が長く続き、1時間くらい吼える(泣く)続ける。
・水分補給。
6回目 17:26分 5分の発作×1回 時間は長いが痙攣は比較的軽い。
↓
病院 18時20分到着。
7回目(病院にて) 18:40分~ 酸素を当てるなどの措置をした。
主治医の話、「このままどうのと言う事は無いと思いますが、自宅で見れる範疇を超えていると思われるので今日は預かります。
このまま、発作が続くようだと体力が消耗して取り返しの付かない事態もあります。今日はこちらでお預かりします。」との事。
そのまま入院。
この日の天気:曇り時々雨
8回目(入院中)20時 軽い発作あり。(主治医談)
発作時の私の対処法は・・・
竜の場合、口は半開き、顔は上向き状態なので気道の確保は必要ない。
歯と歯は噛み合わされないので舌を噛む心配は無い。
(この2点は竜にとっても私にとっても非常に有難い!)
発作時はアグラをかいてアグラに毛布を被せ、毛布の上に(アグラの中)スッポリ竜を収めて動けるようにしながら、足の開け閉めで、飛び出さないように調節して竜の身体の上に両手を広げて軽く載せて危なくないように手を添えた。
軽い時(発作がおさまってから)は、毛布に包んで子供をあやすように抱く。
病院に行く時は・・・急に車を止めることが出来ないので、発作が起きても大丈夫なように、竜を固定する必要がある。
考えた末、毛布に包んだ竜をボアボアの入れ物に押し込み、その入れ物をキャリーケースに入れて持ち運んだ。
協力:たぶん家専属モデル・小米(こごめ)ココ
ちょうど、赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいるような感じ?
柔らかくてしかも固定されている・・・
竜の発作は預かりママさん(mamiさん)の話を聞き、何度も何度もシュミレーションしていたので、それほど慌てずに対処できた様に思う。
mamiさんありがとうございました。
本日(29日)の退院後の話は後日にさせてくださいね。
画像も後日添付します。
それでは・・・・おやすみなさい♪
ココちゃんで~す~☆;
ココ、クリスマスソングってみんな好き♪ だ~いすき~☆;
おかあちゃんは「戦場のメリークリスマス」が一番スキって言ってるわ。
ココは、「アヴェ・マリア」かな…
ムギちゃんは…「ぽんぽこりん!」(。_゜)〃ドテ!
竜は…「燃えよドラゴン!」 ( ・_・)┌θ☆( >_
先日届いた洋服。
とっても似合うよって、おかあちゃんが…(*^o^*) テレテレ
いつもの安物とは違うのよ。
ベロアっていうの?あれなんだって。
でも、おかあちゃんは、得意技で格安get。
ココのサイズに合わせてオーダーしたの。
サイズピッタリで、やせて見えるっしょ!
おかあちゃんは、「お嬢様みたいだよ~♪」って言ってま!(#^_^#)ぽっ
今日は、今年一番の冷え込みとか?
寒い!寒いなぁ、でも…
注文していたクリスマスローズの花(切花)を取りに花市場へ行った。
家を出るとき竜はまだ排泄をしていない。寝ていた。
後ろ髪を引かれる思いで…仕方なく、出掛けた。
ゆっくり花を見たかったのだが竜が心配だ~!
行く道の道路の渋滞が激しく注文していたクリスマスローズだけ抱えて急いで帰宅した。
着いたのは10時。
竜はまだ寝ているだろう。
と、思いながらも気が気ではない。
大事なクリスマスローズの花を玄関に放って、
あたふたと寝室へ駆け込んだ私の目に飛び込んだのは…
糞尿の上でブルブル震えてボー然とたたずむ竜であった!
(゜ロ゜) ヒョオォォエエエエエエ!
ど、ど、どうすりゃいいんだぁぁぁああああ!
慌てて抱き上げ懐に包んで、洗面所へ向かった。
お湯がなかなか出てこない。
「竜、大丈夫かい! まっててね~!」
給湯器の馬鹿!寿命か?
バケツ3倍分くらいの水を無駄にしたらやっと暖かいお湯が出てきた。
震える竜にお湯を掛け掛けゆっくり洗って…やれやれ…
竜はお風呂が大好き!
伸びをしたり、欠伸をしたり、マッタリしたり…やれやれ…
ストーブの前でタオルドライ中。
ふと気付くと、竜は綺麗になったが、私は…?
ストーブは苦手、1メートル以内は近づかない。
クリスマスローズの花は、とてもいい状態の物が手に入った。
とりあえず、ピンク系20本。白花系20本。
蕾も充実している。
あとは、私が頑張って、
ぜ~~んぶ押し花にします。
押し花/篠田知惠子
ボク竜!
ボクは今、脳トレをやっていま~す。
おかあちゃんは、ボーーとしているボクに、いろんな事を仕掛けてきます。
朝はボクが起きるまで「竜、朝だよ~♪。竜、オッハー!」って呼ぶんだ。
前は眠りこけてる僕を抱き上げて起こしてくれたのに、今は、ヨッコラショイ、自分で起きなきゃ…
お掃除をコロコロでやる時は、ボクの目の前で面白そうにクルクルやるから、ボク釣られてコロコロに付いて歩くんだ。
竜、(・∀・)9 ガンバ!
んで、ボクのベットは時々、入り口に毛布が掛けられていて入れなくなっちゃう。
「竜、自分で入り口を探してたどり着きなさい!」って、おかあちゃんは意地悪っぽいの…
でも、大丈夫!
少し、グルグルするけど、自分で入り口を見つけて入れるんだよ~♪
ヘヘッ、凄いでしょ!
日本のクリスマスローズの歴史は浅く、バラ、ユリ、チューリップのような認知度はまだありません。
『クリスマスの頃に咲くバラの様に美しい花』という意味で名付けられたそうですが…
残念ながら、日本のクリスマスには咲きません。。
クリスマスローズが、クリスマスの頃に咲くのは、原産地のクロアチア、スロベニア、ハンガリー等の中欧の国々です。
ところが、今年の暖冬は日本のクリスマスに、この花を咲かせてくれそうです。
もう、咲いているところもあるとか…
クリスマスローズの花が咲き始めているのは、東京の「WAKAIZUMI HELLEBORUS FARM」です。
このHPは初心者からプロフェッショナルな方までが注目するクリスマスローズの総合サイトです。
この花に興味のある方に、このHPをご紹介いたします。
ま、私が紹介などしなくても「クリスマスローズ」で検索すればトップで出て来るんですけどね。^^;
これから時々、このブログでも、クリスマスローズの写真を載せていきたいと思います。
クリスマスローズの魅力が伝わればいいのですが・・
※ここに載せた写真は「WAKAIZUMI FARM」でたぶんが撮影したものです。
中には未発表の新種の花もあるかもしれません。画像の無断使用はご遠慮くださいませ。 <(_ _)>
竜がうちに来てから2ヶ月。
ココがうちに来てから5ヶ月。
ムギがうちに来てから5年の月日が流れた。
竜は、まだ1度もテンカンの発作を起こしていない。
ココは、ヘルニアどころか、弾丸弾け娘と化し、日々成長し続けている。
ムギは、寒さと共に持病も治まり、我が家にとっては長寿の記録を更新し続けている。
この先、10年、15年と、記録を更新してね。
今日はムギの満5歳の誕生日。
ミニミニケーキで、ささやかなお祝い~☆
( ^。)iiiiiiムギ、おめでとおう (~ 3 )iiiiiふー
「位置についてぇーーー!」 余裕のムギ
「よーーーい」 フライングのココ
「どん!」 ムギは格闘中 ココはすでに完食
竜はまだ準備中!
バラ:リトルウッズ
ムギちゃん、5歳の誕生日、おめでとう♪
☆・。・。★・°・。・°☆ミ(=^_^=)ノ彡☆°・。・°★・。・。☆