1年前に撮った写真です。
四尾連湖は、竜神様の湖。
湖の入り口はキャンプ場で、キャンプしやすい設備が整っています。
食事の出来るお店もありますが、私たちはお弁当持参。
この日の湖は凪で、
誰にでもリフレクション画像が撮れる状態でした。
道も歩きやすくて、近かったら毎日でも歩きに行きたいと思いました。
2キロぐらいでしょうか? 歩いて一周できます。
ボートもあるのでおこちゃまも楽しいと思います。
市川三郷町、観光客はまばらで静かな秋が楽しめます。
ここからは、オマケ画像です。
南伊奈湖(南アルプス市)
これも去年の画像ですが、訪れたのは別の日です。
オオハクチョウが気持ちよさそうに泳いでいました。
これで、紅葉写真の在庫はなくなりました。
煩くしてゴメンナサイ。
徐々に通常モードに戻ろうと思います。
ありがとうございました。
マンドラゴナは既に10年以上、植えたままです。
植え替えには一大決心が必要ですね。笑い!
ご無沙汰しております。
ゆっくり拝見させていただきました。
ハロウィーン・富士山・水族館・紅葉と一緒に行った気分になりました。
ありがとうございました。
富士山を眺めると嬉しくなるのは同じですね♪
今朝のラジオ深夜便は須磨佳津江さんでした。
「心に花を咲かせて」
野草研究家・山下智道さんのお話は興味ありました。
「日本の植物学の父」牧野富太郎さんのことも。
須磨さんのお声と話し方が優しくて癒されますね~
早朝、ベットの中の好きな時間になりました。
またゆっくりお邪魔させてください。
のん
竜が守っているという事のようです。
マンドラゴラは植え替えていないのですか?
やはり命が惜しいのですね。
納得です(わら~~)
富士山だけは豊富です(自慢)
実は、横浜からの帰りの高速バスの中でのんちゃんの言葉を思い出して、もう一度挑戦してみました。(暇だったし)
そうしたら、簡単に「聞きのがし」にたどり着けたのです。
以前は、聞きのがしのアプリがあるのかと思って探していて手間取ってしまって辞めたのですが、そうじゃなかったです。
それで、今日このコメントを見てから聞きました→ハーブ王子様。
豊富な知識と臆せず自分を前面に出す多才な方でした。
インスタで見つけたのでフォローしました。
インスタ映えとは真反対の非映え。でも、よく見るととても興味深い映えでした。
須磨さんの切り込み方も声もちっとも変っていないですね。
さすがプロです!
教えてくれてありがとう!