大手の建築会社でも建築確認がおりていたので設計図を信用したとのコメントが^^;
確かにそう言う事もあるし、言えない、言いにくい場合もあるのがこの業界^^;
でも、我が社は電気工事業だけれど設計図の見直しをするんですよ^^。
タワーリングインフェルノと言う映画が昔ありました^^。
やはり材料費を削るために電気の幹線サイズを細く設計しビル火災となった映画です^^;
電気の場合は負荷が変わることが多いのでその都度電線のサイズが妥当か計算するのが常識です^^。
計算結果も設計事務所に提出をして確認を取っています^^。
だから我が社の施工では考えられない事です^^。
K建設の場合も施工前にかなり厳しい施工検討会をやっていりはずなんですけれどね^^;
今後はもっと厳しくなるのかな^^;
確かにそう言う事もあるし、言えない、言いにくい場合もあるのがこの業界^^;
でも、我が社は電気工事業だけれど設計図の見直しをするんですよ^^。
タワーリングインフェルノと言う映画が昔ありました^^。
やはり材料費を削るために電気の幹線サイズを細く設計しビル火災となった映画です^^;
電気の場合は負荷が変わることが多いのでその都度電線のサイズが妥当か計算するのが常識です^^。
計算結果も設計事務所に提出をして確認を取っています^^。
だから我が社の施工では考えられない事です^^。
K建設の場合も施工前にかなり厳しい施工検討会をやっていりはずなんですけれどね^^;
今後はもっと厳しくなるのかな^^;