今日は目黒での立会^^。
m目黒の大鳥神社,今日は二の酉,早朝はまだ人がおりません^^;
お昼近くになると人が並んでおりました^^;
目黒川は春の桜で有名ですが,紅葉はこんな感じです^^。
かりんの蜂蜜漬け^^。
貰ったかりんがこれなんです^^。
実がベトベトするのを確認して中性洗剤で洗って,水を完全に拭きとります^^。
水を拭きとった実を二つに切ります,実が固いので要注意です^^。
本当は一晩水に浸けて虫出しをするんです^^;
茶色くなっている部分は虫がいた所です^^;
種をスプーンでほじくり出して,お茶のパックに入れます^^。
この種の成分も有効なんだそうです^^。
実をさらに2つに切っていちょう切りします^^。
切る厚さは人それぞれですが,私は2~3㎜に切ります^^。
これを広口瓶に入れます,もちろん種も^^。
これに蜂蜜を注ぎます^^。
最後に私は腐食と発酵防止でびわの種酒を少々上の方にうっすらと^^。
注いだ時はこんな状態で実も下の方にあります^^。
一晩経つと実が上の方に上がっております^^;
この後2週間くらいは蓋を空けずに撹拌するんです^^。
そうしないと醗酵しちゃうんだそうです^^;
ちょっと長めに漬けておいて,12月下旬から年明け頃に美味しく飲めるようになると思います^^。