きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

食文化

2018-10-27 13:23:19 | ぺ・ヨンジュン


朝鮮王朝で儒教が定着させたのが
スープと肉の食文化!

祖先への供養をとても大事に思った朝鮮王朝。
その中で育まれた食文化がスープ料理と肉料理だ。
韓国にはスープ類の食べ物が多い。
もちろん、日本や中国にもいろんなスープや鍋料理があるが、
韓国は数が本当に多い。

肉料理の発達

韓国料理のスープには、ご飯と一緒に食べる出汁を楽しめる「クッ」、
同じくご飯と食べるが出汁よりは具材がメインの「チゲ」、
調理しながら食べる「チョンゴル」などがある。
使われる食材と味付けによって種類が多彩だ。
スープが発達したのは、限られた食材を利用してより多くの人を食べさせるためだった。
もちろん、これは食べ物が貴重だった当時の生活環境にちなんでいることだが、
祭祀(チェサ)を初めとして多くの人が参席する行事が多かった
朝鮮王朝の生活文化の影響も大きいと言える。
その証拠として、韓国のスープ料理の中に肉を利用したものが多いことが挙げられる。
朝鮮王朝時代以前の高麗王朝時代までは仏教を国教にしていたために、
肉料理はあまり発展しなかった。

しかし、儒教を国教として取り入れた朝鮮王朝時代に入って
牛を初めとして肉を食べるようになった。
そして、肉を利用する料理も飛躍的に発達した。

ソルロンタンの由来

特に、貴重な肉をより多い人に食べさせるためにスープが発達した。
その代表的な例がソルロンタンだ。
牛の骨といろんな部位の肉を長時間煮込んで作るスープで、
今もスープ料理の定番としてよく食べられている。
ソルロンタンの由来には諸説があるが、「農業の神の先農氏(ソンノンシ)を祀るとき、
いけにえとした牛を参加した人たちと一緒に食べるためにスープにしたもの」が
始まりだったという説がもっともよく知られている。


ソルロンタンというスープの名称も、先農(ソンノン)にちなんだものだという。
こうして作られたスープを祭祀に参席した人たち皆で一緒に食べることによって
共同体の結束力を固めたのである。
これは今も同じ鍋のものを皆で食べる習慣として残っている。
衛生的によくないという意見もあって、韓国人の中でも嫌がる人もいるが、
一般的には当たり前のように受け止められている。

熱いスープを飲む快感

スープ料理の発達はそれを食べるための道具としてスプーンを定着させた
同じく箸を使うアジアでも韓国だけが箸と同時に
スッカラというスプーン(匙)を使う。
ご飯を箸ではなくスプーンで食べるのも韓国だけだ。
食事のときに欠かさず出るスープ料理の出汁と具を食べやすくするために
スプーンが発達した。
韓国人がスープ料理をどれほど愛するか。それは日常生活を見ているとよくわかる。


日本人がそばやうどんの麺の喉越しを楽しむように、
韓国人は熱いスープが喉を通る感覚を楽しむ。これも美味しさの1つとして認識している。
面白いのはそのときの表現だ。
韓国人は熱いスープを飲んでは「涼しい!」いう。
熱めの湯に浸かるときも「涼しい!」という。
これは物理的な温度ではなく、心地よい刺激を感じたときの独特の表現なのだ。
それにしても、熱いものを「涼しい」というのは韓国人ならではの感覚だろう



ソウルに行ったとき、ソルロンタンのお店に行きましたよ。
朝から行列ができるおみせでした。
熱々のソルロンタンにご飯、キムチが食べ放題でした。
ほとんどの韓国人がソルロンタンの中にご飯を入れてキムチも入れて食べます。
美味しいけど、私的には別々がいいな・・・・

我が家でブゴク(干しタラスープ)は定番になってます。
最初は魚に肉のスープと思ったのですが・・・
これが意外に美味しい。
星田らはいつもお取り寄せしてますヨン。



リメイク

2018-10-26 13:52:37 | ぺ・ヨンジュン


韓国で日本ドラマをリメイクすれば失敗?

日本ドラマのリメイクが連続で失敗につながっている。
同名の日本ドラマを脚色したKBS2TVドラマ『最高の離婚』と
tvNドラマ『空から降る一億の星』がなかなか力を発揮できずにいる。

『最高の離婚』『空から降る一億の星』は並んで2%台中後半まで
視聴率が落ちた(ニールセンコリア基準)。俳優チャ・テヒョン、
女優ペ・ドゥナ、俳優ソ・イングクなど名前が与える期待感に達していない成果だ。
『最高の離婚』はMBC(文化放送)『バッドパパ』のおかげで
同時間帯に最下位に免れ、『空から降る一億の星』は同じCJ 
ENM系列OCNドラマ『客 The Guest』に押された。

二つの作品の原作を全部見た人はキャラクターの一致性が足りないと指摘した。
チャ・テヒョンが扮した原作のキャラクターはセンシティブな感じがある。
チャ・テヒョンはセンシティブというよりはナーバスなキャラクターを演じている。
『空から降る一億の星』原作の木村拓哉は致命的で危険な目つきを持っているが、
ソ・イングクはこれをついていけない。

視聴者たちは『最高の離婚』に対して「離婚後にも一緒に暮らすという話に共感し難い」とし、
『空から降る一億の星』は「チョン・ソミンがソ・イングクに惹かれる理由が定かでなく、
没入できない」という考えを伝えた。

漢陽大文化コンテンツ学科のパク・ギス教授は
「日本作品の独特の雰囲気が好きな人も確かにいる。
だが、地上波などで大衆的に通じない理由は、まさにその感情のため」としながら
「素材を持ってくる一方で、作品として実現する時は現地化作業を繊細にするべきだが、
その作業を逃しているため共感を得られていないわけ」と分析した。
もう一つの理由としては国内ドラマの多様化を挙げた。
パク教授は「国内でも独特な素材、面白い素材が多く開発されている。
そのため、かつて日本のドラマで見られていた多様性や特異性のような強みが消え、
見慣れない心地悪さだけが残った」と説明した。

多くの日本ドラマが韓国でリメイクされてきたが、ヒットする可能性は低い。
『白い巨塔』(07)、『花より男子-Boys Over Flowers』
(09)程度が成功作に選ばれる。一方、『怪しい家政婦』(13)、
『明日もカンタービレ』(14)、『深夜食堂 from ソウル』(15)などは失望を抱かせた。
最も最近ではtvN『Mother(マザー)』(18)が原作を跳び越えたという好評を得た。
原作をそのまま移したのではなく、チョン・ユギョン作家の手を経て再誕生した。
韓国版では女優イ・ボヨンとイ・ヘヨンの感情線により精魂を込め、原作とは違う感動を与えた。

来年にも『監査役野崎修平』『絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット~』
『リーガル・ハイ』など多くの日本ドラマのリメーク作が放映される。
パク教授は「ドラマ製作会社では日本ドラマをリメークする理由について
『文化が似ていて現地化が容易だ』と話す。
ところで。実際、日本と韓国は感情の表現と家族関係などで相当な違いがある。
原作をそのまま持ってくるより、『Mother(マザー)』や映画『火車』
『リトル・フォレスト 春夏秋冬』など成功作のように、
どのように韓国の視聴者と感情的に疎通するかを悩む姿勢が必要だ」と指摘した。




日本でリメイクしたり、韓国でリメイクしたり・・・
最近はおおくなりましたね・・・・
リメイクが悪いのではなく・・・・
結局は、俳優の技量、脚本などが・・・
お互いの国にあわないという事でヒットしないのでは・・・・

ホテリアーも韓国版は夢中でみたけど・・・・
日本版ホテリアーは・・・私は好みではなかったです。


参鶏湯

2018-10-25 12:05:32 | ぺ・ヨンジュン


日本ミシュランスターシェフ、
「韓国の参鶏湯」にハマる


ミシュランガイド2つ星、アジア50ベストレストラン(以下、アジア50)2位、
ワールド50ベストレストラン(以下、ワールド50)17位。
世界的なレストラン評価を席巻したこの主人公は東京の日本料理店「傳(Den)」だ。
傳は重厚で真面目な正統日本料理ではなく、長谷川在佑オーナーシェフ(40)
特有の創意的なアイデアを取り入れた料理で有名だが、
驚くことに同店のシグネチャーメニューは韓国の参鶏湯(サムゲタン)から
インスピレーションを受けて作った「傳タッキー」だ。

長谷川氏は「韓国料理から多くのアイデアを得ている」とし
「傳タッキーは日本で韓国の友人と参鶏湯(サムゲタン)を食べに行ってアイデアを得たもの。
手羽先の中に高麗人参・もち米・ナツメなどを入れて作った」と紹介した。
長谷川氏はウェスティン朝鮮ホテルソウルの招待で、
19日と20日にかけてガラディナーを開いた。
長谷川氏を招くために、同ホテル「鮨朝」のハン・ソクウォン料理長は
3度も傳に足を運んだという。

--いつもアイデアはどこで得るのか。

「傳にいらっしゃるお客さまとの会話から海外行事までいろいろな経験が役に立っている。
特に招待で海外によく行くが、そのたびに現地だけで食べることができる料理を味わう。
特に韓国が大好きだ。参鶏湯や平壌冷麺などを売っている昔ながらの店が多いからだ。
平壌冷麺は食べるたびに『本当においしい』という言葉がひとりでに出てくる。
ワカメスープやウゴジスープのように、日本よりも幅広い種類のスープ料理も魅力的だ」

--傳の料理は正統日本料理ではない。

「正統日本料理は外国人の視線から見ると難しい料理だ。日本の子供たちにとっても同じだ。
韓国の子供たちがキムチの代わりにピザやハンバーガーが好きなように。
それで日本料理をもう少し食べやすくカジュアルにできればと思って傳を開いた。
傳のメニューのうち、最中(もなか)を例に挙げると、正統最中はあんこを入れて作るが、
傳ではフランスを代表する食材のフォアグラに日本の白味噌と干し柿を入れて作っている」

--傳には韓国の客も多いか。

「韓国のシェフがまず来て、彼らの紹介で来る人が多い。韓国の人々は食べることが好きなようだ。
熱心に食べてくれるが、その姿を見るとうれしくなる」

--料理人になったきっかけは。

「母親が家で作ってくれる料理が本当においしかった。
今でも私は母親ほどおいしい料理を作ることができない。
母親が私のことを考えてくれる気持ちと信念が秘訣ではないだろうか。
料理をする時、いつも母親のようにお客さまのことを考えようと努めている。
おまかせはシェフに一任するコース料理だが、自分勝手に料理を出すことはない。
傳に決まったメニューがないのもこのためだ。同じお客さまが同じコースを味わうことがないように、
お客さまによってメニューを変える。2~3日前の予約名簿を見て、
予約されたお客さまが以前どのようなメニューを食べたのか、量はどうだったかなどを悩む」

--ミシュラン、ワールド50等でどれも華々しい成績を収めた。

「ミシュランは食材とこれで作った料理自体に集中して評価をつけているようだ。
面、アジア・ワールド50は料理の新しさとレストランの雰囲気を重要視する。
傳は楽しくカジュアル。通常、日本料理店は厳粛な雰囲気だが、
私はお客さまと楽しく絶えず話をしている」

--最も関心がある食材は。

「昔からキノコが好きだった。最近もきのこ狩りのために富士山に自ら赴く。
さまざまな国の材料を使ってみようと努力しているが、
韓国の食材料ではコウライケツギョが気になっている。
とても美しいが味はどうなのか、ぜひ使ってみたい」

--今後の計画は。

「各国のシェフと交流しながら日本の食文化を広く伝えていきたい。
傳には現在、3人の韓国人シェフがいる。
女性シェフも多く養成したい。日本料理店には女性シェフが少ないが、
傳は半分が女性なのもこのためだ」

<中央日報>


韓国料理食べたくなった・・・・
そういえば、最近、ビビンバさえ食べてない。
チャプチェも作ってないな・・・・
作らなくちゃ~



私の作ったビビンバ

食欲の秋!

2018-10-24 13:36:27 | ぺ・ヨンジュン


食欲の秋!
広蔵市場で韓国B級グルメを制覇しよう

屋台グルメで有名な広蔵市場の「うまいもん通り」には、
リーズナブルで美味しい韓国グルメを求めて、
国内外からたくさんの観光客が訪れます。

緑豆チヂミ(ピンデトッ)は、
屋台グルメの代表格!多めの油でカリッと揚げ焼きにした出来立ては絶品で、
マッコリのおつまみに相性抜群です。
あちこちから漂ういい匂いが食欲をそそります。
何件もはしごするのが当たり前なので、空腹で訪れるのがBEST!
屋台席はもちろんのこと、食べ歩きもOKです。

韓国で餃子(マンドゥ)といえば、蒸し餃子が定番。
山のように積み上げられたマンドゥは、
注文が入ってから調理してくれるので、アツアツの出来立てを頂けます。




韓国ドラマや映画でよく見かける、串刺しにされた韓国おでん。
熱いスープに直前までつかっていた練り物を、
優しい味付けのスープと一緒に食べれば、体の芯までポカポカに。

ショッピングビルがひしめく東大門の中心エリアまでは徒歩圏内なので、
観光客にも嬉しい立地条件!老若男女に人気の広蔵市場で、
食欲の秋を楽しんでみてはいかが?





私も食欲の秋で大変です・・・
何を食べても美味しい・・・すぐにお腹がすく・・・・
どんどん増量です・・・・
でも、食べ物が美味しいって思うのは健康のしるし・・・・
なんて、自分に納得させたりして・・・・

広蔵市場には行った事がありますが・・・・
いろいろなにおいが混じり合って・・・・ちょっと微妙でした。
やっぱり、ヨンジュンのお店ゴリラで食べるのが好きだった・・・つぶつぶ
ずっと続けてほしかったなあ~

いいお顔

2018-10-23 11:42:38 | ぺ・ヨンジュン


20日の結婚式は、
キーイースト取引先の結婚式だったようです。
ヨンジュンの姿に、一緒に出席した人たちは興奮
写真に撮られることにもあまり意識しなかったようですね。

インスタにアップされたフォトからヨンジュンを切り取ってしまいました。


結婚式と言う場だったからかもしれませんが・・・
穏やかでいいお顔ですね・・・
おとうさんていう雰囲気もあるなあ~