きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

韓服

2021-02-23 13:11:05 | 韓国のこと

韓国韓服振興院 中部・尚州に4月開院=伝統衣装を世界へ
【尚州聯合ニュース】
韓国中部の慶尚北道尚州市は22日、伝統衣装・韓服の世界化のため、
韓国韓服振興院を4月17日に開院すると発表した。
 同市は191億6000万ウォン(約18億3000万円)を投じ、
国内最大の絹の産地である咸昌邑校村里の約1万9000平方メートルの
敷地に地上2階、地下1階、延べ床面積8198平方メートルの
同院を建設した。



韓服振興院には韓服や素材、織物などのコンテンツを展示する韓服展示・
広報館、絹など韓服の素材や服を研究し、
産業化する機能を担う融合・複合産業研究館、
韓服職人が後進を育成する韓服伝授学校などが入る。
 
尚州市は伝統繊維を基盤として韓服産業を活性化し、
韓服の国際競争力を強化するため韓服振興院を設立した。

姜永錫(カン・ヨンソク)尚州市長は
「咸昌地域で生産した絹は織目が詰まっていて柔らかく、
品質に優れている」とし、
「韓国韓服振興院の開院により、韓服文化を国内外に広く伝えたい」
と述べた。



韓国に行ってた頃、韓服が欲しくて、見にいったら・・・
高くてパス・・・絹だもの安いわけがない・・・
お土産用に化繊のものもあったけど・・・・
やっぱり安っぽい・・・・

チマチョゴリを着て写真には収まった事はあるけど・・・
着慣れていないから変でした(笑)
男性用の韓服も着て・・・・パチリ・・・
旅の想い出ですね。

カラオケ

2021-02-22 13:51:40 | 韓国のこと

韓国で原則的にカラオケでお酒が禁止の理由は?
韓国ドラマを楽しく見ていると、よくカラオケ店が出てきます。
その雰囲気は日本とちょっと違うようです。
韓国の人は本当に歌が好きですが、
カラオケ店はどのようになっているのでしょうか。

よく「ノレバン」と呼ばれる韓国のカラオケ店は、
繁華街だけでなく住宅街にも必ずあるほどとても人気があります。
「ノレ」とは韓国語で「歌」、「バン」は漢字の「房」にあたり、
部屋のことを指します。
また、最近では「ノレヨンスッチャン」と看板に表示しているところも
多いです(「ヨンスッチャン」は「練習場」という意味)。

韓国のカラオケ店が日本と最も違うところは、お酒が飲めないことです。
これは法律でしっかりと禁止されています。
この法律ができた背景には、「ノレバンは密室で歌い、
ときには踊ったりもするので、お酒を入れないことで犯罪を未然に防ぐ」
という意図があるようです。
また、未成年の利用が多いというのも禁酒の大きな理由でしょう。

けれど、韓国ではお酒を飲んでいなくても元気に歌える人が多く、
学生や主婦を中心に昼間でも結構混み合っています。


ノレバンが最も賑わうのは夜。友人や会社の同僚たちとまずは
腹ごしらえをして、その後も他の店でお酒をたっぷり飲んで、
意気揚々とカラオケを歌いに出かけてきます。

では、韓国ではお店で歌いながらお酒を飲むことができないのでしょうか。
実は、そうではありません。
ノレバンでは禁止されているお酒も、「ノレチュジョム」
(「チュジョム」は「酒店」という意味)に行けば
存分に飲むことができます。ここは日本のスナックのようなところ。
お店の女性が接客してくれるケースもあります。
その場合は、お客の大半は男性です。
ノレバンは1時間の値段が人数に関係なく1室2000円前後
(店と広さによって違います)ですが、サービス精神が旺盛な韓国では、
ノレバンのサービスも本当に充実しています。
 料金は前払いで最初に歌う時間を決めるのですが、
終わりの時間が近くなると、お店の人がサービスで10分、20分……
と延長してくれたりします。
中には、店主の気前がよくて1時間の料金で3時間も利用した、
なんてこともあるほどです。
このサービスも日本とは違うユニークな点と言えるでしょう。


歌は苦手なので、歌うことはしませんが、
友人が歌うのを聞くのは大好きですね。
よく歌いなさいよって言われることが多いけど・・・
そんなときは、
我が家の家訓で、
「人前で歌ってはいけない」と先祖から言われているの・・・・
などと訳わからない事を言っています(笑)
でもなぜか納得してくれるのが不思議です(笑)


韓国の引っ越し事情

2021-02-21 13:24:00 | ぺ・ヨンジュン

引っ越しの季節!韓国での事情は?
韓国ドラマを見ていると、引っ越し祝いのパーティーをする場面が
よく登場する。果たして、これは当たり前の習慣なのだろうか。
日本とはちょっと違う「韓国の引っ越し事情」をのぞいてみよう。

引っ越し祝いの贈り物は?
日本では1年間に500万人くらいが引っ越しをすると言われている。
とはいえ、1人暮らしが多い都市部では、
人を招待して引っ越しそばを食べたり、近隣の住民に引っ越しそばを
配ることは珍しくなった。
たとえば、親しい人から引っ越し祝いの贈り物をもらい、
それにお返しをして終わる場合が多いようだ。

一方の韓国では、どんな引っ越しの形態かにかかわらず、
多くの人が定番のように引っ越し祝いをする。
この引っ越し祝いのことを「チプトゥリ」と呼んでいる。
チプは「家」、トゥリは「入れる」を意味する。
チプトゥリで出される食事は、意外にも中華料理が多い。
 中でも人気なのがジャージャー麺やタンスユク(酢豚)。
その出前を注文するのが慣わしにもなっている。

さしずめ、ジャージャー麺は韓国版の「引っ越しそば」というわけだ。
また、招待を受けた人は、お祝いに洗剤、石けん、
トイレットペーパーなどを持っていくのが一般的だ。
洗剤や石けんには「財産が泡のようにふくらみますように」、
トイレットペーパーには「いつまでも幸せが長続きしますように」と
いう願いが込められている。
日本では考えられない習慣だけに、洗剤や石けんやトイレットペーパーを
贈るというのは面白い。
昔はマッチを贈ることもよくあった。
「燃え上がる火のように財産も大きくなりますように」
という意味が込められていたのだが、マッチ自体があまり使われなく
なったため、今はその習慣もほとんどなくなった。
また、かつては近隣の住民にお餅を配る習慣もあったのだが、
最近はあまり見かけなくなってしまった。
しかし、挨拶は絶対に欠かせない。
それほど韓国では、近隣住民との付き合いを大事にするのだ。
 引っ越し祝い自体は韓国ではとても自然な習慣だが、
自宅でお祝いする人がほとんどで、パーティーまで開く人はまれだ。
ドラマの中で引っ越し祝いのパーティーの場面が登場するのは、
御曹司や令嬢といった登場人物たちの裕福さを
強く印象づけるためだと思われる。
実際、パーティーのように華やかな場面はドラマの中でも映えるのは確か。
しかし、普通の庶民はそこまでお金をかけたりしない。
やはり、ドラマのほうが現実より派手になっている。

私の見たドラマでは、
よくお餅ケーキを切って、近所に配っているのを見ます。
1人で、ジャージャー麺を食べるとか・・・(インス)
冬のソナタのチュンサンのパーティーは、
引っ越し兼誕生日パーティーだったね。


不可能の家

2021-02-20 11:28:14 | ぺ・ヨンジュン

病院船12話にあの「不可能の家」が出ていたそうです。
病院船は2017年のドラマで、食事会のシーンらしいです。
「病院船」持っているのですが、見そびれていました。
早速、今夜にでも検証してみようかと・・・・

外観やお庭は、何度か他のドラマで見たような気がします。
ロケ地スポットなのかもね。



この「不可能の家」には、結局訪れる事が出来ず・・・
この先も、行くことはないかもね。
ちょっとしたことだけど、
ドラマの中に出てくると嬉しいね。


韓国海苔

2021-02-19 13:49:25 | 美味しいもの


お土産の定番!韓国海苔食べ比べ
韓国の食卓に欠かせない韓国海苔は、韓国旅行の定番お土産のひとつ。
空港や市内の免税店から百貨店、大型マート、
小さな町のスーパーや市場まで、ありとあらゆる所で購入できるものの、
種類の豊富さからどれを購入すべきか迷ってしまいます。
こで、コネストスタッフ7名がソウル市内で販売している韓国海苔を集め、
試食してみました!
コネストスタッフの評価をもとに、美味しい韓国海苔をランキング化。
味の好みに若干の個人差はありますが、
韓国土産選びで迷ったらご参考あれ!

メーカー名商品名 総合評価ポイント

1 ドンウォン社
「ヤンバン 岩海苔」 22
2,880ウォン(8枚×8袋)
ごま油の香ばしい香りが決め手


2 プルムウォン社
「エゴマ油を混ぜてパリっと香ばしく焼き上げた青海苔」 21.2
8,980ウォン(5g×16袋)海苔の味が感じられる適度な塩加減がGOOD

3 CJ第一製糖
「ごま油で焼き香りが香ばしいとれたてのパリパリ海苔」 19.7
3,980ウォン(4g×12袋)海苔の味・塩味共に若干物足りないかも?


4 キョンチョン食品
「海苔は田舎のエゴマ油海苔」 16.9
5,980ウォン(4g×16袋)ゴツゴツ海苔で食べ応え満点

5 CJ第一製糖
「エゴマ油で焼いて香ばしさが深いとれたてパリパリ海苔」 16.7
4,980ウォン(4g×12袋)子ども受けも良さそうな味付け

韓国海苔は大好きです。
韓国に行ったときはよく買って来ましたが、
まもなく、日本でもスーパーで売られるようになって・・・
よく買うようになっていましたが・・・・
最近は、買って失敗することも多いです。
美味しくない韓国海苔も多くなっているということ・・・・
安すぎるのはだめですね。

フレークタイプの韓国海苔ふりかけを買うことが多いです。
ご飯にふりかけて食べたり、サラダやチャーハンのトッピングにも!
日本の焼肉店の海苔ふりかけは間違いないですね