人間に見られてはいけない
人間から必要なものを借り(?)ひっそりと
床下に暮らす小人たちのお話です
原作は外国のお話しです
古いお屋敷の床下に住む小人の一家が
病気の療養に来た孫に見られて
引越しをして行くというお話しです
その家のおばあさんも、孫も小人と共存
しようとするが、お手伝いさんが
借りる事を泥棒と思い捕まえようとする
お手伝いさんは日本人らしいなと思いました
映画を見る前に、お友達におやつを配りました

あめ、チョコ、ポッキイ、おかき、ガム
飲み物(アロエベラジュース)等を配りました
本当は館内での飲食は売っているものだけです
ステラあんぱんも飽きたので・・・
アニメなので普通の映画より短かったです
夕ご飯を大丸で買いました

かま栄のかまぼこ
大丸限定のチーズたまごとか、9月のかまぼこ
とか限定と言う言葉に弱いのでそれを買いました

「まつおか」というところのお弁当です
味噌カツ弁当です 味噌カツ以外のおかずは
すべて、野菜です
次回の映画は、スマップの吾郎ちゃんの映画の予定
食事は「ゆとりの空間」でしようかと思っています
人間から必要なものを借り(?)ひっそりと
床下に暮らす小人たちのお話です
原作は外国のお話しです
古いお屋敷の床下に住む小人の一家が
病気の療養に来た孫に見られて
引越しをして行くというお話しです
その家のおばあさんも、孫も小人と共存
しようとするが、お手伝いさんが
借りる事を泥棒と思い捕まえようとする
お手伝いさんは日本人らしいなと思いました
映画を見る前に、お友達におやつを配りました

あめ、チョコ、ポッキイ、おかき、ガム
飲み物(アロエベラジュース)等を配りました
本当は館内での飲食は売っているものだけです
ステラあんぱんも飽きたので・・・
アニメなので普通の映画より短かったです
夕ご飯を大丸で買いました

かま栄のかまぼこ
大丸限定のチーズたまごとか、9月のかまぼこ
とか限定と言う言葉に弱いのでそれを買いました

「まつおか」というところのお弁当です
味噌カツ弁当です 味噌カツ以外のおかずは
すべて、野菜です
次回の映画は、スマップの吾郎ちゃんの映画の予定
食事は「ゆとりの空間」でしようかと思っています
マリンパークで買ったお土産です

金棒ロールです 職場へのお土産にしました

クッキーとパイです
鬼とイルカです

湯の香ひょうたん飴です
登別に行く事になって、遠い昔の事を思い出しました
私の子供時代は、父親達が職場で「慰安旅行」と
いうのがあって、私は室蘭市出身なので
父親が慰安旅行に行くのは登別温泉でした
そこで買ってきてくれたのが「ひょうたん飴」です
今は袋ですが、昔はひょうたん型の缶に入って
いたような気がします
おやつだって、今のように毎日は当たらなかった時代です
お土産のひょうたん飴はうれしかったです
それと、昔は家族でレジャーなんかなかったです
父親だけが職場で出掛けていました
今で言う、福利厚生の一環だったのでしょう
私達はお盆のお墓参りに母方の実家に出掛けるくらいでした

金棒ロールです 職場へのお土産にしました

クッキーとパイです
鬼とイルカです

湯の香ひょうたん飴です
登別に行く事になって、遠い昔の事を思い出しました
私の子供時代は、父親達が職場で「慰安旅行」と
いうのがあって、私は室蘭市出身なので
父親が慰安旅行に行くのは登別温泉でした
そこで買ってきてくれたのが「ひょうたん飴」です
今は袋ですが、昔はひょうたん型の缶に入って
いたような気がします
おやつだって、今のように毎日は当たらなかった時代です
お土産のひょうたん飴はうれしかったです
それと、昔は家族でレジャーなんかなかったです
父親だけが職場で出掛けていました
今で言う、福利厚生の一環だったのでしょう
私達はお盆のお墓参りに母方の実家に出掛けるくらいでした
登別マリンパークの記事を書いていますが
今日は別の記事を・・・
9月1日はセンター長達も出席して朝礼がありました
北海道の商品センターが 「生産性」で全国2位に
なったそうです
快挙です!1位は広島県の三原商品センターです
三原は冷房も効いた、広くて立派なセンターです
そこに較べたら、冷房も無く、パートさんは「保冷材」を
首に巻いて仕事をしています
狭い通路を、譲り合いながら仕事をしています
パートさん同士を競わせて生産性を上げています
負けず嫌いの性格のパートさんばかりです
ご褒美にジュースをもらいました
あまりの暑さにパートさんが仕事中に具合が悪くなりました
すぐ休んでもらいましたが、大丈夫でしょうか?
社員さんが飛んできて、飲み物を(例えば水筒)携帯しても
良い事になりました・・・
水分も補給せずに生産性をあげても・・・
今日は別の記事を・・・
9月1日はセンター長達も出席して朝礼がありました
北海道の商品センターが 「生産性」で全国2位に
なったそうです
快挙です!1位は広島県の三原商品センターです
三原は冷房も効いた、広くて立派なセンターです
そこに較べたら、冷房も無く、パートさんは「保冷材」を
首に巻いて仕事をしています
狭い通路を、譲り合いながら仕事をしています
パートさん同士を競わせて生産性を上げています
負けず嫌いの性格のパートさんばかりです
ご褒美にジュースをもらいました
あまりの暑さにパートさんが仕事中に具合が悪くなりました
すぐ休んでもらいましたが、大丈夫でしょうか?
社員さんが飛んできて、飲み物を(例えば水筒)携帯しても
良い事になりました・・・
水分も補給せずに生産性をあげても・・・
今回のバスレクの目玉 「たらこの詰め放題」
虎杖浜の海産物直売センター 「大漁番屋」のたらこの詰め放題
白老町字虎杖浜56番地7
℡ 0144-87-2636

この壜とお箸が渡されます
めんたいこと、タラコが詰め放題です
私は家にタラコがあるので、明太子を詰めました
2腹は入るのですが、3はらめがなかなか入りません
お店の人にも「無理だ!」と言われましたが
「どうすればいいんですか!」と言ったら
答えてくれませんでした

入れたものを出す?
その出したタラコを入れる人は嫌だよね?
大きい壜に取り替えてもらおうとしたら
店のおじさんが、泣く泣く、蓋がしまらなくてもいいですから・・・
と言って、袋を二重にして、しばってくれました・・・
お店の人に悪いので、ししゃも、かんかい、カレイ等
冷凍の干物をどっさり買いました・・・

タラコは保冷箱に入れて、札幌まで運んでくれました
この直売センターは、父親が虎杖浜に住んでいたとき
よく、海産物を買っていました
「ポンたら」という、珍味が安くておいしかったです
もう9年も前の昔話です
虎杖浜の海産物直売センター 「大漁番屋」のたらこの詰め放題
白老町字虎杖浜56番地7
℡ 0144-87-2636

この壜とお箸が渡されます
めんたいこと、タラコが詰め放題です
私は家にタラコがあるので、明太子を詰めました
2腹は入るのですが、3はらめがなかなか入りません
お店の人にも「無理だ!」と言われましたが
「どうすればいいんですか!」と言ったら
答えてくれませんでした

入れたものを出す?
その出したタラコを入れる人は嫌だよね?
大きい壜に取り替えてもらおうとしたら
店のおじさんが、泣く泣く、蓋がしまらなくてもいいですから・・・
と言って、袋を二重にして、しばってくれました・・・
お店の人に悪いので、ししゃも、かんかい、カレイ等
冷凍の干物をどっさり買いました・・・

タラコは保冷箱に入れて、札幌まで運んでくれました
この直売センターは、父親が虎杖浜に住んでいたとき
よく、海産物を買っていました
「ポンたら」という、珍味が安くておいしかったです
もう9年も前の昔話です