もうすぐ お彼岸
'暑さ寒さも彼岸まで' とは よく云ったもので
ずいぶんと涼やかで 過ごしやすく なりましたね^^
この夏の あの暑さは どこ行った~?
本当に暑い日々でしたょね。。。
熱中症で いつ倒れるか
本気で 心配だったわ~!!
もう、思い出したくもないけどね (笑)
* * *
涼しくなったので
フェンスに絡まってる 蔓物(つるもの)を
やっと片付けたんですょ~
↓ これ... 可愛らしい花でしょ~🌸
でも、お花の名前が ナント ・・・
≪ヘクソカズラ≫
そりゃぁ~ 葉っぱに触ったりすると
良い匂いではないわょ~ だからって
いつ、どこの、誰がなづけたのか・・・
そんな名前にしなくたって...ねぇ
可愛そうな お花ちゃん!!
今日は、小雨が降り続き 肌寒いですね。
あれよ、あれよという間に 4月も もう3日になり.....
とにかく、この春は寒く感じるのは
私だけかしら・・・?
↑ 昨日 更新しようとして撮ったなんだけど・・・
この桜は、いつも行くスーパーの横に咲いてるの... (4月2日撮)
そんなに大木ではないものの
満開かな~と行ってみたら
それなりにきれいに咲いていて💖
もう散りかけてたけどね・・・
立派な桜並木じゃないけど
やっぱり桜って癒されるわね~♡
↑ そして スーパー後ろの小さな公園の桜
1本桜だけど 堂々と枝を伸ばして きれいでした~
それにしても
町会の公園の1本桜は 見事にきれいだったなぁ~
それが 一昨年の2月に伐採され
根ごと掘り出されて 無くなってしまい
何とも残念な事でした!!
* * * * *
左膝の人工関節手術(12/3)してから 丸4ヵ月...
病院でのリハビリは 3月末で終了したし
おかげさまで
今では普段は膝の違和感も忘れる迄に 癒えて感謝!!
その入院中(11/30~12/25)の約一ヶ月の間に
プチ庭やウエルカム路の草花たちを
だいぶダメージさせてしまって
本当に淋しい庭になっちゃった~
それでも、元気に育ってくれてる🌸もあるのょ~
≪ビオラ≫ のウエルカム鉢
今 お気に入りの「秀蘭」と ビオラ のシンプル寄せ植え
この「秀蘭」は 蘭と付いてるけど
椿ですって...毎年書いてるかな~笑
切り花 にも強いのょ~^^
それからね~ ↓これを見て~
植えた覚えのない植木鉢から
いろんなお花が せめぎ合って咲いてます
≪花かんざし≫ ≪ヒヤシンス≫ ≪? ? ?≫
これはこれで可愛くて
毎日にんまり見惚れています^^
3月は 二泊三日の入院手術(ここでは病名は伏せますが...)したりして
体調イマイチだったけど
なるべく外歩き
身体を動かすようにして
健康管理に努めたいと思います。
なぁんて 口ばっかりにならないように
このところ 初夏の陽気が続きますね~
朝のちょっと涼しめの空気が気持ち良い~(*^-^*)
さて 昨日の日曜日の事
元職場で同僚だった友 Tさんから有り
「バラが見ごろだから 見にこない?」
「行く~」
と、言う訳で、同じく同僚だった友 Oさんを誘って
早速 Tさんちに 行ってきました。
フェンス沿いに 見事に咲き誇る 薔薇 ばら バラ
わぁ~ きれい~
こちらは ピェールドロンサール
やはり ピェール様は素敵ね~♡
蕾もいっぱい ... まだまだ 楽しめそうですね^^
いろんな種類のバラたち
Tさんにお聴きした名前だけど 間違っていたら ごめんなさい!!
どの花も綺麗だけど
私は、一重咲き? 二重咲き? の 「ラベンダードリーム」が好みかな
ご近所さんたちも 足を止めて見て下さるんですって!!
苦心する点もいろいろあるけど
こうして咲いてくれる花を見ると癒される~とTさん。。。
何事も一生懸命 心込めたら
報われるってことかしらね~。。。
帰りに刺し木用に10種類程 枝を頂いてきました。
刺し芽用の土を買ってきて やってみましょ!!
さて、上手く根付いてくれるかしら
こちらはサフィニア? ペチュニア?
毎年秋に刺し芽して増やし 冬越し するのだとか。。。
あら~ 冬越しするの?
私は一年草だとばかり 思ってたヮ
珍しいゼラニュームなども 刺し芽で増産中でした。
というわけで、私達も癒しのひと時 (^^♪
おかげさまで いろいろ勉強にもなりました。
有難うね、Tさん
我がプチ庭にも楽しみな春がやってきた筈なのに
まだまだ彩りが少なくて~
で、 植えるとこが無いし
買うまい、と思ってた花苗を いつも行くスーパーで
衝動買いしてしまったヮ
ロベリア...このブルーに魅かれてね^^
* * *
今日はお日様燦燦...
当地の最高気温18℃まで上がったのに
風が冷たく強く 、、寒~いっ
東京の桜の開花宣言は21日でしたが
もう満開のお花見情報が.....
さて、当地の桜の状況はどうかしら、、
と近所の公園へ...
近所の公園の 一本桜
う~ん まだのようです~
でも 南側の枝には うすピンクの花びら
桜の花って ほんとワクワクするわね~(^^♪
* * *
花粉症の薬のせい?
眠くて、 眠くて~
久しぶりにブログupしようと思ったら,,,
あれ~ なんか やり方が変わってる~
ふむ ふむ・・・ふむ ふむ・・・
何とか 出来ました~ ヤレヤレ。。。です
変更は この年寄りには オタオタするね~
でも、ボ〇防止には 良いかな~笑
。。。。。。。。。。。。。追記(4月04日)。。。。。。。。。。。。。。。
↑ 一本桜 満開
近所の方々でしょうか
お花見中でした^^
大型台風 またもや 西の方に上陸
河川の反乱などに心が痛みます。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます!!
その台風が こちら関東に向けて接近中
どうか、これ以上の被害が無き事を祈るのみです。
* * * * *
そんな台風の中
こんな記事更新するのも申し訳ないですが。。。
今日は、ハーバリウム体験に行ってきました。
先日より、友達のyokoさんよりお誘いを受けていて楽しみにしていたの。。
でも、台風の影響で 雨が強かったらどうしよう、とグズグズしてたら
kuriちゃんが車で迎えに来たのででかけました。
今日は、最寄り駅近くのセレモニーさんでのイベントで
鉢花や新鮮野菜が安く買えたりするので、すごく混むらしい。。
で、早めに行ったら まだ空いていて、、
これらの鉢花は一個100円、但し ひとり三個しか買えないきまり。
コスモス一鉢とシクラメンふた鉢求めて
(その後 間もなく全部売り切れたそうです)
次は野菜を、、こちらはどれも150円で
ピーマン、大根、ニンジン、玉ねぎ、べんり菜、ねぎ゛、卵など購入。。。
建物の中に入ると、簡単なアンケート書くと、くじ引き1回。
は~い、見事4等でティシュペーパーが当たりました~。
後で まわり見渡すと、み~んな 同じ袋を下げてる~みんな4等だったのね~笑
そして2階に行くと.....
当市のゆるキャラ かまたん 登場
(鎌ケ谷の畑で生まれた梨と野菜の妖精です)
子供たちに大人気でした~( ^)o(^ )
ゆるキャラランキング 2017 ← クリック
さぁ~ あなたのお住まいの ゆるキャラちゃんは
いらしたかしら~♪
スイーツと けんちんうどんが各100円也。
ケーキがまだまだ たくさん 陳列されてたょ~。。
私のゲット品,,,パン、ワッフル、ケーキ。。このひと皿で100円。
あんまり甘いのニガテなので なるべく甘くなさそうなのを選んだの^^
yokoさんとkuriちゃんは いかにも甘そうなケーキをゲットです。
時季ですね~ テーブルの上も ハロウィン仕様 カボチャが カワ(・∀・)イイ!!
けんちんうどん、野菜たっぷりで 美味しかった~^^
* * * * *
そうそ、 今日の目的は ハーバリウム だったわね^^
皆さん ハーバリウム ってご存知ですか~?
今ブームなそうですね。
空き瓶に ドライフラワーを入れ 専用のオイルを入れて作る
お花のアクセサリーなんですって。。。
実は私 全然知らなくて
ブログ友のりりいさんの記事で 先月半ばに初めて知りました。
↑作り方 詳しくupされていますょ~^^
その時は、まさか こんなに早く 私も体験出来るなんて
思いもしなかったんですょ~^^
瓶にきれいにお花を入れるコツなどを学び
これらのドライフラワーを使います。
完成しました~(^^♪
左 kuriちやん 真ん中 私 右 yokoさん
画像では はっきりしませんが
三人とも パープルのカスミソウが気に入って主役に.....
仕上がりは それぞれ違った印象になりました。
kuriちゃんとyokoさんは、底にピンクの小花を入れたのが効いて
華やかさが出ました。
が、私 底に麦の穂を入れたら、地味過ぎて 淋しい感じだわね~
帰宅して 撮り直し。。。
自分のHNにちなんで、麦の穂を...
思ったより地味な作品になっちゃったね~!!
う~ん やっぱり失敗作だったヮ。
次に期待^^
って、次があるのかな...苦笑
終わった後、
又 yokoさんとkuriちゃんはスィーツのお替りを
そして私は けんちんうどんをお替りして 満足、満足 (笑)
楽しかったで~す!!
一昨日13日 夕方からの あの大雨は何だったんでしょう?
と、云うくらい 昨日今日は
お天気ピーカン の陽射し
流山オープンガーデンの紹介の記事の続きで〜す!!
ランチ後の見学は
江戸川台西側地域のお宅を巡りますネ
とにかく、今は香しいバラの花たちのシーズン
どんなバラさん達に 会えるかな。。
小雨の中 マップを確認して、
Taさん のお宅に向かいます。
去年もおじゃましたので、迷わず到着。。。
Taさんのお宅といったら これでしょう.....^^
わおぉ〜〜〜 今年も
天まで届きそうな アンジェラ に迎えられました〜(*^^)v
とにかく すごいとしか言いようのない壮観さ^^
2階のベランダまでびっしりのバラ、バラ、
どんなお手入れをしたら
毎年こんな風に元気に咲かせ続けられるんでしょうね。
花ガラ摘みだけでも半端じゃない筈
きっと、いろいろ苦心があるんでしょうね〜。。
アンジェラの足元には こんな優し気なバラが...
ピエール様かしらね^^
そのそばの花壇には
草花たちが ひしめき合って いや、バランス良く^^
色とりどり花咲く 可愛いコーナー
私の大好きなムギナデシコも、ね(^^♪
でもね、私の勝手な好みでは
ここ、昨年の彩りのほうが 好きかも、、。
.......................................
同じ場所の 昨年の花々 🌸 🌸 🌸
右のブルーの小花、、昨年は名前知らなかったけれど
今年 くらりさんからの種の花が咲いて
シノグロッサム・ブルー と知りました
白いオルレアが効果的ですね^^
...............................
小道に陣取る 風知草 も
雨に光って きれいです。
庭には 古くからの小屋風の建物があるんだけど
バラを這わせたり
こんな可愛い 多肉植物があったりで
とても魅力的なガーデンのアクセサリーに
しばし見とれました〜^^
とにかく どこを見ても素敵で絵になるガーデン♡♡♡
興奮さめやらぬまま
帰りは こんなサフィニア? ペチュニア?に
見送られて...有難う様ね!!
さ、次のお宅に向かいましょう。。。
次のお宅は Katoさん です。
うわっ 素敵なお家ですね〜
洋館のようですね。
中も素敵なんでしょうね〜^^
オープンガーデン以外のお宅も素晴らしく
この辺りは閑静な高級住宅地の赴きです。
お庭にも期待が高まります〜〜〜(^^♪
何色の壁というのかしら
ピンクっぽいお色に白いバラが映えますねぇ〜^^
鉢植えの根元には 上品な寄せ植えが素敵ね💛
これは真似出来そうかな。。
木々の下の小径にはお洒落な 葉物がそちらこちらに。。。
雨足が少しずつ強くなってきました。
その雨のせいか、
見学者は少なく 混雑せず見られて良かったです^^
さぁ〜 次のOtakaさんちへ 少し急ぎましょう。。。
Odakaさんの お庭は横に張ったように剪定された
エゴの木トレードマーク?
昨年は真っ白い花がたくさん咲いていて綺麗でしたが
今年は花が終わったようです。
左側のフェンスにはちょっと小ぶりな白い蔓バラが
わぁ〜〜っと這っていて すごー!!
段差のある所には
こうして 鉢植えが置いてあり
そのお心配りにお人柄が見えて、いたく感動しました。
この鉢には 可愛いバラの花が〜〜〜 カワ(・∀・)イイ!!
ちっちゃなバラを見た後は
わっ こっちの壁のは大きなバラだこと!!
色も深紅で魅力的です
木々が多いので 小道はしっとりした シェードガーデンですね
いいなぁ〜 こんな小道に癒やされた〜い^^
所々に名札が〜
ふだんは 付けてないと思うヮ
見学者への優しいおもてなしよね^^
そうこうしてる間に 雨は強くなってきて
でも、我らはあきらめませんょ〜
昨年は6軒のお宅訪問だったけど
今年8軒を目標としてるの...
途中2軒程は かる〜い流れで見せて頂いて
いよいよ最後のこの方の所は 外せません。
階段庭で雑誌にも載るほど人気の庭
Hasimotoさん のお宅です。
やっと目印の風車が見えました〜^^
Hasimotoさんが 雨の中 佇んで待ってて下さいました〜^^
人気ガーデンでも この雨では
私達以外 お客様おられません。
でも、例の階段庭へは 雨のため降りて行かれない由。
その危険防止のためにも
ずーっと、お客様のために雨でも待ってて下さったのね。感謝!!
玄関の右側...
多肉や小物がいっぱい、じっくり楽しませていただきましたょ(^^♪
そして、玄関の左側には鉢植えの植栽が
バランスも素敵に並べられて
さすがセンスの程が伺われますね!!
建物の壁面いっぱいに蔓バラが張りめぐされてましたが
お花は終わりかけかな。。
最盛期の時は さぞ 素晴らしかったでしょうね!!
晴れていたら
バラの壁面の 一番左側から
階段庭を植栽を愛でながら降りていくんだけど
あ〜ぁ 今日はうらめしい雨で残念でした。
.............................
昨年の様子
↓ こちらが 人気の階段庭
.........................................
お礼を申して おいとまです。
ご親切に対応して下さった 流山市の皆様
有難うございました!!
グリーンや花々は良いですね〜(^^♪
おかげ様で心癒される一日でした!!
駅まで何分くらい歩いたのかな。。
スラックスの裾もびしょびしょ。
ホームで、やって来た電車に飛び乗り
柏駅 で乗り換えて 新鎌ヶ谷駅 でもう一度乗り換えだけど
近くのファミレスで みんなで暖かいお茶で
なにはともあれ、無事に
この欄に紹介しきれなかった所もありますが
9軒の見学を楽しませて頂いたことに かんぱ〜い(*'▽')
楽しい一日に感謝の 母の日
自分から自分へのご褒美のプレゼント...ぅふふ
長々と お付き合い 有難うございました!!
楽しみにしていた 「流山オープンガーデン」へ...
OG (13~15日)初日の 昨日13日
お天気は 曇りがちで 絶好の出歩き日和^^
でも、午後から雨の予報が 気がかりだなぁ〜。
今年のメンバーは いつもの4人 miyaさん、yohkoさん、栗ちゃん、と私。
それから 妹1とそのお友達 の6人となりました^^
様子は 前もって ↑マップを求めていたし
昨年に引き続き 二度目なので
大体の要領はわかっていて余裕だよん (笑)
さぁ~では そろそろ参りましょうか^^
江戸川台駅には10時30頃到着。。。
江戸川台駅周辺のお宅は 昨年すっごく素敵だったので
今年もほぼ 同じように廻る予定です。
先ずは、江戸川台駅 東側から...
最初は 駅からほど近いYさんのお宅から
ピンクの風車と可愛い看板が 目印です。
上品なハンギングに お迎えられて^^
バラも素敵だけど...
通路の両側の草花たちも優しい色合いが 素敵でした〜🎵
次は Soさんのお宅
マップ誌に紹介されていた ジキタリスも健在^^
門扉のハンギング
Soさんちでは、ハンギングがとても印象的
カラフルながら すっきり感が素晴らしいのね
お二人住まい、と仰るお宅は 平屋の建物に建て替えられて。。
わぁ〜 あこがれる〜(^^♪
建物と庭の佇まいが 上品で
ため息でした〜。。。
こちらの寄せ植えも
メリハリのある設えが素敵
玄関からながめる ローズガーデン
黄色やピンク、白などのバラが 折りかぶさるような植栽
足元の小花たちが それを引き立てています。
奥様が一番好きな眺めとのことでした。
上のYさんとSoさんは
今回初めておじゃましたお宅で興味津々
期待にたがわず素晴らしいお宅でした!!
さて、次のお宅訪問前に駅に戻り
駅ビルのカフェレストランで ランチタイムで〜す^^
みんな それぞれお好みの物をチョイス
私は フルーツパン とアップルティーを
とても美味しかったで~す ご馳走さま!!
さぁ〜 皆さ〜ん そろそろ出発しますょ〜
と、外へでたら
あぁ〜 とうとう雨が降り出してきたわ〜
でも、ハラごしらえもしたし 出発〜
次は Saさん宅を目指します。
Saさんへは昨年もお訪ねしたので すぐ分かりました^^
道路に面して このベンチが トレードマークかな。。
昨年よりちょっとシックなレイアウトがツボ(^^♪
何気なく見えるけど
しっかり計算し尽くされていて素敵ね〜♡
やはり道路に面した 壁面いっぱいに 蔓バラを這わせて...
白いこぶりなバラなので圧迫感がないのね。
門をくぐると
あの テーブルセットが健在で〜す^^
あの、、というのは 下に敷かれている
クルカラ(クルミの殻)がいい感じなの、、。
玄関横のグッズたち
多肉が有ったり、見たこと無いような 小物たち
楽しいコーナーね!!
庭には 大きな木々の葉擦れの音も聞こえるけど
カーブが続く こんな小道の散策も楽しいね^^
葉物の グリーンの濃淡が 目に健康的、、かな フフフ
カーブを曲がると...
クロバナ・フウロ草
このシックなお色が 素敵なアクセント いいわね〜^^
そして、次を曲がると、、
ぅわ〜 かっわいい〜♡
1㎝ほどの小花が しっかりと胸を張って咲いてる〜
建物の裏もぐるーっと 巡れるように
きれいにレイアウトされてましたょ(*'▽')
我が家なんて、裏は見せられない
さて、ここまで いかがでしたでしょうか?
私ののウデでは
その素敵さが(素敵としか表現できません)
お伝えしきれないのが残念だわ〜(苦笑)
どちらのお宅さんも
まだまだ 素敵な見どころ いっぱいのガーデンですが
今日は この辺で〜。。。
次回は
江戸川台駅 西側のご紹介です。 つづく。
5月17日(水)
楽しみにしていた 「流山オープンガーデン」へ...
OG (14~16日)最終日の 昨日16日
お天気は 曇りがちで 絶好の出歩き日和^^
いつもの4人 miyaさん、yohkoさん、栗ちゃん、と私です。
前もって ↑マップを求め
ブログ友さんにお尋ねしたり
よそ様のブログなど拝見して 下調べしたりして
3人分のマップもコピーしてっと!!
さぁ~ 参りましょうか^^
最寄駅の江戸川台駅には11時頃到着。。
駅の改札出たら、OGの説明の方が数名いらして、
丁寧に交通案内して下さってね。
うわ~助かる~~~
前に、よそのOGでは散々迷ってもつながらず...で
すごく困ったことあったからね。
では、 駅東口の近いお宅から
おじゃましましょう!!
京子さんの庭
駅から程近くのお宅はすぐわかりました^^
歩道に面して ベンチのお花が迎えてくれました~可愛い~
壁面の 雑貨や多肉ちゃんも可愛い~
マップ&ガイドにも載ってるこのテーブル
こんな木陰でのティー美味しいでしょうね~
足元にはびっしりとクルカラ(くるみの殻)が敷き詰められて...
サクサクと気持ちよさそうね^^
うわ~ お星さまみたいな 丁字草 涼し気でいいわぁ~
これ、うちにもお迎えしたいナ
庭におじゃました途端に わぁ~素敵・素敵の連発の我ら(笑)
大小の木々を組み合わせたシェードガーデンが印象的です。
宿根草を多くして落ち着いた庭をこころがけてるそうです。
お家をぐるり~と巡らせていただいたけど
グリーンシャワーの癒しをいっぱいいただいて
つい、ゆっくりさせてもらったヮ(*^-^*) 有難う!!
次は駅にもどって反対の西口の方へ...
仁美さんの庭
ナンバープレートと
風車が OGの目印なのね。
玄関周りには、さりげなく置かれた多肉植物の寄せ植えが可愛い♡
小花たちも多色づかいのは無くてシックな感じね。
それらを眺めながら奥に進むと.....
わぉ~~~ 天まで届きそうな ピンクのバラが どど~んとすごい迫力です。
別の角のほうからは黄色いばらが やっぱり ど~んと。。。
口をあ~んぐり開けて見上げてきました~笑
蔓を這わせたり種々のお手入れたいへんでしょうね。
おケガされないように頑張ってくださいね~!!
庭のほうには わ~い ムギナデシコだ~
私の大好きな ムギナデシコ
うちの方でも中々見かけない花なので
なんだか懐かしい気持ちになっちゃった~笑
ムギナデシコの白花とやはり白いオルレアが組み合わせが素敵なコーナー♡
この組み合わせはいただき~~~^^
モスグリーンに塗られた古い小屋? もバラで覆われて
小屋と分からない程、、
この面は出入り口かな。。素敵なハンギングですね!!
壁の大きなバラを主役に
庭の低木や花はうるさくならない様にバランスを考えてるそうです。
靖子さんの庭
大小のバラをバランスよく植栽されています。
小花はとてもシックにまとめられて いい感じね^^
ライムグリーンのペチュニア いいなぁ~♡
静子さんの庭
あれ~ この木の名前なんだったかしらね。
通りからも目立つ配置で庭の素敵なアクセント。
エゴノキ...くらりさんに教えていただきました
毎年植え替えする手間を省いた 落ちついた庭を考えてるそうです。
お隣との境の板壁もおちついたネイビーブルーに。
絡んでる? ハンギングかな。。も
足元の草花もシックで優しい感じね。
植わってるインパチェンスはすぺて白色。。
ピンクなどが多い我がプチ庭の参考にさせてもらいましょうかね~。
ライム色の若葉が明るく輝いてました^^
高橋さんのガーデンギャラリー
庭のそちらこちらに掲げられた絵画はすべてご主人の作品とのこと。
まるで写真みたいなリアルな油絵や水彩画の数々に見入りました~。。
庭は和洋で、、、があくまでシックに。。。
建物の横のほうには
水鉢につくばい、、、水音が涼やか。。
いよいよ 景子さんの庭を探して歩いていくと
途中に小さな公園があり 木陰にベンチもあったので
さぁ~ ここでランチにしましょう。。
もう13時だし、結構歩いたよね、おナカ ペコペコだょ。
各自持参で良かったね。
小1時間ほど 食べて、しゃべって、笑って
あぁ~美味しかった~(^^♪ ごちそう様!!
* * *
景子さんの庭
マップ&ガイド の表紙にもなった景子さんちの庭は大人気
どなたのブログにも必ずのように載ってます。
ガーデン誌にも、よく掲載されてるそうです!!
玄関をはさんで こちらの壁面は
小物雑貨や多肉ちゃんがさりげなく
それでいて計算された しつらいが本当に素敵♡
玄関のこちら側は 草花が~
となりのバラを引き立てるように あくまでシックな鉢物ですね!!
少し引いてみると こんな感じ~ ♪
そして、バラの前を向こうに行くと...
じゃぁ~ん !! この階段が 例の階段。。。
ご自分でDIYされたという有名なこの階段は
階段だけれど階段じゃない????? ん?
他の見学の方が途切れたスキをねらって パチリ
下から撮りました。
階段降りてから 意味がわかったょ~
ここは階段の形した庭の一部だったのね。
下の部分が道につながってないの。。
両脇にはいろんな草花が植えこまれています。
珍しい葉っぱものに興味津々のyohkoさん
頭上のバラは終わってました。
ここを降りきった所の崖には横に小道が作られていて
そこの終点が こんな素敵な秘密基地みたいになってるの。
突き当りは部屋じゃなくて 板塀なんだけど
ディスプレーがとてもお洒落♡
お部屋じゃないのに すごく素敵な空間^^
なんだか わ~い といった感じで
そのアイデアは かんぱい ものでした~笑
この階段の仕組みが私の説明で分からない方は
来年のOGにお出かけされてお確かめくださいませ~!笑
さぁ~そろそろ15時。。。この辺できりあげましょぅ。
どこの庭も本当に素敵で真似したいガーデンばかり。。
でも、到底真似なんて出来そうもないけどね。
参考にしたい所だらけで
いっぱい刺激もらい 楽しかった~^^
人気OGなので混雑すると聞いてたけど
最終日のせいか、ほとんど混みあうこともなくゆったりと
素晴らしい流山OG堪能させていただきました。
今回はほんの一部の見学でしたが
できたら来年また別のお宅を見学させていただきましょう!!
出会った皆様 ご親切有難うございました。
今日昼間は風もなくポカポカお天気でしたね~^^
当地の予報最高は 16℃だったけど
なんか もっと暖かい感じがして気持ち良かったわ~♪
桜の花もぐ~んと咲き進んで
お花見楽しむ方も多いかもね~
* * *
↓は昨日行った近所の内科医院で 毎月飾られる 手拭い額
長く感じられる待ち時間...
月替わりで 受付横に飾られる作品を眺めては
少しでも 癒される時間があるっていいよね^^
≪ 富士と桜 ≫
桜色の濃淡がはんなりと なんともいい感じね~♡
待合室は相変わらず混んでいて 1時間は待ちますね~(-_-;)
で、この写真撮るのも遠慮しながら カシャッ と。。。
どうしても照明が白く写ってしまいます
↓は先月の。。。
≪ ぼたん ≫
3月は染め手拭いではなくて
ボタニカルアートというのかしら、、、
医院関係者の手によって
細かいところまでキチッと描かれた 素敵な絵でした。
・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°
冬の間 ずーっと外で雨ざらしににしていた ひと鉢を
リビングの窓辺に移したのは 先月の26日のこと。。。
↓ これなんですょ~。。
それから 8日後の今日.....
あんなに クタ~ としてた葉っぱが
つややかに のびてきたなぁ~と思いながら
ふと見たら.....白いものが チラホラ
ん? あらま~ 花じゃなぁ~い?
径1.5㎝ほどの可愛らしい 花です~♡
ところで この花 なぁ~んの花だー?
は~い 苺 ですょ~~~^^
しかもね、白い実のなる 苺ちゃん♪
忘れもしない 昨年5月20日のこと
(この日は私の誕生日だからね~ってどうでもいいんだけど 笑)
ブログ友の木香さんの
オープンガーデンにお伺いした折に → こちら
お土産にいただいた苗なんです。
株分けして もう一鉢あります。
昨年は株の充実のために、咲いた花は即摘み取りしてたの...
まだまだちいさいけど
今年は食べられるような実がなるかな~ワクワク(^^♪
それからね、こちらの花 宿根プリムラ
宿根プリムラ ≪ベラニーナ・ピンクアイス≫
宿根プリムラ ≪ベラニーナ・アメジストアイス≫
これらは2月22日にお迎えしました → こちら
ブログ友のくらりさんのプリムラを拝見して
その優しい色合いと宿根というところに魅かれてね。
ずーっと 縁側(軒下)に置いて
花柄摘みと水やりだけなのに
まだ咲き続けてくれて うれしい^^
でも、この頃 お花の色が白いのが咲いたり
水切れもしやすくなったから、もうそろそろ
花の時季はおしまいなのかな。。
そしたら、地植えにした方が良いのでしょうかね~。。。
≪ ロータンゼ ≫
4日は、先日予約していた鎌ヶ谷セㇾモホールの見学会の日でした。
このホールは2年程前に建て替えされたホールで
うちから歩いて15分ほどのところです。
建て替え後はまだ一度も行って見たことなかったので
思い切って行ってみました。
実は 私のすぐ上の姉が十数年前のことになりますが
会社の勤務中に急に倒れ、その夜のうちにお星様になってしまい、、、。
明るく元気だった姉。。
余りに急な出来事に義兄や同居中の長男夫婦は
かなり慌てたといいます。
そんなことが有り、
その後まもなく私共夫婦はセㇾモに加入したのでした。
こうして心づもりしてたら
息子達にも、少しでも慌てさせなくて良いかな、と思ってね。
建て替えされたホールは明るくきれいになり
昨今は家族葬も多くなったんですって。。
息子たちとは、ざっくりとは話し合ってるんですけどね。
ま、すべて任せられる業者さんが近くに有って
ずぼらな私共には安心かな。。
香典返しのお菓子やお茶をご馳走になり
帰りにはお花のお土産 いただきました~^^
ビオラやキンセンカなどもあったけど
普段あまり目にしないこの花↓にしました~^^
ドライフラワーに向くお花なのね。
ピンクでかわいいけど、50㎝くらいと 背高になる?
うちでは初めての花、、上手く育ってね~。。
それから、少し散歩.....
市のふれあいの森(小さな林程度だけど^^)へ
ミモザの花、咲いてるかな~
あら~残念。。 ミモザは全くみあたらなくて~
数年前は、大きな木がトンネルになって咲きほこってたの
それが、一昨年頃からそのトンネルは無くなり
3mくらいの小さな木が黄色いポンポンつけていたのに、それも無くて。
たしかこの辺りに咲いてたんだけどナ
そこらには葉っぱの茂ってない木があった。
夏の暑さでダメになったのかな。。
この三椏の木は咲いていた~
この木も前は3本有ったのに、今は1本だけ...淋しいな。。
それからHCにて、またまた衝動買い~ うふふ
お買い得コーナーにて半額の200円也。
ビオラとクローバーの寄せ植えです。が・・・
暴れちゃってて、花がよくわかんないね~~ブツブツ
この クローバー と
このビオラですー。
なんかぐちゃぐちゃの株だけど
なぜか惹かれて お持ち帰り~となりました^^
こんな可愛いタグ付きだょ (^^♪
実は このプリムラ
最近ブログ友にさせて頂いた くらりさんのブログで拝見して
すごく優しい色合いに感激したお花なんです~。
早速今日歯科へいった帰りに
HCに寄ってみたんです。
歯科とHCは2軒隣り。。。
そしたら 有ったんです~~~
宿根プリムラ ベラリーナ “ピンクアイス”
花をかきわけてみたら
まだつぼみもしっかり有って、、、^^
宿根プリムラ ベラリーナ “アメジストアイス”
くらりさんと おそろの ↑こちらもあったので
お迎えしました~^^
実物の色は、もっと濃い紫色で大人チック? です。
プリムラの宿根は 初めて知ったので
超うれしいわ~(^^♪
これからは毎年こんな素敵なお花が咲いてくれるのね^^
大切に育てましょう~♪
一昨日は 19℃ ? 20℃ ?
さすがに ダウンの上着じゃ暑かったわね。
それにしても風の強かった事
春一番が吹き荒れて
庭の草花たちが心配だったけど
なんとかみんな無事で ホッ!!
春一番の翌日、、つまり昨日なんだけど
急に10℃...な~に、この極端な気温差 や~ねぇ~!
でもね、我が家に 春が~~~
ほらね、 窓辺で 桜が咲き始めたの~(^^♪
一才桜 旭山
淡いピンク色が儚げで、なんとも云えない優しいお色
バックが白いからお花がよく見えないわね~
写真のウデもワルイし
これは
何を隠そうー(笑) うちの夫は1月1日が誕生日なんだけどね
元旦にヨメちゃんからの誕生日プレゼントに
戴いた桜なんです。
その時は芽も出てなくて本当に咲くのかな~と思いながら
水切れしないようにだけ気をつけて。。。
てっぺんの枝先から 鉢底まで 約25㎝ほど...
盆栽用の余り大きくならない種類のようです。
今咲いてるのはは3個のみだけど
つぼみがぽつぽつあるから楽しみ~(*^-^*)
でも、桜の花は散り際が潔いから
いつまでたのしめるかな~!!
・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°
2017 冬季アジア札幌大会
2月19日~26日まで
札幌と帯広の会場で競技されるそうです。
札幌ドームでの開会式をTVで観ました。
アジアの30カ国からの選手団の入場のあとの
パフォーマンスが楽しいですね^^
TVをカシャ としたんだけど
ほとんとど見られる画像が無くて
ま、雰囲気だけね。
ステージは三つのダンス演技で構成されていて
一つめは
アイヌ独特の文様の衣装で
伝統の様々な歌や踊りの披露でした。
かつては、こうして神や自然に
歌で祈りを捧げる暮らしだったのでしょうか。
二つめは
よさこいソーラン踊り
綺麗な衣装を羽織った若者たちの集団が
エネルギッシュに一糸乱れぬ姿には圧倒される思いでした。
孫たちが運動会で踊ったよさこいソーランが
つい、この間のように思い出されます~^^
三つ目のステージは
これからの世界を担う子供たちが中心
躍動感あふれるダンス
大会のマスコットキャラクターの “えぞもん” が大活躍
が動きが早くて、というか、私のシャッターチャンスが鈍くて
前向き撮れず(-_-;)
本物は↓これ HPからお借りしました。
エゾのモモンガなんですって。。 カワ(・∀・)イイ!!
スポーツの祭典だけあって
みんな笑顔で明るく頑張ってたね。
いっぱい練習したんでしょうね~!!
最後に聖火の点灯
会場内の数名の聖火リレーしたあと
最後に聖火台に点灯したのは
かつてのジャンプ選手 原田雅彦選手。。
現役選手の頃は 波乱のジャンパーと言われながらも
いつも明るい笑顔で大人気でしたね。
26日まで聖火が灯ります。
TVでも明日から毎日BS1で放映されるそうです。
応援しましょうね!!
日本選手のみなさ~ん 応援してますよ~!!
頑張ってね~
今日は冬至
今年の我が家のシクラメン
確か 昨年と同じような チリチリ花びらのピンクのお花
このひと鉢があると 部屋が明るくなる~~~(^^♪
今日は冬至
昨日のお使いで柚子求めるの忘れちゃった~
買いに行くのも面倒だし どうしよ
と思ってたら
友達のyohkoさんが 手作りの柚子みそを
持ってきてくれて うれしかった~
彼女の柚子みそ、ホント美味しいの
で、今日は 柚子湯はないけど
「柚子みそ」と煮かぼちゃで~
ビタミンCいっぱいとって 風邪にそなえよう、、。
かぼちゃを盛った
このお皿 素敵でしょ? 脚もついてるんですよ。
ブログ友の yayoiさんの作品なんです。
大のお気に入り~
今年は大地震にみまわれた熊本地方
yayoiさんも 私など想像もつかない大変なご苦労があったことでしょう。
yayoiさんも、熊本、九州地方
その他災害に遭われた皆様 お疲れ様!!
来年は災害の無い年だといいですね!!
柚須みその四角皿も色合いが素敵なの、こちらもお気に入り~
・。・°★・。・。☆・°・。・°・。・°★・。・。☆・°・。・°
それにしてもこのところ暖かいわね~。
私の得意な小掃除(笑)も はかどります~^^
昨日と今日は リビングとダイニングを片付けて掃除。。
コタツ布団も厚手の物と取り換えカバーは洗濯してっと!!
暮れの贈り物が届いたのでしようかナ。。
そしたら丁度 に行ってた夫さんが帰宅です。
↓贈り物は実家の姪っ子ちゃんから
故郷の銘菓
お米の下には 種々の海産物
🍎やハット(すいとんの素)など里の幸? やら
手作りの梅干し(←これ とっても美味^^) などなど
いつも 心尽くしの 本当に有難うね~
さぁ~ 故郷のお菓子でお茶頂いて また
時節柄 連日そちこちから嬉しいが届いて わくわく(*^-^*)
皆様 有難うございました!!
今日は少ーし暑さも和らいで 絶好のお出かけ日和^^
ブログ友の木香さんのO.G見学をお約束していたので
お花大好な yohkoさんとyashinoさんを誘って行ってきましたょ。
2年ぶりの木香さん、にこやかに迎えて下さって嬉しかった〜(*^^*)
そう、一昨年もO.Gに伺っていたのです → ✿
(HNが変わっています)
ローブリッター、コスモス、レッドキャスケード など
こだわりのバラさんたちが 程よく配置されていて
見る程に優しい気持ちになれる前庭です〜
玄関横の小物コーナーも可愛いナ^^
トロッケンアレンジ
(木の実、スパイス、ドライフラワーを使ったアレジメント)の
先生でもある木香さん、、
ドライのアレンジメントが随所で
ガーデンを引き立てています。
玄関横から...
わぁ~ 可愛い~💛
...こんな多肉ちゃん達を見ながら前庭へ行きましょう
とても綺麗にされていて〜
あ〜ぁ 帰ったら我が家の多肉コーナーきれいにしなくっちゃ〜笑
わぁ〜 素敵
バラは ラベンダードリーム だったかな?
お花と小物のバランスがいいわねぇ〜
お隣さんとの境界もこんな風に飾れたらいいわね。
手前の柏葉あじさいが元気!!
咲いてくれるまでもう少し、ね。
こちらの バラ...ピェールドゥロンサール も咲くまで もう少しね。。
ひと枝にたくさんのつぼみ、、わぁ〜見たかった〜
車輪にからむこの子は アンジェラ でしたかな?
可愛らしいバラですね^^
「ボクのお家 カッコいいだろう」.....ピーターくん
は~い すごーくカッコいいよ!!
このグリーンのお花 気になる〜〜〜
新品種のグリーンペチュニア...ショーナン・ヴェルデ と云うんですって。。
なんかサッカーチームのネームみたいね^^
くしゅくしゅがいいな〜 ...
バードバスに...
おしゃれですね^^
あちらも、こちらも 気になって見入る
yohkoさんとyashinoさんです^^
いろんな植栽のコツやハーブの取り扱いなどを
丁寧に説明していただいたり
お茶までご馳走になったり
木香さんの優しさに
思わずゆっくりさせてもらって ごめんなさいね。
帰りには、白苺の苗をお土産に、、
ここに載ってないけど
まだまだ素敵なところだらけ〜!!
とても優しく癒されるガーデンでした !(^^)!
そして楽しくお勉強になりました。
帰り際入れ違いに
遠くからいらしたブロガーさんとぱったり!!
「はじめまして~」のご挨拶
木香さん 本当に有難うございました~
≪ プリンセス ドゥ モナコ »
あの グレース.ケリー王妃の高貴な美しさ、そのままの バラです。
今 どちらのバラもきれいに咲き誇っていますね〜
15日(日)のことですが
谷津バラ園 に行って来ました。
お天気は上々、、
いつもの4人+妹! の5人でにぎやかなお花見です^^
先ず入園前に、木陰に腰を下ろして
各自持ち寄ったのランチを。。
それぞれのおかずもシェアーして、
これがまた 楽しく美味しい。。 ご馳走さま!!
谷津バラ園は 中央の噴水を取り囲んで
約12,600平方メートルの敷地内に
700種7,000株のバラが整然と咲き誇っています。
画像では観客居なさそうですが、結構たくさんのお客様です。
この写真を撮った時刻は13時15分。。
暑くて皆さん日陰にいっぱいなんです〜。。
そんな中 頑張って撮った写真 少しですが...
この日は丁度見頃のバラたちが迎えてくれました〜^^
« プリンセス ミチコ »
プリンセス ミチコ はどなたもよくご存知と思いますが
これは ≪ツル プリンセス ミチコ≫
すごく高く伸びて、上から下までお花がびっしりです。
≪ エンプレス ミチコ ≫
淡いクリーム色、、すっごく綺麗!!
≪ プリンセス アイコ ≫
実際のお花は パープル がかった大人っぽいお色でした。
≪ クィーンエリザベス ≫
満開、、優しい お色
この花 背丈が高くて
伸びあがっても こんな風にしかとれず
≪ ロイヤル ウィリアム ≫
情熱的な 真っ赤なバラ ウィリアム王子
赤にもいろんな色があるんですね。
ダイアナ妃のバラは見つけられなかったデス。。
≪ マリリン モンロー ≫
≪ アンジェラ ≫
なんとも優雅なピンク色
私 一番の好みだわ〜^^
このバラは すごーく大きく横に張ったつるバラ
すこし離れて撮ると良かったんだけど
いつもお客様が側にいらして中々つるバラの良さが撮れなかった〜
それだけ人気のバラなのね。
≪ピェール ドゥ ロンサール≫
やっぱり 人気の花ですね~ きれい〜♡
ゆっくりブラブラお花を愛でていたんだけど
何しろ 暑い~〜
可愛いワンコたちも 超暑そうだね。
5匹、、吠えもせず おとなしくいい子たちね。
外側から見て歩いて
真ん中の噴水の傍らのベンチで休むも もうダメ〜
暑い~ 足も痛くなってきた〜
日陰のベンチはどこも空いてないし〜。。
まだ半分程しか見てないけど
退散することにしました〜。。
本当は もっと見たい花が、、、
ダイアナ妃
マサコ妃
ピエール ドゥ ロンサール などなど
そうそ ハンカチの木 も見たかったなぁ〜
バラ園出てすぐの バラアイスクリームが美味しかった〜(*'▽')
売店にはバラの可愛いグッズがたくさん
心惹かれるも、無駄遣いはしない。。
ならしろ 今大きな出費がひかえてるし
それに、物を増やしたくないからね。
さぁ〜 京成線の谷津駅から 帰りましょう。
最寄り駅にほど近い yohkoさんちの庭の花を見せてもらって
お茶を頂いて 解散でした。
おかげさまで
今日も楽しい一日を有難うございました!!