今年もいよいよ大詰めとなりましたね。
から
へ バトンタッチが近づいています。
今年も干支のタオルいただきました~。
今年はどんな年でしたでしょうか?
私は、皆さんのところへおじゃましては
ここちよい刺激をいただいた事がうれしかったです。
今のあるがままを素直に受け入れて
来る年もこころ穏やかに過ごせたら、と思います。
ありがとうございました。
皆様には来年もきっと
明るく幸せがいっぱいの年となりますように。。。
では良いお年を~~~
今年もいよいよ大詰めとなりましたね。
から
へ バトンタッチが近づいています。
今年も干支のタオルいただきました~。
今年はどんな年でしたでしょうか?
私は、皆さんのところへおじゃましては
ここちよい刺激をいただいた事がうれしかったです。
今のあるがままを素直に受け入れて
来る年もこころ穏やかに過ごせたら、と思います。
ありがとうございました。
皆様には来年もきっと
明るく幸せがいっぱいの年となりますように。。。
では良いお年を~~~
今年もあと2日を残すのみとなりましたね。
皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
気になるお掃除はし残した所だらけ~というか
開き直ってしなかったというか・・・
今年の最後はここ、天井裏。
あ~あ、手のつけようがないー
息子のものがほとんど、下手にいじれませんの~。
と言いながら毎年なんにもせずじまいですが・・・
衣装箱の中には家計簿が~
我が家の歴史を物語る40冊です。
家計簿といっても、家計の管理にはなってないの
ただの覚書き程度なんですよ~
日記も大ざっぱでメモていどなんです。
でもそのメモ1、2行から
当時の喜びや悲しみがとめどなくわき出して~
毎年この時期になると悩んでしまう。
この家計簿に記された要点のみを書き出して
処分しようかな?ってネ。
なるへく不要なものは処分して
身軽な暮らしにするのが目標なんです。
あ~、今年も悩んでしまいます。
同じ箱に収納されていた高校の同窓生名簿。
S30年代半ば当時の母校は木造で
窓枠などはべパーミントグリーンの素敵な建物でした。
写真では判りにくいけど・・・
古い歴史を物語る風格のある校舎は
残念ながら、高2の時に焼失してしまい、悲しかったー
みんなで泣いたよねぇ~
それから↓こんなのも出てきたよ~
息子共幼稚園の時の母の日の絵
上が長男、下のが二男(yuくんパパ)の絵ですー。
ふふっ、お目々パッチリに描いてくれてありがとネ。
そんなこんなで又々お片づけができないまま
時間が過ぎていく~
新年用のも買いました。
さて来年はどんなことが刻まれるのかな?
いいこといっぱ~い
したためる年になるといいな!!
さ、お正月用品の買い物しなきゃね
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
Merry Christmass
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
今宵は満月がとってもきれい!!
教会には星が似合いそうですが・・・
近所の教会、お祈りの人達でいっぱいかしら。
昨日はプラネタリウムを観に行ってきました。
♪~雨は夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう
サイレント・ナイト ホーリー・ナイト~♪
山下達郎の「クリスマス・イヴ」のメロディから始まって・・・
おっと、写真はここまで・・・
冬の星座といえば 「オリオン」よね。
って夜空を見上げても
ほかの星座を見つけられないんです~。
そうそ「オリオン」の三ツ星の近くに
な、なんと
「M78星雲」があるんですって・・・
はじめて知りました。。。
バルタンさ~ん、ご存知でしたか~?
もちろん、ご自分の故郷 知ってますよねー!!
夜空のロマンをたのしんで外に出たら
月は東に・・・きれいなお月さま。
陽は西に・・・
PM4:30の空でした。
昨日も本当に楽しい一日
感謝の一日でした。
今日は一足早いけど、ささやかに
クリスマスのホームパーティーをしました。
孫のyuくんのところには
もうサンタさんがプレゼントを持ってきてくれたみたいよ~
今朝に入ってたのはSDだって、、、うれしそう
!!
それでじぃーちゃんからはそれ用の
ムシキングのソフトのプレゼントで~す。
お礼に幼稚園で習った サンタさんの歌 を歌ってくれました~
YU 「クリスマスってサンタさんの誕生日なの?」
ばぁー 「キリストという神様の
お生まれになったお祝いの日なのよ」
yu 「えー?そうなの?」
ふふっ、yuくんにとっては
クリスマス=サンタさんのくる日
楽しいクリスマスの日、それでいいのよね。
午後、プラネタリゥムを見にとなり街へ。。。
その様子は明日ね~
徒歩一分半の会社から
今年もボーナスをいただきました。
ほんのささやかだけど、うれしいものですね。
働かせていただくだけでも感謝ですもの。。。
それで
近くの回転寿司に~久々だなぁ。
たかが回転寿司、されど回転寿司 ハハハーおおげさ
夫が大好きなのに、このところ
体調いまいちで外に出られず何ヶ月ぶりかな?
やっと出かけられました~♪
今宵はちょいと奮発して・・・おなか満足でした~。
また来られるといいね、父さん。
寒いこの時季になって咲く花
オキザリス・ パーシー・カラー
この花 大好きなんです~。
今年も咲きはじめました。 可愛いいナ
ホラ、つぼみのこの縞々がたまらな~い。。。
後ろ姿もすごーい美人さんよ~ ねっ。
林檎の種のようなタネがどんどんふえてくれるし
花期もながいの、2月頃まで咲いてるかしら。
夏に水さえ切らさなければ
年中ほっといててOK
ほんとに手間要らずの花なんですよ~。
10月初めに種まきした
ムギナデシコ 順調にそだっています。
ビオラの後ろのは ネモフィラ
この下にチューリップ をうめてあります。
お花がなくて淋しいけれど
春を待つコーナー
楽しみを待つ所でもあるの。
そして
健気な姿に元気をいただいています。
これらの小さな花々のどこに
寒さに立ち向かう力がひそんでいるのでしょうね。
ずらーり、机、つくえ、ツクエ・・・
孫のyuくん
次々と座り心地を確かめてと思いきや
デスクマットでお遊びだよ~
早いものですネ
もう3ヶ月ちょっとで新一年生か~
楽しく学校生活送れるといいな・・・
「蒼」による6つのコラボレーション
上野・奏楽堂にて
昨夜、現代音楽作曲家グループ「蒼」による
新作発表会に行ってきました。
今回の6人の作曲家のお一人の田中隆司さんは
高校時代同級生で音楽部のお仲間さんでした。
弦楽器 5
木管楽器 5
編成 の室内楽演奏でしたが
現代音楽・・・やはり、普段耳慣れない音楽で
はっきりいって難解でしたね。
HPを検索しますと
現代音楽(げんだいおんがく)とは、
西洋クラシック音楽の流れにあり20世紀後半から現在に至る音楽を指す。ただし他の時代の西洋音楽史の区分のように、様式によって区分されたものではない。現代音楽は調性をはじめとする従来の音楽様式を否定した前衛的な音楽を指すことが多い。
ということで、平らにいうと
「前衛的な抽象画」のイメージと申しますか。。。
ごめんなさいね、田中さん・・・
これからもご活躍下さいね。
この夜 集合した同級生十数名と
上野 松坂屋に程近い小路の
居酒屋にて忘年会と相成り・・・
ん・・・?
奥様公認酒蔵???
今日は朝から冷たい雨となりました。
一雨ごとにどんどん寒くなっていくのね。
ますます炬燵から抜け出せなくなる麦です~。
ここは近所のふれあいの森の一角
木々はすっかり落葉したなかで
萌黄色の葉っぱがひと際目をひきます~
なんという木なんでしょうか
街路樹もすっきり整理されています。
今日は友の会で活動する友達のおさそいで
友愛セールへでかけてみました。
昨年は思わぬ素敵なものをゲットできたっけー
今年はどうかな?
あまり広くないギャラリーは
友の会々員の手作りの品々などであふれていて~
一通りぐるーと回って
今回手にしたのは・・・
チーズステック と 紫花豆 と 大豆ふりかけ
↑は友達の焼いたもの。。。
さくっとしておいしい~
それから
細かい手刺繍・・・小物入れかな?
これらはバングラデシュの女性達が
自立をめざして製作している作品とか。
気の遠くなりそうな繊細な刺繍に思わず見入ってしまい
買っちゃいました~。
↓グリーンのように三角になります。
友の会では
バングラデシュ支援の活動をしているんですって。
楽しみながら自分達の生活向上を目指すいっぽう
こうした地道な社会活動もすてきだと思います。
今年もあと半月
時間が超特急で過ぎていくようです。
いつかのお蕎麦やさんで
ヨガ友達3人で忘年会でした。
ひめつるそばのピンクのじゅうたんを横切って。。。
看板のない民家風の
なんか懐かしい佇まいのおみせです。
雷かな?
鬼かな?
笑みをさそいます。。。
数年前ご主人を亡くされたIさん、、、
実の娘のように可愛がってた愛犬がお星さまになり
それを機に四国お遍路めぐりをしたYさん、、、
その時のせつない気持ちを
今はさらりと語るおふたり・・・
周囲の心づかいも
ただのざわめきにしか聞こえなかった・・・
しかし
それが感謝の言葉として受け止められることが
できたとき
自分が立ち直れたと実感したとも。。。
打ちたてのお蕎麦
しこっとしておいしかった~
ごちそうさま。
今日もおだやかな一日をありがとう!!
さすがに朝晩は冷え込んできましたね。
インフルエンザも流行っているそうな・・・
気をつけましょうね。
早春の花 菜の花が満開です。
近頃はなんでも早め早めの先どり。。。
この花もそうかな?
ここは家のちかくの交差点。。。
ここだけは春みたいだなぁ~
なんか いいなぁ~
ホラ 道のむこうに
壁面がにぎやかなお店が見えるでしょ?
そこのおじいちゃんが
いつも、せっせと手入れし・・・
道の両側は 一年中花の絶えるときがなく
私達を楽しませてくれるのよ。
うん、なんか いいなぁ~
いよいよ師走になりましたねぇ。
スーパーではもう鏡餅が山積みされてる~
なんだか
年の瀬のせわしなさが頭をよぎります。
そんな中、今日は孫のyuくんの幼稚園で
おゆうぎ会でした。
yuくん達 年長さんは
さすがにきりっときめてます~。
年少さんや年中さんのあどけなさに比し
格段の成長を目の当たりにして
親御さんたち 感動の拍手で
この日の演技をたたえているようでした。
劇で頑張るyuくん
ばぁちゃんもいっぱいしました~。
そして午後
先日の‘花の美術館’で撮った写真を届けに
あの日一緒だった栗ちゃんと約束しyokoさんちへ。
女3人寄ればなんとやら
話題はつきません・・・
庭の花のこと、料理のこと、
次はちくちくなに作ろうかetc、
おしゃべりしながらも
yokoさん、焼き芋を焼いてくれたの
それがなんとヤカンで。。。
なんでも工夫できる人、すごいよ。
ホクホクして美味しかった~
それから夜
このお芋燃焼すべく
今宵のコーラス練習には歩いて行きました。
徒歩30分 往復1時間では
足りないかナァ~
千の風になって
私達の合唱団でも
来年のコンサートでこの曲を歌う事になり
練習が始まりました。
いつだったでしょう?
ブログ友のyukkoさんに
この曲の存在をはじめて教えていただいたのは。
その時から 素敵な歌だなぁーと思ってたの。
yukkoさん、その節はありがとさん!!
その後
秋川雅史さんが
作暮れの紅白で歌い大ブレーク
いまや国民の愛唱歌ともいわれてるよね。
全国のコーラスグループでも
さかんに取りあげられていて
いまや遅しの感ありですが・・・
最後のフレーズ
♪夜は星になって あなたをみまもる~~~
なんでもないような歌詞
でも、ここが一番好きなんですー。
ちびっこレコーダーは
もう20年以上も私のサポーター
絶対手放せない大切なパートナーよ。。。