はなびらで遊んだ
ガラスの器
今日はさつまいものお家
胃がん、大腸がん検診に行ってきました。
私は市の健康診断は毎年欠かさず行っています。
「4人で」の親友R子は、いつもハツラツとしていて
それはうらやましいほど・・・
自然食品にこだわりしっかり勉強もし、実践して
ヨガも20数年続けるなど健康にすごく気を使ってるけど
健康診断はしたことないそう。
「放射線あびるのがいやなの」と言い切ります。
そんなものかなぁ~
私は夫のことがあって以来特に
早期発見がいかに重要かを再認識しました。
ただ、市の検診ではどの程度?という疑問はありますが・・・
市役所と隣接する「福祉保健センター」(検診場所)の玄関そばに
こういうものがありました。
「 No more Hiroshima 非核平和宣言都市 」のプレート
いつまでも 平和が続きますように!!
この頃はだいぶ飲みやすくなったバリウムだけれど
必ずのようにげっぷがでてしまうの
なんかいい方法ないものかしらね。
いちばん最後だったので、ロビーにはもう誰もいません。
ぐぐ~ あれれ、おなかの虫が・・・
あーぁ、昨夜からなにも食べてないので・・・早く帰ろ。
「4人で」月に一度、ランチしながら情報交換を・・・
実はただのおしゃべり会にすぎないかしら。
レディース・コース とてもおいしかったでーす。「ごちそうさま!!」
かけがえのないこの友人達
4人の約束は「4人で」とカレンダーに書き込めばOK。
6月にupしたカナダ旅行もこのメンバーでした。
旅行、音楽、美術館、食事etc・・・いつも遊びばっかー(笑)
はい、そうなんだけど、人生遊びも大切なのよ。
でもね、たまには私達、少しはお勉強もいたしますの。ほっほー、どんな?
なにをかくそう(誰もきいてないよー)
元保健婦さん、元会計事務所に、現図書館員
そして現チョッピリ仕事あとぶらぶらー(これ私)
の4人、それなりの話題も出ようというもの。
こんど
廣田 和子氏 "Education is Life itself ー学びは人生ー
~いつからでもスタートできる~
の講演聴きに行きます。
どんな「学び」となるのでしょう。楽しみです。
帰り道で・・・
大きな株の おしろい花 が満開でした
一枝に何色もの花が・・・
いつも不思議におもうの。
おしろい花の咲き分け.....なんで~?
まっ、いいか、てんでバラバラの私達4人もいつもくっついてるしー。
体調がいまいちの夫はTVドラマが大好きで
中でも 八八ハッハー と豪快な笑いの「水戸黄門」は欠かさない。
「この紋どころが目に入らぬかー」
助さんが、あれっ、格さんだっけー
悪者代官に葵のご紋の印籠を突き出す、あの場面を
見たさに見ているようなものだ。(と、思う 笑)
確かに痛快だよね、あのシーンは・・・
はじめての携帯電話の着信音に
迷わず「黄門さまの主題歌」を使用したところ
通勤電車であのメロディが流れて注目を浴び赤面した
という笑い話も今は懐かしい。(あっ、これ私じゃないわよ、夫ですってば)
この 黄門さまの主題歌 ....
.....「人生に涙あり」 っていうのね、はじめて知りました。
というのは彼が昨日のブログに取り上げていたので・・・
ここです。
おや、中々いい歌詞じゃないですか。
涙のあとには 虹もでる..........ウンウン、そうだよ!!
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ........そうそ、あなたにぴったりの歌だわ~!!(笑)
この「人生の応援歌」をかみしめながら前進、前進!!
3歩進んで2歩下がる~♪でいいじゃない。
ああ人生に涙あり
(「水戸黄門」ドラマ主題歌)
♪ 人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだ
しっかりと
自分の道をふみしめて
♪ 人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに
追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
♪ 人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで
生きるより
何かを求めて生きようよ
コーラスの練習の帰り道
草むらから虫のコーラスが響いてきます。
秋をはこんで来てくれたのね。
りん、りん、りん、ガチャ、ガチャ........
なんて絶妙なハーモニーなんでしょう。
私たちはどれほどの練習をしたら
小さな秋虫たちの
このハモリに近ずけるのでしょう。
................... * .......................... * ...................... * ......................
タペストリーの風車パターンでこんな小物も楽しんでるの。
このカゴにはお茶の用意が・・・
でも、さっきの秋虫さんたちのコーラス聴いたら
もう秋バージョンに? と思えてきました。
長男が使用していた2Fのひと部屋。
当時、整理してすっきりしたのをいいことに
テーブルを持ち込み
ミシンやアイロンも持ち込んで麦なでしこのmy-roomに・・・
ところがいつの間にか、いろんな物があふれてる
というわけで、my-roomのかたずけも、ずーっと気になっていたこと。
でも隣の納戸も物いっぱいだなぁ。
整理すればなんとかなる~と始めたはいいけど
ひとつ動かすとあれも、これも動かす羽目に・・・
途中で止めるわけいかない。せっせー、せっせー
家具に掛けてたパッチワークのタペストリーは
壁に架け替えましょう。
これは前の職場の退職記念(3年前)に縫ったもの
ぴんボケでちょうど良かったー(笑)
私のパッチは自己流なもんで
ようやくかたづけ終わったら、もうお昼だよ~。
あぁ、大汗かいたけど
すっきりしたmy-roomをみたら、いい汗だったわ~
ピエロ作るからハンカチ持ってきてね~
と朝のラジオ体操のお仲間に誘われて
手芸好きの集いの輪をのぞいてみました。
そういえば社宅暮らしの若い頃
みんなでいろんな物作ったっけね。
ペーパー・フラワー、タオルのバブちゃん、
軍手ではなんだっけ?
................. * .................. * .................... * .................
さぁ、ぞー
今日は ハンカチ1枚を無駄なく使って
「ピエロの作り方」を教わります
てるてるぼうずのように丸めた頭に
さんかくの帽子をかぶせてっとー
あれっ、帽子のサイズがー
なんとか
やっと出来ましたー
早実の斉藤投手がかっこいいの
駒大苫小牧に3連覇させたかったの
はては総理の靖国参拝がどうした、こうしたと
にぎにぎしく口を動かしながらも
針は確実に進む私以外の7人の面々。
私は必死こいで縫うのみ・・・
1時間40分で出来た みんなの作品
「みんな違って みんないい」
なぜか、私のだけ仕上がっていませーん
麦なでしこの 哀しきピエロ なんちゃってね~(笑)
この「ネコのしっぽ」も暑いのが好きらしいの
今夏はやはり陽射しが足りないのね
しっぽ?のつき方もいまいちのようだし・・・
このしっぽちゃん
こんな所にお住まいですの
コンクリートの電柱
アイビーのハラマキさせられてる~(笑)
この夏はなーんか蝉の鳴き声が少なかったけど
ようやくこの頃にぎやかに・・・ミーン、ミーン
今日もこの電柱のてっぺんで
けたたましく存在をを誇示するかのように鳴いていた。
いつも思うのですけど
蝉って近眼?
だって、こんなコンクリートにしがみついたって
おいしい樹液が出るわけもなし・・・なんで・・・?
カメラを向けたとたん
「よけいなお世話だーい」と言い残し 逃げてった~
しっかり生きるのよー、しあわせにねー
「可愛いお花さんね、
あなたのお名前は ?」
「はい、へくそかずら と申します」
「???..............」
しかし、いくら臭いからって、可愛そうな名前だこと。
こんなに清楚な花なのに・・・
漢字で書くと 屁糞蔓
誰がつけたのか、花に罪はないのに.........ね。
うちの前の空き地
ブロック塀からはみだして
こ~んなに延びた枝
へくそかずらはこの槿にからまって
ぶらーり、ぶらり 風に揺れる
でも通行に邪魔なので切って整理しようかな。
もう少しで終わろうかという時におきました、ハプニング
ああー、イテテテーーー
即、うちへ駆け込み
「ちょっとー、ここ、ここー 蜂がー」
ビリビリ・・・頬に痛みが走り、見る見る赤く腫れてくる。
しばらくすると、あのチクチク、ピリピリの痛みもおさまり・・・
あ~、よかった
すぐ毒を吸い出したおかげで、私のほっぺは無事だ~
ありがとう夫がこの場にいなかったら、どうなっただろう。
それにしても
生まれて はじめてにして
もう最後であってほしい強烈なチューでした。 ブハハハハー
盆踊りの夜にやってきた 金魚さん
元気だねぇ~
ちょっと~ 亀さ~ん
おいらのご飯、横取りしないでよー
もう、いいよ、
かくれてないで出ておいでよ
いっしょに あそぼ !!
................................................................................................................................
ずーっと、《やらなきゃ、やらなきゃ》と
気になっていたこと、 今日こそ やるぞー
障子貼り
水でぬらして
あ~ 水遊び いや、水仕事は気持ちいいなぁー
おーっ、今日はうまく剥がれるー
剥がした障子紙をまるめて桟をふいてっと
ありゃー、こんなに真っ黒
ふだんの はたき では汚れが落ちないのね
「簡単アイロン張り障子紙」なるものに、はじめて挑戦
旨くいくかな?
四隅に文鎮置いて紙をおさえ、アイロンをそっと........
こけし型のこれ、小さいけどずしり、と重いのよ
岩手の南部鉄だったかしら
我ながら上手くできました
(誰だってうまくいくワイ)
ほんと簡単、
今までの糊づけのめんどうはなんだったのー。
これを考えた人、あんたはエライ
はい、4枚出来上がりました
部屋が明るくなって
私の気持ちもさっぱり、明るくなりました。
.............................................................................................................................
終戦記念日の今日、靖国問題で国内外で
色々取り沙汰論議されています。
いつになったら解決、落ち着くのでしょう。
世界中の誰もが平和の世の中を願っているのに・・・
家の裏、見て見ぬ振りしてたんだけど
おそるおそる のぞいて見たら・・・
ありゃー、やつぱり
こけが びっしり増えてるー
どーも、このゼニ苔、苦手なんだわ~
このゼニ苔退治、
皆さんはどうしてるのかしら?
私はこうしてるのよ
まず、おおまかに雑草を抜いて
熱湯をまんべんなくかけて、はい、おしまい。
麺や野菜をゆでたお湯を利用するの
今日は写真用に気取ってヤカンにしてみました~
ほら、1週間もすると、
こんな風に
熱湯をかけたところは一目瞭然
ここは10日程前にかけたところ
この方法、知ってる人は足に熱湯かけないようにね。
知らなかった人は、試してみて!!
家の裏にはプランターの古土をまいたりするので
こぼれ種からトレニアの芽が・・・
一番上の一株はそっくりさん
トレニアそっくりの雑草さん、恐れ入りました、ハァー。
郵便局に行かなくゃ・・・
いつもの調整池の道
向こう側の教会の方までぐるりと廻って
池の主、アヒルちゃんも ミニひまわりというのかしら
草陰をもとめて 地上10cmで咲いてる
この頃はミニばやり?
真っ赤なダリアが あら、もうコスモスが.........
凛としたたたずまい
郵便局ではかわいい切手が目にとまり
即、買いましたよ
道端に白い花が・・・ ひゃ~、きれいに折りたたまれてる~
なんていう名だったかしら.......?
小さな公園にでました 忘れ去られたようなベンチ
木々の間から蝉時雨が 誰かふいてくれる人いるのかな
降り注ぐ
公園を抜けた所のお宅のミセバヤ
すごく元気、垂れ下がった花が重そうね,.....ガンバレ
さあ、帰ったら
親友w子にお便り書きましょう
かわいい切手を貼って.....