圧力鍋
2008-01-10 | 雑感
暖かい日も今日まで
明日からは天候がくずれ寒くなりそうですね。
門の外にコンクリートの電柱が立っていて
これが何とも無粋なのよね~
それでアイビーを這わせ
オキザリスをハンギングしています。
白花の 「パーシー・カラー」 と
黄花の 「セルヌア」 を合わせてみました。
ボケボケの写真で判りにくいわね~
夫の叔母からお米(玄米)が送られてきたの。
「精米して食べてね」って。。。
80代も半ばで田舎で一人暮らし
夫も私も大好きな叔母さんなんです。の向こうの声はとても元気そう・・・良かった~!!
うちの夫は白米以外はいい顔しないけど
玄米 体にいいのよね~。
「玄米の炊き方」を検索して
圧力鍋で炊いてみる事にしました。
ありゃ~~~汚れてる~
スミマセン、お見苦しいものを~
クレンザーで磨くだけでは落ちきれず
ボンスターの力も借りて
磨いて、磨いて、磨きまくって・・・
ようやく、ここまでになりました~フゥー
しかし、中をみると~
ゴム手袋に穴があくくらいゴシゴシしたのに
持ち手のとこが綺麗にならなーい。
重曹で煮たら落ちるかな?
この圧力鍋
煮物やおこわなど速くて簡単にできるから
ものぐさな私の強~い味方
もう25年くらい使ってるんですよ~。
ただ、今のふたり暮らしには大きいし
重いのが難点だわ~
でも、夫の好物のお赤飯炊くのに
まだまだ活用させてもらいますよ~
あ、そうそう玄米ごはんネ
ちょっと硬くてボソボソに炊けちゃいました~
お湯を足して、更に圧をかけてみたら
こんどは軟らか過ぎに
難しいなぁ~
雑穀も入れておいしくできるまで
もっと何度かやってみましょ!!
あらー、そんなことがあったんですか?
ダメモトで言ってみるもんですねぇ~。
友達んちでもずいぶん前の事ですが、やはり移動してもらったそうです。
理由は忘れちゃったけどー、きっとウソも方便?(笑)
うちはお隣さんとの目隠しも兼ねてるから、ま、いいか~とそのままです。
ではなく、ワイヤーに 子供が登ろうとしていた、、、です。
私の家(角地)が 建った当時は こんな風に
電信柱が 境界線外ではありますが
3本も立っていました。
土地を購入した時は 何も思わなかったんですが
家が建つと 人、車の出入りには 全く差し支えがありませんが
気分的にイヤで
主人が 関西電力さんに電話したら
2週間後、別のところに移動してくれました。
今なら そこにも家が建っているから
移動は難しかったかもしれませんが
空き地の時だったから 可能だったかも。
言ってみるもんだと 思った^^。
何て言ったか?
「電信柱に斜めについている ワイヤーの子供が登ろうとしていた。
事故につながらないよう、移動して下さい。」って^^。
今朝は寒かったですね。
そちらは、もっと寒いでしょうね。
玄米の炊き方、ありがとうね!!
えーっ、なになに?
炊飯器だと3時間もかかるんですか?
早めにセットしないとご飯のたべる時間に間に合わなくなっちゃいますね~(笑)
私は検索で「圧力鍋だと1.2合の水で炊く」をやったらボソボソだったわ。
それと、水につけておく時間が少なかった。
友達は一晩か10時間はつけるって。。。
今はまだ白米があるのでその後炊いてないけど
今度は、えっちゃん方式で炊飯器で炊いてみますね。
風邪引かないように、お元気でね~
圧力釜、私は持ってなくて、少し怖いイメージがあります^^;
でも、使い方さえ覚えたら、いろいろ使えそうですね^^
うちも、主人が玄米大好きなので、毎日玄米を食べています。
炊飯器で、玄米炊きのコースを選らんでやるんですが
3時間ぐらいかかるんですよ。ゆっくり炊くみたいですね~
で、水加減は、メモリより、少し水を多く入れています。
やっぱり2合炊きでも、そのままの2合のメモリだと、ボソボソするので
2合の位置より多く2合半の位置ぐらいまで水を多く入れて炊くといい感じです。
体にもいいし、玄米は味があっておいしいですよね^^
圧力鍋は使いこなせたら、料理の巾ぐ~んとひろがってキッチンに立つのが、ますます楽しくなるわね。
豆はふっくら、ケーキもふんわり早くできるし・・・
玄米と白米半々、それいいね。
別々に水につけるのかしら?
叔母は夫の実家から少し離れたところに住んでます。
明るい性格で私もお姉さんのような付き合いなの。
近所の茶のみ友達とも仲良くやってるみたい。
叔母の次男坊(関東在住)がしょっちゅう様子をみに行ってるらしいので、安心しています。
いま、いなか暮らしが流行ってるのかな。
TVなんかでよくやってるよね。
でも主婦には、やっぱり思い出がしみついてる我が家が一番だよね。
パーシーちゃん、来年の夏場にはきっと増えてくれると思うよ。お楽しみに~
そうだ!
今年はなんとか圧力鍋をフルに活躍しようっと!
花は玄米と白米の混合にしてます。
やっぱり主人が好きくないようで。。。
身体にはとっても良いんだけどね!
近くに親戚とかいらっしゃるのかな。。
義母も、義父亡き後一人で野菜作ったり
米作ったり(近所の方に田んぼ頼んで)
してました。
夫も退職後は百姓したいって。。
田舎も良いけど、私は住みなれた我が家が
一番だな。。
どうなるかわれわれ夫婦?!
で。。
結婚して以来、夫の実家で作った米
玄米で持ってきて精米機で胚芽米に精米してから
研いでます。
最近は、夫が、精米後、籾殻とかのぞくのが
ひと仕事。。
パーシーちゃん、いっぱいいっぱいに
増えるといいな~
年金暮らしは厳しいからね
それにはアタマを使うしかない?
あら、すぐ炊ける玄米ていいわね。
時間がなくて1時間しかつけなかったけど、
今回玄米をたくさん送ってきたので、いろいろ試してみるね
yukkoさんが助けに来てくれると思ってました~
けど、えー?アルミはダメなの?
これアルミのような気がする~
材質しらべて見ますね。
みきちゃんもお金かけずにやりたいんだけどぉ~
圧力なべかぁ~~
お引越しの時 しまい込んで
どこにいちゃったかな~
ガスコンロでは、みきちゃんの片腕のように働いてくれたから、、捨てるはずないのに。
玄米は、一晩お水につけておく・・・って友人が言っていました。
みきちゃんは、すぐ炊ける玄米を生協で。
プラスチック部分は外して下さいね。