ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

トマトに藁マルチ

2010-03-26 17:21:03 | 農業

少し、冷えてきたかな?

西の空を見ると雪雲が出ています。・・山間部の一部ではが降っているようです。

 

試験圃場に行き、藁マルチをしてきました。少し、少ない状態です。また同じくらいの量を敷き詰めますが・・

 何時もは、畝全体を覆うようにします。

昨日までの雨で、藁が、ずぶ濡れで重かったので、少量だけ敷きました。

晴れが続いて、藁が乾いてから敷き詰めるようにします。

明日から、また少し冷え込むようなので、ちょっぴり心配だったので、ミネラルと酵素を散布しました。

そうすると構造水が凍らなくなります。植物の中の水が凍らなくなるという訳です。

昨年のトマトも雪の中でありながら、実を付けていたので、近く農家さんがみえて、「お宅のトマト、凄いね~。雪が降っているのに生っている姿を始めて見たよ。」と言ってみえました。通常では、ありえないでしょうね~!

ミネラルが沸点、凝固点を変えてしまいます。だからこそ氷点下になっても枯れずに生きていたわけです。

 

これから、楽しみですね。


藁マルチ

2010-03-26 07:18:33 | 農業
ようやくが上がり、今日はて良い天気です。

試験圃場に定植した、トマトとピーマンの畝に藁マルチをするのに藁を取りにいきました。
まだ、気温が低い時があるので、必要ですね。
土中の保湿を保ち、土中菌のバランスを整える。そして、草も少なくなるなど良い点ばかりありますね。
藁が無いときは、草を枯らして、草マルチもいいですね。

とりあえず、準備はOKです。

さて、今日も一日頑張っていこう~!

鹿児島勉強会

2010-03-25 20:22:30 | お知らせ
勉強会のお知らせ

3月28日(日)
鹿児島で ナサラ農法勉強会を実施します。

会場 徳永春義宅
鹿児島県鹿屋市串良町有里8591-306
時間 午後1時より
会費 3千円
懇親会 午後6時より
会費 千円
申込先
徳永春義
0994 62 3295

東京講演のお知らせ

2010-03-25 09:11:13 | お知らせ
東京講演会の場所等お知らせいたします。

☆4月10日(土) 
 13時半開始 17時まで

☆場所 ヨーロッパハウス5F 港区麻布十番1-7-1
   http://www.bellezze-beans.co.jp/access.html
 品川からですと大門(京浜急行)経由、麻布十番(メトロ大江戸線)
 若しくは目黒(山手線)経由、麻布十番(メトロ南北線)
 になるかと思います。

☆講演スケジュール (概略)
 13時30分~14時30分 講演 
 14時40分~15時30分 質疑応答 
 15時40分~16時30分 試食&商品の説明 


試験圃場へ行きました

2010-03-25 07:32:18 | 農業

今日もです。しかしよく降りますね~!

今朝、圃場へ行き、トマトとピーマンの苗を定植してきました。

雨が降っているので、ミネラル81を1000倍、48Sを300倍希釈の混合液を通常の3分の1の量を散布しておきました。雨で、薄まり丁度良いくらいになりますね。

少量の散布で済むので、作業が早く簡単に終わりました。

 

圃場では、種を残すために、収穫を全てしていません。

今は、綺麗な花を咲かせています。

 これは、白菜です。

 ブロッコリー

 キャベツです。

 

その他に大根、小松菜、青梗菜などの花も咲いています。

F1が多くなってきたので、元々の種を残しておかないと今後、手に入らないようになると思うから、種を残すようにしています。

種が希少なものになる時期が、そんなに遠いように感じないですね。

種を残さないように遺伝子を組み替えてしまっている作物を食べていると種を残さない細胞を作り出し、動物達にも影響が出てくるように感じます。・・よく調べていろいろ調査しなくては、いけないですがね。でも今は、そのものがどのような結果がでているのかについても、まだはっきりとしたデータがありません。・・非常に心配なことです。

本当に、よく考えなくてはならないように思います。

日本の未来のためにも・・

 

 


硝酸態窒素

2010-03-24 22:33:39 | 農業
ある圃場から硝酸態窒素濃度が、非常に高いので、どうしたらよいのか?という質問でした。

その対処として、ナサラ18Gを500倍希釈で、反当り300L散布することを進めました。菌と微生物による分解をしないとなかなか下がっていきません。
30日後には、良い結果になると思います。
以前もこのようにして、硝酸態窒素濃度を下げました。

地下水も汚染してしまうので、適量が良いですね。
日本の地下水は、硝酸態窒素がどんどん増えています。
環境を守るためにも自分の圃場がどのくらいの濃度が知っておく必要がありますね。

何でも過剰にやりすぎることで害を齎します。


マルチについて

2010-03-24 22:16:11 | 近況ニュース
今日、質問がありました。
マルチについてです。
基本的に自然界でマルチは、ありません。よってしない方が良いということになりますが、畑で、時期をずらしたり、藁や枯草などが手に入らなかったりするとビニールマルチを考えます。
土中の保湿を保って、土中菌のバランスを整えるのに役に立ちます。そして、雨がよく降るときなどにもマルチがしてあると良い効果がでます。後は、寒い時期や寒いところで育てようとすると土中の温度が必要です。そのような時も効果はありますね。
基本的に自然界の山にある植物はマルチをしなくても育ちます。
それは、枯葉や違う植物が共存している環境だからです。
ビニールマルチは、便利で良い点もいくつかありますが、使用した後が問題です。
それが、環境に良くなかったりします。また、今は土に返るマルチもありますが、まだまだ高額なのと分解速度が遅いという欠点があります。
これから良い素材がでてくると思いますので、期待したいものですね。
環境に優しい農業を行うことが必要です。

結局、マルチは反対ですが、その時期、その場所に応じて使用しなければならない時がありますね。

連日の雨です

2010-03-24 12:07:16 | 近況ニュース
しかし、昨日からが降りますね~!
雨がこれだけ、頻繁に降ると路地の農作業が進みませんね~!

困ったことですが、自然に起きていることですから諦めよう・・まだ寒い日があるから降ってくれてるのかもね。・・教えてくれて有難うと感謝しています。

さて、今も資料を作成していますが、いろいろ連絡があり、タモギ茸や色々な野菜・・樹木、汚染土壌の修復、水質改善、飲料水、光による活性機、生ゴミ対策、臭気対策などですが、一度には、出来ないので一つ一つこなしていくしかないですね。

世の中、仕事の無い人もいるかも知れません。「大変です。」といっては、罰当りなと言われるかも知れませんね。・・仕事が沢山依頼されることにもっと感謝をしなくてはいけません。・・感謝、感謝!

医療関係の器具の件も、進めないと今月中にレポートも作らなければ・・沢山の資料造り、報告書に・・忙しいくらいが丁度良いかもね。

さて、今日も一日頑張っていきましょう!



姫路の椎茸

2010-03-24 07:01:48 | 農業

圃場見学会に来てくれた姫路の椎茸栽培生産者の方が椎茸を持ってきてくれました。

「本当に48と81の希釈水に漬け込んだものは、良い椎茸ができますね。」

「とにかく大きいのが出来るのとしっかりしている。」と喜びの笑顔で話していました。

 良い椎茸になっています。

椎茸の臭いがしっかりでているのと歯ごたえがあり、また甘みあるものになっています。・・上出来ですね。

後は、形と色かな・・形とサイズは、光の持つ固有振動で変わります。いい振動を与えるとまた更に良いものができます。音の振動でも変わりますね。

色は、太陽の光を少し与えると天然の椎茸のように傘がもう少し黒っぽくなり、良い色のなります。

何時も良い椎茸を育てるには、椎茸が出来上がるたびに樹木に含まれるミナラル分が減っていきます。吸い上げられたミネラル分を補足してあげるといつも良い椎茸が収穫できます。

更に良い椎茸を目指してほしいですね。

栄養バランスとれ、究極の椎茸が姫路のブランドとなるといいですね。

ミネラルと酵素を吸い上げた椎茸は、通常のものより免疫力の向上が絶大に期待できますね。

そして、松茸もしたいので、教えて欲しいと言われていました。

松茸は、また違う色々なものが必要なのとその環境を造らなくてはなりません。

姫路に行って、松茸山を造ることが出来そうです。


圃場見学会

2010-03-23 21:33:11 | 農業
今朝は、が降っていて、大丈夫かな・・?と思っていましたが、現地で集合し、見学会を実施する頃は、パラパラという感じでした。
雨具も無しでできました。・・有難いことです。

兵庫から、豊橋、長野・・大宮など、あちこちから来てくれました。
実際に土に触れて、隣の畑の土と見比べてもらいました。
実際に粘土質なので、雨のせいでねっとりとしているのが通常ですが、圃場では起すと更々の軟らかい土です。隣の畑の土は、粘土独特の特徴で、乾いているとカチカチ、濡れているとネットリとしている状態を見て、「これは、凄い!全然違う!」という人で、賑わいました。
その後、耕起から播種、定植にどのようにするのが良いかなどを話しました。

昼食から15:30まで勉強会をし、皆さん大変喜んで頂けました。・・行って良かったです。

これから、資料造りです。・・頑張らなくては

試験圃場へ行き・・

2010-03-22 21:48:48 | 農業

明日の農場見学会に行く準備の為に、試験圃場に置いてある鍬と備中鍬を取りにいきました。

ついでに畝を起し、米糠を散布し耕起、その後18Gを500倍希釈で散布しました。

これで、定植の準備は、OKです。

スコップもなかなか刺さらない土でしたが、楽に起せるほどになっています。

最初は、スギナとドクダミだらけの圃場でしたが、すっかり姿もなくなり、ミミズの姿も見なかったのですが、起すと直ぐに姿を見ることができるようになりました。これは、土中菌のバランスが整ってきたお陰ですね。

その中でも大きなミミズで、七色に輝くミミズがいました。土中のミナラル分が増えてくるとミミズも七色になってきます。ここからも土が良い状態になってきているのが、分かります。

 まあまあ良いサイズのミミズですね。

色も綺麗です。

さて、明日の見学会の資料と資材の準備をしなくては・・

まだまだ頑張るぞ~!

 


2010-03-22 21:34:18 | 農業

今日も、とても良い天気になりました。

日中は、ポカポカ陽気で24℃もあがり、桜も咲いているものもありました。

 ほぼ満開です。さすがに綺麗だね~!

暫くすると吉野も咲きそうです。・・何といっても暖かいからね~。

大宮からお手伝いに来てくれたSさんも「とても暖かい!」といってTシャツ1枚になっていました。

お陰さまで、方付けが進みました。・・有難いことです。

 

 

 


黄砂

2010-03-21 21:29:48 | 近況ニュース
11時ころからがパラツキ出しました。
車のウィンドガラスに落ちる雨が、ワイパーでふき取っても雨が黄色く、濁ったような雨です。黄砂と一緒に降っているようです。
15:00頃から雨が止み、太陽の光が差し込み出し、晴れてくると車は真っ白です。
しかし、空は、ちゃんと姿を現してくれました。

種苗屋さんに苗を買いに行ってきたのですが、空が綺麗に見えていたのと雨降り後だから黄砂は、大丈夫かなっと思ってマスクも持たず出発し、帰ってくると・・何か鼻がむずむずする感じがしたので、これはやばいと思い、嗽をし、お風呂に入り、洗髪もしました。

お風呂から上がると調子よくなっていました。

綺麗なように見えて、黄砂は飛んできているのかな・・?

皆さんは大丈夫でしたか?・・帰宅後は、嗽をして下さいね。

明日は、倉庫の片付けをします。そして、東京からSさんが助っ人に来てくれます。・・有難いことです。・・感謝!

さて、これから資料つくりをしなくては・・
頑張らないとね~!

凄いぞ~・・・   黄砂

2010-03-21 07:11:18 | 農業

いつものように家から外へ出ると今日は曇っているな~・・っと一瞬思いましたが、何かいつもの様子が違う・・

曇っているのに雲が無い・・空一面霞んでいる・・

黄砂だと気付き、東の空を見ると太陽が・・ここまで霞んで見えるのか・・・?

ここまでの黄砂は、見たことがありません。

 太陽が曇っている時の月のようです。

本当は、晴れているんですね。

今日、外出する時は、マスクが必要ですね~!

ここまで凄い黄砂なので、一緒に何が付いて飛んできているか?分かりません。

特に菌は、怖いですね。これだけ飛ばされて来ているということは、菌やバクテリアなども一緒に飛ばされてきている事になります。

悪い菌やいろいろなものが沢山有りますので、要注意です。

今日の外出は、マスクと帰ってきたらというより、定期的に嗽が必要ですね。

では、今日も頑張っていきましょ~!

 


滋賀県野洲市から

2010-03-20 22:48:25 | 農業

今日はて非常に暖かい日でした。・・外気温度が22度もあり、ポカポカ陽気です。・・んんんさいこう~!

琵琶湖を見の前にし、吹く風も暖かく、心地良い感じでした。

生暖かい風が、何か嬉しくなりますね。

指導の圃場では、まだまだ水捌けが悪いので、暗渠排水をしているところでした。

 畑に溝を掘り、コルゲートパイプを設置する作業です。

7反部の面積をするのですから、まだまだ時間がかかりそうです。

午前中を終え、昼食に近くの「鮎の里」というところに行き、鮎雑炊を食べてきました。その食べている席から外を見ると綺麗な菜の花が咲いていました。

見ているだけで、また暖かく感じます。

 食事も美味しかったし、良いところです。

その後、腐植造りです。

杉、桧の鉋屑から腐植を造り上げるのですが、早く作らないと定植に間に合わなくなってしまいます。

腐植の山が低かった為、発酵温度が上がっていませんでした。

自らバックホーを運転し、1.5m以上の高さになるように作り直しました。

これから、徐々に進めないとね~!

以前も話をしましたが、ここの圃場は、建設残土の埋立地で粘土質なので、作物が育つような土でないところです。

試験に玉葱を植えてありましたが、2/3は、水捌けが悪いので、腐って解けて、その影さえも無くなっていました。この状態を何ヶ月で、野菜が育つ環境に出来るのか?・・腕の見せ所かな~?

誰も出来ないところをすることが、やりがいがありますがね~。・・楽しみ楽しみ!

しかし、良い天気で、最高の日でした。

交通渋滞の中の移動で大変でしたが、無事到着しました。

さて、これから資料造りです。・・また頑張らないとね!