先週は来客が有り お掃除と接待ウィークでした。
おかげで家の中がきれいになったり布団の整理が出来ました。
たまにはどなたか泊まりに来て頂いた方が良いのかもしれませんね。
それで上田に行きたいということなので行ってきましたが 紅葉はまだ見頃ではなかったですね。
お城の出入り口 東虎口櫓門です。
東虎口櫓門に続く南櫓です。
昭和24年南櫓と北櫓 平成6年に城門が復元され かつての東虎口櫓門の姿がよみがえったとあります。
今大河ドラマでやっているようでけっこう人がいました。
写真の整理をしていて上田城に思いを馳せていたら昨夜ヤフーニュースで真田信繁(幸村)の
自筆書状原本が見つかったという記事を目にしたのでシンクロするものだ思いました。
お堀の向こうの色合いです。 お天気がイマイチでしたが落ち着いた佇まいでした。
本丸跡は存在感のある大きな木が多いですね。
大きなイチョウの木も何本もあり銀杏が鈴なりになっていました。
茶碗蒸しなど美味しいですよね^^ しかし銀杏には厄介な毒も含まれているので
昔から 「歳の数以上食べてはいけない」 と言われてきたのでしょうね。
隣にある上田市立博物館のあたりで菊花展をやっていました。 昔父も品評会に出したりと菊が
趣味だった時期もあり懐かしくて覗いてみました。
ヒンヤリとした空気によく合う菊の香りです。 これから11月は菊の季節ですね。
上田と言えばマツタケのコース料理が有名なので
別所温泉あたりで松茸を使ったランチと日帰り温泉といきたいところでしたが
もう早くからいっぱいになってしまうようで1週間前あたりでは予約など到底ダメでした。
気付くのが遅かったですね。
それで上田駅近くで 「松茸釜ご飯膳」 というのを頂いたんですが 半分位頂いたところで
あっ! 写真だ! と気付いたんですがもはや遅し! でした。 (//∇//)
松茸の香りがして美味しかったです。
お立ち寄り下さってありがとうございます。