コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

風に吹かれて

2017年04月03日 | 日記



とは違いまして・・・

我々の時代 ワタシがいた大学では

2年の後期より 解剖実習が始まるのですが

午後1:30より始まり 

その日のテーマが終わるまで (つまり 明け方まで) ・・・

日付が変わる頃は まだまだ宵の口でありまして

ある日 

かなり 御酒をお召しになっていた ご様子でしたが

ふたつ上の先輩(女傑:主席卒業)が 何かが入った肥料袋をぶら下げて

実習棟で奮闘中の我々の前に現れ

「タヌキや あとやっといて」 っと・・・

えっ? タヌキっすか?? と問えば

「正門前に落ちとってん・・・」 っと

ええっ? せ・正門前っすか?? 

「風に吹かれて ぶ~らぶら や・・・」 っと

つまり 馴染みの店で飲んで 

2km以上を歩いて帰る道すがら 大学の正門前にて

哀れ クルマにでも轢かれた つぶれタヌキを発見!

「あとやっといて」 = ホルマリンに漬けておけば

何かの際に 解剖体 として 役立つときもある(かもしれぬ)

ってこと・・・

(解剖体の確保は当時でも「一度に学生全員分の数」を揃えるのは大変で

  安価で購入できる代表は「廃鶏:kgなんぼ」なんだけど 

     ソレばかり解剖しても 比較解剖にならないので・・・)

ハナシは飛びまして

不詳ワタシ

区より 臨時給付金(住民税を納付してない証) 

なぞを 頂戴する身なれば

なにか 小銭の入る道はないかと 思案する日々・・・  

昨日 日に当てたい と 願っていたのは



コイツ でありまして

昨年 苦節何年目かで やっと種が取れまして



1ヶ月かかって やっと発芽



ヒョロヒョロだったものが なんとか成長しまして

蒔いた種で 枯れてしまったのは 1本だけ

っという ビギナーズラック!

ちょこっと調べれば すぐ近所の園芸店が

¥1.500程度の値をつけて販売しておりまして

たしかに ワタシは オザキフラワーバークにて

同程度の価格で購入しましたが

コレ 1年めの苗木として 

オークションの「即決価格」で 売れやせんかいな っと・・・

1鉢¥1.000くらいになったとして

10鉢で ¥10.000 100鉢で ¥100.000

1000鉢で・・・って そりゃ

「捕らぬタヌキの皮算用」  

(コレが言いたかった の 長い前ふり~)

1000鉢 つまり 1000粒の種 を 採るには

相当数の マザーツリーが必要で

種を蒔いたポットも 1000個に及べば

そんなのバルコニーには 置ききれませんですし

手間を考えると 商売にはならんですわなぁ・・・

(和室を改造して 温室にしちゃえば できるかな?)



さて 今日から 本格的新年度

でも 空模様は夕方から不安定?

そして ウチは 「洗濯物 外干し ×」 です

何処 逃げよ・・・

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!

新社会人に 幸多かれ!



本日のBGM


















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする