旬を迎えた サンマ
昨年は 不漁続きで 高値だったが
今年は 豊漁だそうで

カボス ではなく スダチ が 嬉しい・・・
往々にして 魚好きが喰うと

こうなるのは 至極当然の結末
鮮魚は 魚屋ではなく スーパーで
それも
切り身がパックで売られるようになった頃 コチラも成人したので
切り身は勿論 魚体を見ても 名前がわからなかったが
最近は 「触れない」 客向けに 「パック」
どう捌いて欲しいか 客の要望に 個別に対応してくれるスーパーも増えた
ま 言ってみりゃ スーパーの一角に 当時の魚屋が入ったような感じである
っで
最近 チョット気になって 時々寄る 定食屋にて
「あかうお」 ってのを頼んだら

「赤魚」は こういうヤツ だそうで
知らなかったが 意外と骨っぽかった
中骨がガッチリ硬く 「ひれ」 の あるところ
ヒラメなら えんがわ にあたる部分
小さく尖った小骨が並んでいて 食べにくいのだが
ソコを捨てられないのが 魚好きの困った性で
当然 手が出てしゃぶりつくようにして
皿に残るは 中骨だけに・・・
魚がメインの定食屋なれば
顔には出さぬが 心の底で 女将は微笑んでいるに違いない
なじみの安酒屋で 「めざし」 の 頭をとり わたをよけ
中骨を外して 丁寧に喰っている輩を見かけたが
ありゃ 不味くしているだけで そのままかぶりついた方が 旨いのだ・・・

とかなんとか言いながら 不詳ワタシは
霧島の 「白波」 で トマト を つまんでたけれど・・・
さて 連休中日 日差しはなくとも 気温が上がる?
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
おそらく スーパーで聞いたことがあるはず
おさかな天国
コレを店内に 流す/流さない で 売り上げが違うんだそうだ