たいした手間はかからないけれど 見てると愉しい。

一晩 水に漬け 十分に水を吸わせ

あれば 容器に なければ 同梱のビニール袋に入れ
(ちなみに 代ゼミは 「日々是決戦」 だった)

できれば もう少し気温が下がってからの方が良いのだが
昼間は日差しを避け 温かい屋内
夜は 気温が下がる屋外 っと 置き場を変えて
寒暖の差を 大きくすると
数日で しいたけ が 生えてくる
所謂 「菌床栽培」 といヤツ・・・
一回目は 相当数が モコモコ生えてくるので
まあ 値段云々より それを見ているだけで 結構楽しめる・・・

食べきれないモノは ザルに並べて日陰で数日
干しシイタケの出来上がり
菌床栽培なので 市販され 特に贈答品などでみかける
「どんこ」 ほどを望むのは無理だが
まあ 型どおりには 出来上がる
コチラでは 原木 も販売しているので
地面の上にお住まいで 狭くても 北側の日の当たらない裏庭などがあるなら
原木栽培もできるかと
ただし ご婦人方は あまり お目にかからないだろうけれど
男性トイレの小用便器には

こんなマークのついた便器があって
用をたそうと 前に立つと 無意識に狙いを定めたくなるので
周囲のヨゴレ防止に役立つとか・・・
以前は 「一歩前へ」 と 軍隊形式がはびこっていたが
「いつも キレイにお使い頂き ありがとうございます」
などと書かれ 白地に映えるマークに込められた
深層心理を巧みに操る手法が 最近は増えている
なので 裏庭で原木栽培も良いが
犬猫にしてみれば 格好の標的?に 成るやも知れず
食用にならんとなれば 都市部では 燃やすことも ままならず
「粗大ゴミ」シールを貼らないと 捨てることも出来ない
臭いのキツい 無用の長物になる~?
などと つらつら・・・
かつて 白馬五竜のゲレンデの食堂のトイレには
「急ぐとも 心静かに手を添えて 外にこぼすな 松茸の露」 と あったが
その 名物食堂も いまはないと聞く・・・
このまま ハッキリしない天気がつづくとか
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!