コブリはカニカマの夢を見る…

手指の違和感から上肢局所性ジストニアとの診断 書字困難で余儀なく廃業 同居猫もいなくなった元小動物臨床獣医師の長い独り言

策を弄する

2018年10月15日 | 日記

何年か前に

 

こんなのを ポチって買った

下の尖ったところへ 自分で小穴をあけ

上には水を満たした ペットボトルを繋ぎ

土へブッ刺すと 自動水やり器 になる と謳われた品・・・

コイツ もう全然ダメで 穴を小さく一個しか開けずとも

目の前で どばどば 水が出てゆき それっきり・・・

実は 電池で動く タイマー式のモノも持っている

のだが コイツは 鉢を 「水が垂れ流せる場所」 に 置かねば 

セットした分の 時間/量 の 水が出て 

水皿が溢れれば 床一面 愉しいことに・・・

なので 屋内避難させる鉢に使うには 

シンクか 浴室にでも置かねばならぬ

しかし シンクも浴室も蛇口が合わず セット出来ない

洗濯機の蛇口なら使えるが 使い方の想定が違い

 

電池を含め 重たいモノをぶら下げるコトになり

洗濯機用の蛇口が壊れ 噴水になったなら

誰も 蛇口を止めてくれない 日々是●●・・・ 

これまた 階下が水浸し~ 愉しいことに

ところが 他所ん家で 見て 良さげだったので ポチった・・・

 

届いたが 取説も何もなく 開封すると コレだけ 入ってた

まあ 見れば 原理は簡単なので 早速 設置!

 

どうしても 1個 機能しない

試しに チューブ部分を口で吹いたが それすら通らぬ・・・

バラしてみると 樹脂部分の 「バリとり」 が されておらず パイプが押し潰されていた

まあ 製品精度からみれば 歩留まりの悪い国で作られているので

仕方がない・・・

なんとか なりそうなので 更に 12個 ポチって設置

不詳ワタシが 馬鹿なのだが 

水が染み出す部品より高い位置に ペットボトルを置いたので

 

当然 低いところへ水は流れ 水皿 びっしょり 愉しいことに・・・

そして チューブが潰れていた 以上に

製品精度の問題で 水がどんどん吸い出されるモノ

何度やっても チューブに空気が入ってしまうモノ

歩留まり45%ほどに・・・

購入 即 実践の場 と しなくてヨカッタ・・・

実は ちょっと長めに 家をあけたい ので 購入したのだが

使ってみると 予想外のメリットもあり

うまくいってる鉢には 水皿に水が溜まらない・・・

今までは どうしても水皿に溜まるので

溜まったモノは 順次 皿を替えねばならず 重労働だったし

小バエも飛ぶし・・・

それがなくて済むのなら

屋内避難も 亦 楽しからずや! 

って 簡単にはいかず 今日も 調整が続く・・・
 


さて 薄日が差している 週明け 月曜日

10月も半分過ぎました

どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!

そして 毎日笑顔がありますように!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする