Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

トロッコ列車 乗車日記 小湊鉄道2

2016年03月28日 | 地元のお便り 千葉

小湊鐡道はトロッコブーム。
あれから沢山の人が来てくれました!


高滝湖が見えて来ました。
平成生まれの新しい湖。


高滝はダムの勉強も出来ます。
私も勉強に行こうかな?

でも、トロッコは高滝には止まらない…


里見駅停車!
トロッコの最初の停車駅

高滝湖へも歩けます。


週末を中心に、物産館や喫茶店も営業中。

トロッコのお客さんの最も多いのが、ここなんですって。
おお忙しいと駅員さん。

ここまでは周りに建物が沢山ありました。
この先は山の大自然を走ります。


里見駅~いたぶ駅

分かりにくいけど崖の上!
ポニョは居ませんよ(笑)。


下は谷です!
展望車から見てみると、様子が分かります。


これが展望車です!
落ちないでね!と車掌さんが言いました。


つづく…

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (千葉バス情報館)
2016-03-29 01:40:35
里見駅の利用が多いのですか!てっきり、トロッコの始発から終点まで乗っているお客が多いのかと思っていました。

高滝湖、底には過去の町が広がっているようですね。
返信する
千葉バス情報館様へ (勝浦いちごライナー)
2016-03-29 06:47:12
牛久で席が余っても、里見で、いっぱいになるそうです。
向こうでは、はとバスも出入りしているそうですよ。

ダムが出来ると街が沈む理由、大人なのにわからないです
返信する
ダムの底には… (千葉バス情報館)
2016-03-30 01:49:48
高滝湖の底には過去の町が広がっているようです。アートミックスで知りました。

過去の町とは、ダムの出来る以前、低地(現在のダム底)には町が広がっていたようです。規模は小さいようですが…

建物を取り崩す事なく、ダム建設を行ったため、現在もダムの底には町が広がっています。しかし、ヘドロで建物は隠れているようです。

※アートミックスの際に、高滝湖周辺にいた係員から聞いた話です。
返信する
Unknown (まこちゃん)
2016-03-30 21:57:41
トロッコ列車 解放感あって良いですね

線路復旧がすすみ 
桜が咲いてるうちに運行して 多くの人に来てほしいですね
返信する
千葉バス情報館様へ (勝浦いちごライナー)
2016-03-31 20:49:03
何度もいらして下さり、またご説明頂き、有り難うございました。


八ツ場ダムなどの建設に反対する理由、ダムのもたらす影響、住む人達の気持ちが伝わります。
返信する
まこちゃん様へ (勝浦いちごライナー)
2016-03-31 21:00:51
先日の運休、昨年のトロッコの不具合では、ご心配を御掛けしました。


この春は力を発揮し、元気に頑張っています。
もうすぐ、飯給駅や鶴舞駅の桜も咲き、菜の花とトロッコと、良いコラボレーションになるでしょう。


お客さんが増える予感!
返信する
撮影は危ないですね… (交通のレポーター)
2016-04-13 21:16:19
この記事の写真で身を乗り出して撮影している方がいますが、危ないですね…
また余談ですが、4月9日に某番組にてトロッコ列車の事について放送されました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。