連日暑い日が続いて
エアコンもフル稼働?
お昼ぐらいまでは我慢しますがこうも暑くちゃ・・・・
そんなエアコンですが・・・・
フィルターの掃除をしなくちゃいけないのはご存知でしょうが
実は室外機の裏側も掃除をしたほうがいいのはご存知ですか?
そんな室外機のホース・・・
我が家取り付けてくれた工事の方が
見た目と陽に当たっての劣化、ベランダなので踏みつけての劣化など
考えて室外機の下で隠れるようにしていただいたのですが
そのホースから流れてくる水のお陰で・・・
ベランダの床を汚すのです
夏場はピンクカビのようなものが出来たり
お掃除エアコンなのでそのホースより排出されたホコリ?
そんなもので室外機の下がワカメのようなものが張り付いた状態になるのです。
そんなこんなで延長用ホースを買ってきて・・・
ベランダの排水路まで延長
掃除したんですがうっすら水が流れていたあとが残ってますよね。
こうなるまでに暑さのためイライラ
無理やり主人が室外機を動かそうとするもんだから・・・
本体と繋がっている太いホースの継ぎ目を傷めるんじゃないかと
ベランダで夫婦、 口げんか(笑)
このホースも買ってからどれだけ経っているのか・・・
繋いでくれたのは善しとして
長すぎるんじゃない?
そうそう
ホースの先に・・・・
こんなの付いていますが
皆さんのお家のホースには着いていますか?
我が家はコレにエアコンから出たごみが詰まるので
困る事もあるのですが・・・・
コレがあるお陰で
あの夜、ごそごそ活動する黒い物体ゴキちゃんの
侵入を防いでくれています。
ゴキブリキャップもベランダに置いているぐらいですから・・・・
先日も・・・・排水溝掃除していたら死体がそこで死んだのか
やはり流されたのか・・・・
ヤツがいることには変わりないのでベランダにゴキブリキャップは必須です。