こぶたのグ~たん

ぐ~たら?な主婦の気ままな日記

民生委員さんからの電話

2017-02-20 11:51:27 | 母・義母

おはようございます。

朝からする話ではないかもしれませんが一応

記録のつもりなので?愚痴も混じっているので長くなります。

それにもしかしたら旦那の兄弟見てる?

いや、見てないだろうけど・・・・

先日、主人の元に実家の住まいの民生委員の方から電話が

「お宅のお母さんが、近くの電気屋さんにテレビが映らないと何度も訪ねてるようなんですが・・・」

リビングにいた私は最初、何の電話かわからなかったんですが

主人の様子を見ていると低姿勢

そして、耳を澄ましていると

「認知症でして・・・」

しばらくしてから聞くと上記の次第

その後、

電気屋さんにも謝りの電話

1、 時々カードが・・・・という表示が出るらしく

認知症の義母にとってそれができない!

2、 リモコンの操作が分からなくなるようです。

 

 

3、 一度修理に来てもらったんだけど原因はわからず

いきなりテレビの電源が落ちます。しばらくしないと点かない

 ↑3は我が家が把握しているテレビ問題

 

電気屋さんも何度か来てくれているようで・・・・

カードの時もあったり、来てみて点けてみるとテレビは普通についてる

 

電気屋さんとしてもテレビを売ることは簡単ですが・・・と

 

こちらの電気屋さん、以前民生委員さんだったようで

やはり、何度も来るということで現在の民生委員さんに連絡が行き

主人のケータイに連絡が来た次第です。

 

まして、その電気屋さんからはもう何十年と電化製品を買ったことはなし

 

私の危惧していたことが起こりました。

何度も主人に近所の方に迷惑をかけるようになっていないか?

そういうことに関して、主人の兄弟は無関心なのです。

私たちからしたら、家の中の様子を見ているとそのうちそうなるんじゃないかと

予想はできていました。

昨日、地元のデパートへ・・・

今日 早速、主人、半休とって2軒、謝罪?に行ってきます。

主人にとっては母の事なので、私も当たり前と思っているのですが・・・

今度、ケアマネージャーさんたちとの面談があるけど

半休とって・・・自分の親だから当たり前っちゃ当たり前だけど

一家の大黒柱がそんなに平日休まれても・・・

まだ我が家の主人は休みが取れる方ですが・・・

その分お給料は・・・・

私がすればいいんでしょうが・・・嫁ですからね。

手は出さないくせに、あとで何言われるかわかりませんから・・・

実の娘の妹は、何かすれば、義弟からお礼を言われますが

嫁の私は、して当たり前のようで、一切言われたことはありません

どうなんだろう・・・ねぇ~

お金を要求しているわけじゃないんだから

一言「世話になるね、ありがとう」が言えないんだろうねぇ~

 

 

要支援1さえ取れない

住んでいる市の担当者の話では

要支援取れない母、要支援1の人受けられるサービスは変わりないと言われたんだけど

 

主人に実家で同居?聞いてみたんだけど

主人が一番嫌なのかもしれない

来年、2号が就職するのを機に

主人の職場も現在、実家近くなので

私から「来年、夫婦二人で一緒に同居?してみる?」って

一応聞いてみたんだけど・・私も頑張った(笑)

でもね、実質的にはうちの母の通院などもあるから

大分に住んでいるのが中間でちょうどいいんだけど・・・

俺はあの家に愛着もなにもないって・・・

 

じゃ、施設探し始めないとね

医療関係者の姉も

「兄弟仲良く折半!!」

それがいいんじゃないって言ってたけど・・・

私もそれが一番だと思う!!

早く申し込んでおかないと待ちがあるかもしれないよ?って

都会は競争が激しいらしく空き待ちが沢山だとか・・・

 

 

17歳で家を建て替え、18歳で実家を離れ、数か月しか新しい家に住んでない

入社してからの数年間は

給料をほぼ実家に渡していたのに・・・

義弟の大学浪人の費用も妹の高校の費用もして当たり前なのか?

違うだろ・・・

本人は好きで長男に生まれたわけじゃないよ!!

 

そんなんだから愛着ないんだろうね。

 

長々の愚痴でした。すいません

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする