前夜に遅くまで起きていたので朝とお昼が一緒
前日の残り物と雑煮
この日は私はお蕎麦食べました。
おやつに頂き物の福砂屋カステラ
キューブ型で切れていて刺して食べる用の
組み立て式フォークが入っています。
もう昨年になりますが実家へ帰った帰りに
寄り道して購入した、パナマゲイシャ
おいしくいただきました。
20時近くに夕飯何にしようかと買い物へ行き
すき焼きにしました。
前夜に遅くまで起きていたので朝とお昼が一緒
前日の残り物と雑煮
この日は私はお蕎麦食べました。
おやつに頂き物の福砂屋カステラ
キューブ型で切れていて刺して食べる用の
組み立て式フォークが入っています。
もう昨年になりますが実家へ帰った帰りに
寄り道して購入した、パナマゲイシャ
おいしくいただきました。
20時近くに夕飯何にしようかと買い物へ行き
すき焼きにしました。
主人の妹にもらった
ルピシアのお茶
カップは珈琲ですが
義弟からもらったものがクッキーでしたので
珈琲と一緒に
クッキーと福砂屋のキューブ型カステラ頂きました。
我が家は今年、ふきんとインスタント珈琲だったので
ちょっと、申し訳なかったかな?
お正月に飲もうと買って冷蔵庫に入れていた
モルツ 迎春 バージョン
お煮しめ なます 刺身(ぶり、ひらまさ)
ローストビーフサラダ仕立て 鰤照り焼き 辛子レンコン
蒲鉾 数の子 孔雀(ゆで卵をすり身で包んだもの)海老のうま煮
刺身
お義母さん、長年してきたことは体が覚えているようで
頂き物の鰤はきちんと捌けてました。
ひらまさは31日に冊で買っていました。
〆にお雑煮
煮物用に抜いたニンジンの後に大根を型抜きして入れました
軽く茹でて容器に
かつお菜も、茹でて切りそろえ保存容器に
シイタケを入れ忘れていることに気が付く
干ししいたけは麦茶ポットに水と適量を入れて冷蔵庫へ
こうしておくと、蕎麦や雑煮を作るときに楽
お義母さんを一人にするのは申し訳ないのですが
自宅へ戻ってきました。
まずはお蕎麦から・・・
イオンで5割そばを購入していました。
主人の実家で食べるように購入したのは
ウエストの年越しそば 1食 かけそば ¥280でした。
知恵美人を作っている中野酒造が作っている
イモリ谷 生酒 年末の頂き物
家族で乾杯
次は数の子で一杯(笑)
夜までに時間があるので軽くですが飲んだくれてました。
お煮しめのみ下ごしらえだけしていたので作り
刺身も冊だったものを引いただけ
写真は一部ですが
31日にこのような状態にしていました。
自分たちが食べたいものだけ用意するので楽です(*^_^*)
前夜の義母さんの
「 明日は早よ、起きんでいいからね、ゆっくり寝ちょきよ 」
の言葉に甘えて
って言ってもこの言葉もどこまで信じていいのか?
主人の実家8時ぐらいに普通ご飯食べる時間だから
7時ぐらいから下の気配を伺いながら
何時に下に降りる~なんてムスメと話しながら
夫は飲みすぎで・・・
9時にはもう下りないとトイレに行きたいしで・・・
それに新年早々、義母さんを一人でご飯食べさせるのも・・・
そんなわけで下に降りて・・・
ご挨拶
最初の言葉は
「 〇〇、今日、会社は行かんでいいの? 」
認知症も進んでます。
主に物忘れ
前夜(31日)にも な言葉が飛び出してきて
新年になって早々にメールで新年のあいさつついでに
この事実を主人の妹や弟の嫁に知らせました。
私も新年、朝の思わぬ返しに
「 今日、1日ですよ 」としか返せず・・・
後で「 お正月、元旦ですよ 」と声をかければよかった
なぜなら・・・朝ごはんが
主人を起こしに二階に上がり、
義母さんがお正月を言うことを忘れていると知らせ
心の準備を・・・
義母さん、ご飯の支度を始めたんだけど
出てきたのは、ご飯とみそ汁、目玉焼き
準備の様子で薄々、感じていたので家族には
「 否定しないで黙って食べなさい! 」と
主人は少し機嫌が悪いようでしたが、仕方ないですよね。
私は薬置き場を確認して、薬を飲んでいないので
義母さんもご飯を食べていないと思い、声を掛けますが
「 食べてないかねぇ~ 」と
目玉焼きを焼くのにも失敗し、流しの捨ててあるものも
何人分焼けばいいのかもわからなくなり・・・
最初に2個焼いたらしく、一つ失敗
次に3個焼いて、なんとか焼けて、一つ足りないことに気が付いて
後で一つ、焼く
横に添えるキャベツ、主人と自分(義母さん)の分で
いいと最初は思っていたようで・・・
キャベツのない皿も・・・
勝手に冷蔵庫から
前夜のおせちの残りを出して、おかずにして食べました。
元旦の朝 = お雑煮 というワードは
お義母さんの頭からは消えているようです。
帰るときに、お餅ついたから持って帰りよって
我が家、年末に2㎏買ってるし・・・お義母さんのついた餅、おいしくないんです
持って帰らないと収まらないので頂いて帰りました。
そんな、元旦の日を迎えました。
2018.1.1
HAPPY NEW YEAR
皆さま、年末年始いかがお過ごしでしたか?
本年もゆっくり、ぼちぼち、そろそろと
ブログを書いていけたらな?と思っておりまする