小日向白朗学会 HP準備室BLOG

小日向白朗氏の功績が、未だ歴史上隠されている”真の事実”を広く知ってもらう為の小日向白朗学会公式HP開設準備室 情報など

ここまでやっているのか? 人・船・技術と何でも供与 わが国海保! @マニラ・フィリピン

2023-03-08 | 小日向白朗学会 情報
 本日3月8日、日刊まにら新聞が「マニラ市南港で海保職員を迎えPCG巡視船の機関整備に関するワークショップ開始」という記事を配信している。その中で、「マニラ市南港で6日、海上保安庁職員を迎え比沿岸警備隊(PCG)巡視船の機関整備に関するワークショップ(WS)が開始された。同ワークショップは、昨年日本が円借款を通じ供与したPCG保有船で最大のBRPテレサマグバヌア=97メートル=で実施。9日まで行われる。海上保安庁が海外の巡視船の機関整備に関して職員を派遣して協力を行うのは今回が初めてとなる。」とある。
 上記のように昨年船を供しているだけでなく、さらに、わが国の海保は海上保安のプロである髙橋大亮氏(上席派遣協力官)を派遣し、海保からJICAに出向、PCGの巡視船艇運用整備計画プロジェクトに従事している小野寺寛晃氏(3等海上保安監)も参加させて、約20人のPCG職員を対象にして整備状況など意見交換等を行ったそうだ。PCGの巡視船は全て外国製らしいが、日本から97メートル級2隻(そのほかに44メートル級10隻)のほか、豪州から8隻、フランスから1隻、など20隻あまりだ。そのうち約10隻が故障しており、修理待ちの状態だそうだ。さらに、日本に97メートル級巡視船を5隻供与するよう要請中ともいう。
 「海の警察」と言われる海上保安庁については海上保安庁法という法律があり、軍事には一切かかわらない旨明記(第25条)されていることなど屁とも思わないのか、自衛隊との連携強化が例の昨年末の安全保障関連3文書改定で明記されたしまった今、喫緊の話題である台湾有事に備えるためにもフィリピンとの協調関係は必須、との判断があるのだろうか。インド・太平洋防衛の要のひとつにしようという魂胆なのだろうか。ただ、いくら船を供与しても運営技術がないと単なるお飾りになってしまう懸念もあるという。そこで海保さんは張り切って人を派遣して技術の供与も始めたのかな、とも思える。こうしたワークショップと並行しながら、1月23日~3月30日まで日本供与の97メートル巡視船2隻の機関科職員ら32人を対象にマグサイサイ・インスティテュート・オブ・シッピング(商船三井系船員養成機関)が機関運用整備研修を実施しているとのことだ。
 ところで、日刊まにら新聞さんでも、6~9日日比訪問しているはずのヌーランド氏(米国務省が発表)についての報道は見られなかった。何をやってるのかな、ヌーランドさーーん。
 (文責:吉田)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本政府がアメリカに売渡し... | トップ | 日本政府がアメリカに売飛ば... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小日向白朗学会 情報」カテゴリの最新記事