大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

紅葉の秋月城

2011年12月01日 | 小政号の旅日記
明日カミさんの兄弟で、温泉に集まる事になっていますので、今日は半休を貰って
一足早く昼過に自宅を出発しました。直方・飯塚・冷水道路をとうり朝倉に出ます。

二十数年ぶりの秋月城跡、紅葉が素晴しく綺麗です。

 

先ずは垂裕(すいよう)神社へ参拝です。

 

秋月黒田藩初代藩主「黒田長興公」を奉祀する・・・・・・・とか(詳細は手抜き)



秋月城跡地、現在は秋月中学校があります。昔は小学校があったような気が・・・



昔のから延々と変わらず、この地に根を張って・・・・・大きな・大きな大木です。



「瓦坂」・・・瓦を縦に並べて土の流失を防いだとか・・お館の正門跡・・



小さな・小さな、横並び三連水車・・・・不思議な音をたてています。「????」



カーナビが、入り口を間違えて、案内したので臨時駐車場から上秋月八幡宮前に
駐車していました。



八百年前(平安時代中期)に建造された由緒ある神社・・・



大きな楠木が・・・・でかい

 

神社の横には、戦没者慰霊碑があります。



おや!誰だ・・・・



路上で見つけた景色・・・



今日は、ここの道の駅「原鶴」で泊まりです。



以前ここに立ち寄った時、道路を挟んだ前に温泉があったので、楽しみにして
いましたが、なんと!車が一台もなく、入り口も閉鎖しています。



あとでパン屋のおばさんに、カミさんが聞いた所によると、潰れた訳ではなくて
北九州の人が経営をしているようで、不定期に開いているそうです。「ムカ!」
「たまたま温泉」とか「ふていき温泉」とか・・・・・残念です。

昨日から急に寒くなって、風も強いので温泉を断念して・・・早飯にします。
ファームステーション「パサロ」で夕食を調達します。



いつものとうり、タイムサービスの弁当と惣菜・・・・食べすぎかな