大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

鹿児島旅行(指宿砂風呂)

2012年01月05日 | 小政号の旅日記
ご無沙汰しておりました。
この記事の途中から、体調が悪くなりブログどころではなく
そのまま途中放棄して、今日(14日)となりました。
長年南国で過ごしていましたので、今年の寒い冬には体がつ
いて行かなかったようです。風邪などほとんど、ひいたこと
などなかったのですが・・・・加齢か軟弱な体が原因か・・

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

道の駅「いぶすき」の朝です。



回りの景色はとても綺麗です。



桜島はぼんやりと・・・



ブーゲンビリアの苗が売っていました。



国道に面していますが、静かで快適な睡眠でした。





さて今日は何処へ行こうか・・・・おや!記念すべき1万kmを過ぎていました。



先ずは篤姫ゆかりの地へ・・・・歩きで80分、砂風呂の引き潮が10:30なの
でやめることにしました。引き潮がどうのと・・・・?



知林ヶ島の入り口にある、広大な広さのキャンプ場やグランドなどがありますが
やはり時期的な事もあるのか、遠くでおじいさん・おばあさんが数人でゲートボ
ールの準備をしているだけです。値段次第ですが、海も近く長期滞在にはとても
いい所では・・・・



キャンプ場から知林ヶ島が見えます。



この島は潮が引くと、陸続きになり歩いて渡れます。



但し潮の干満に十分注意をしないと取り残されます。



ソテツの新芽やブーゲンビリア等が、やはり南国鹿児島ですね。



指宿温泉「砂蒸会館」砂むし「砂楽」へ¥800円(浴衣つき)



我々夫婦、初体験の砂風呂です、20分入りましたが汗がびっしょりです。
背中は少し熱かったのでモジモジしながら、通常は15分程度とか・・・



体の芯まで温まり、まだ昼食に早いので、次の目的地を山川港の道の駅「活お海道」
イオカイドウへ、ここは昨年9月にオープンしたようで平成23年度版には掲載して
ないようです。





漁港のすぐ隣で、釣りをしている人がいましたが、釣果はないようです。
釣れなかったら、この道の駅で新鮮な魚が買えます。



我々は埠頭で海を見ながら、余り物の整理です。



これから開聞岳へ向けて・・・・菜の花マナソンが今週末あるようです。







遠くに開聞岳が・・・・





開聞岳の手前に、九電の地熱発電所が白煙がモクモクと・・・



すぐそこに開聞岳が見えて来ました。(そら豆が沢山植えられています)



開聞岳近くにある「フラワーパークかごしま」に寄り道・・





開聞岳山魔自然公園入り口



公園ゲートで¥350*2なり・・・



トカラ馬を放牧しています。見向きもせずにムシャムシャ・・・



一頭だけチラリと見つめてくれました。愛くるしい目ですね!



この後、公園内にあるゴルフ場(以前カシオオープンが開催されていた所)
景色美しい、素晴しいゴルフ場でお客さんは少ないようで姿が見えませんでした。

車で行ける一番上の展望・・・・・遠くに長崎鼻が見えます。



これから行く池田湖がかすかに見えます。



池田湖、思いのほか大きな池ですね。なにやらテレビ撮影が・・・



今だイッシーは健在なのか結構う観光バスが泊まっています。





ここからも開聞岳が見えます。流石薩摩富士!





おまけ、可愛いでしょ!



これから知覧に向けて、途中頴娃(エイ)茶や知覧茶は有名だそうです。
どっちがどうなのか?など言いながらの道中です。



珍しくカミさんの要望で知覧特効平和会館へ



17:00閉館との事で、じっくりと見る時間がないが・・・胸の熱くなる手紙
館内撮影禁止で外からのみ・・・











道の駅「川辺やすらぎの郷」で宿泊、扁桃腺が腫れたらしく、すこぶる体調が
悪い7時過ぎには、寝付いてしまう。