昨夜は8:00には寝付いたのに、今朝は7:30を過ぎているのに
今だ起きられない、熱はないが喉が痛い、食欲もない・・・・・・・
道の駅「川辺やすらぎの郷」は少し山間部で寒い朝である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/b90edce741d2f7dc91f3aa4232f09297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/302bb5f8d3c7f582b65c9bad80421689.jpg)
天気も良いので、簡単に朝食をして9:15に出発
国道225号から県道31号を経て国道270号で、道の駅「きんぽう木花館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/e5eb25b2e9237f56cc887d76a1f04bb0.jpg)
これから大隅半島に出て、桜島へ行く予定であったが、急遽フェリーにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/8915a2cba192513a700a3d3cb7b214ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/27376d9de2e5269dfb66f06e88092a35.jpg)
平日でもあり、がら空きでそのまま乗船できた。船賃は桜島側で支払うようだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/edf23f2ee5651a1d3a38ddb5e32b499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/e07118711c393d1acad276de91df2183.jpg)
もう桜島が近ずいた。雄大にそびえて、裾野は溶岩が流れ出た様子が良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/015a7458e538267fab6b7d332c9a8eb6.jpg)
上陸すると1,480円(運転者込み)と150円/人の支払いをして、そのまま前進
すると「溶岸なぎさ公園」があり、無料の足湯やフィシュングセンターもあり、少し元気
であれば釣りをしてのんびり過ごせる所であるが、その気にならない・・・・
少しだけ足湯につかり、道の駅「桜島」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/21d5bb0315de8a604849dc270dd1cfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/14f1bcdec5f7d7cf17bdc3b9007f130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/8468033e04f581a89f89838271f7814f.jpg)
桜島をゆっくり一周と行きたい所だが、南側を半周することにする。
此方に回るとこのような看板が目立つ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/f38c1a0615cfaef0c0ccc4a6a88e3861.jpg)
退避壕も沢山あり、まさに今も活動している桜島・・・・実感できる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/80fc05eac3202bf850547447ccef29dd.jpg)
途中林芙美子の記念碑を見学したが、火山灰で・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/9311210fecd766f3d172a179f32a8b73.jpg)
正面で噴煙を上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/5cd9b681d644c8f325d31eea8f0205c4.jpg)
この村は住民が住んでいるのだろうか・・・・屋根が火山灰で真っ白・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/a308f2c189ff04d2d7c51f11cd9d7704.jpg)
火砕流の川かな・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/bee458c70366a3a35218fc6c76768904.jpg)
不気味な音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/71fe03dfaa2c9385b8174cbf2ba578f0.jpg)
ここは「有村溶岩展望所」に立ち寄る。もっとも噴火口に近いところで・・・・
顔に火山灰がパラパラと当たる。時々噴火したような大きな音・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/e3d4856d6a2512f28d50e640dc14f382.jpg)
13:20道の駅「たるみず」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/094d0308578dc33c34df1e2c441503bb.jpg)
あまり食欲もないが、遅い昼食にする。「お正月膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/3c95732ae97267ae080747a6fcc140a5.jpg)
ここに景色の良い所で、足湯に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/38ef5db47efc63c8baaae172f47c9523.jpg)
噴火口が正面に見えて、すぐ近くで見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/eb0c564d7d2120a36a648b262681235a.jpg)
昼食をすると、また眠気がしたので昼寝・・・・・・
起きると15:30どこにも行く気がしない・・・・今日はここで泊まることにする。
今だ起きられない、熱はないが喉が痛い、食欲もない・・・・・・・
道の駅「川辺やすらぎの郷」は少し山間部で寒い朝である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/b90edce741d2f7dc91f3aa4232f09297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a2/302bb5f8d3c7f582b65c9bad80421689.jpg)
天気も良いので、簡単に朝食をして9:15に出発
国道225号から県道31号を経て国道270号で、道の駅「きんぽう木花館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/39/e5eb25b2e9237f56cc887d76a1f04bb0.jpg)
これから大隅半島に出て、桜島へ行く予定であったが、急遽フェリーにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/8915a2cba192513a700a3d3cb7b214ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/27376d9de2e5269dfb66f06e88092a35.jpg)
平日でもあり、がら空きでそのまま乗船できた。船賃は桜島側で支払うようだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/edf23f2ee5651a1d3a38ddb5e32b499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/0b4917882d600d246ed010b19b10d6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/e07118711c393d1acad276de91df2183.jpg)
もう桜島が近ずいた。雄大にそびえて、裾野は溶岩が流れ出た様子が良くわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/33/015a7458e538267fab6b7d332c9a8eb6.jpg)
上陸すると1,480円(運転者込み)と150円/人の支払いをして、そのまま前進
すると「溶岸なぎさ公園」があり、無料の足湯やフィシュングセンターもあり、少し元気
であれば釣りをしてのんびり過ごせる所であるが、その気にならない・・・・
少しだけ足湯につかり、道の駅「桜島」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/21d5bb0315de8a604849dc270dd1cfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/14f1bcdec5f7d7cf17bdc3b9007f130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/8468033e04f581a89f89838271f7814f.jpg)
桜島をゆっくり一周と行きたい所だが、南側を半周することにする。
此方に回るとこのような看板が目立つ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/f38c1a0615cfaef0c0ccc4a6a88e3861.jpg)
退避壕も沢山あり、まさに今も活動している桜島・・・・実感できる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/80fc05eac3202bf850547447ccef29dd.jpg)
途中林芙美子の記念碑を見学したが、火山灰で・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/9311210fecd766f3d172a179f32a8b73.jpg)
正面で噴煙を上げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/5cd9b681d644c8f325d31eea8f0205c4.jpg)
この村は住民が住んでいるのだろうか・・・・屋根が火山灰で真っ白・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/a308f2c189ff04d2d7c51f11cd9d7704.jpg)
火砕流の川かな・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/bee458c70366a3a35218fc6c76768904.jpg)
不気味な音が聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/71fe03dfaa2c9385b8174cbf2ba578f0.jpg)
ここは「有村溶岩展望所」に立ち寄る。もっとも噴火口に近いところで・・・・
顔に火山灰がパラパラと当たる。時々噴火したような大きな音・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/e3d4856d6a2512f28d50e640dc14f382.jpg)
13:20道の駅「たるみず」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/094d0308578dc33c34df1e2c441503bb.jpg)
あまり食欲もないが、遅い昼食にする。「お正月膳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/3c95732ae97267ae080747a6fcc140a5.jpg)
ここに景色の良い所で、足湯に入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/38ef5db47efc63c8baaae172f47c9523.jpg)
噴火口が正面に見えて、すぐ近くで見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/eb0c564d7d2120a36a648b262681235a.jpg)
昼食をすると、また眠気がしたので昼寝・・・・・・
起きると15:30どこにも行く気がしない・・・・今日はここで泊まることにする。