大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

鹿児島旅行(噴煙を上げる桜島)

2012年01月06日 | 小政号の旅日記
昨夜は8:00には寝付いたのに、今朝は7:30を過ぎているのに
今だ起きられない、熱はないが喉が痛い、食欲もない・・・・・・・

道の駅「川辺やすらぎの郷」は少し山間部で寒い朝である。





天気も良いので、簡単に朝食をして9:15に出発
国道225号から県道31号を経て国道270号で、道の駅「きんぽう木花館」



これから大隅半島に出て、桜島へ行く予定であったが、急遽フェリーにする。





平日でもあり、がら空きでそのまま乗船できた。船賃は桜島側で支払うようだ!



 

もう桜島が近ずいた。雄大にそびえて、裾野は溶岩が流れ出た様子が良くわかる。



上陸すると1,480円(運転者込み)と150円/人の支払いをして、そのまま前進
すると「溶岸なぎさ公園」があり、無料の足湯やフィシュングセンターもあり、少し元気
であれば釣りをしてのんびり過ごせる所であるが、その気にならない・・・・
少しだけ足湯につかり、道の駅「桜島」へ







桜島をゆっくり一周と行きたい所だが、南側を半周することにする。
此方に回るとこのような看板が目立つ・・・・



退避壕も沢山あり、まさに今も活動している桜島・・・・実感できる!



途中林芙美子の記念碑を見学したが、火山灰で・・・・・



正面で噴煙を上げている。



この村は住民が住んでいるのだろうか・・・・屋根が火山灰で真っ白・・・・



火砕流の川かな・・・・・



不気味な音が聞こえる。



ここは「有村溶岩展望所」に立ち寄る。もっとも噴火口に近いところで・・・・
顔に火山灰がパラパラと当たる。時々噴火したような大きな音・・・・・



13:20道の駅「たるみず」に到着



あまり食欲もないが、遅い昼食にする。「お正月膳」



ここに景色の良い所で、足湯に入れる。



噴火口が正面に見えて、すぐ近くで見ることができる。



昼食をすると、また眠気がしたので昼寝・・・・・・
起きると15:30どこにも行く気がしない・・・・今日はここで泊まることにする。