大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

無念の釣行中止

2012年10月16日 | 釣り
明日は楽しみにしていた鯛釣りの予定であった。しかしながら最悪な事に

今週はこの日だけは雨模様、朝から何度天気予報みても、雨の予報は変わ

らず船頭の最終決断は17時との事、雨は降るが、我々が釣る海域の波は

1~2m程度なので大丈夫だろう・・・・・と高をくくっていたが・・・

師匠の電話では「折角の釣りだから、雨の中を釣るより天気の良い日に

楽しく釣りをした方がいいでしょ」との事であった。そうなのです殆どの

釣り仲間は退職して「悠々自適」の身分なのです。

雨の中で釣るよりも・・・・そうか・・・・一度決めたら・・・断腸の思い!

明日は休暇を取ったが・・・出勤するか?・・今更カッコ悪いので休暇だな!


私の趣味に入れようか迷っている。

「全国の街道走破」先ずは近くの長崎街道を、旧道で調てGoogleの地図で

走路を書いてブログで紹介しようとしたが、どうもGooのブログでは簡単に乗せ

る事は出来ないようである。勉強不足かな・・・?

Gooの地図ではOKだがこのソフトだと、フリーハンドの経路図が描けない・・と思う!

・・・で仕方なくプリントアウトをしてパチリ・・・・小倉宿~黒崎宿(14km)

を先ずは歩いてみるとする。カミさんは首を横に振ったので、これは私だけの趣味

になる予定・・・かな?



詳しい人がいたら教えてください


トリマーテーブルの自作

2012年10月14日 | 木工遊び(リフォーム)
今日は朝から、今週の釣行での獲物を美味しく料理する為に

出刃包丁と刺身包丁を砥、両方共確かな物だが、最近は使う

頻度が低いので、いざという時に切れが悪いと危ない。

包丁は鋭く切れなければ、魚は不味くなるし、怪我をする。



囲炉裏でお茶を飲んでいると、バッタがほうれん草・便利菜を

狙っているが、中に入れないので悔しそう!入れ替わり立ち代

りに、バッタがやって来てどこかへ行ってしまう。



10時近くまで、キャンピングカーの修理や手入れをして、近所

の人が目覚める頃合をはかって、トリマーテーブルの作製にとり

かかる。先ずはトリマーで天板の型抜き・・・現物合わせをしな

がらガタつきのないように削り出します。



天板にホルダーを取り付けてトリマーを入れて見ると出代が少な

く刃物を取り付けられない。



ボルトが内側に出ているのでサンダーで切り取る。



ガイドを取り付けるナットも不用なので取り除く



埋め込みナットをドリルで削り取り、研磨砥石で削り取る。



出代が少ない・・・



これらを削り取るとニョキッと出てきた。



あともう少しで完成しますが、昼から男子の日本オープン選手権

に見入ってしまい、これまで一先ず日没で終了する。



男子ゴルフは久保谷が通算8オーバーで逆転優勝した。風が強く

流石のプロゴルファーも手こずっていた。予想すら出来ない展開

で楽しく観戦出来た。合間にプロ野球のクライマックスシリーズ

を見ていたが、こちらは大敗で・・情けない!明日は勝って欲しい。

夕方カミさんの友達が、いつものように売れ残りと言って花と野菜

を持って来てくれた。この花からアマガエルが飛び出してきた。

いつから隠れていたのか知らないが・・・今だに逃げずに寝ている

肝の座ったカエルである。






カラフルな鯛釣りテンヤ仕掛け

2012年10月13日 | 釣り
今朝早くに釣りの師匠宅を訪ねる。

来週の釣行準備に、前回苦労した棚取りの教えを乞いに・・・・

先ずはテグスの講義から・・・・テンヤ・・・釣りの心意気など

アット言う間に時間が過ぎていきます。鯛釣りの師匠は会社の先輩

で早期退職して畑と釣り三昧の生活を送っている方で、鯛釣りでは

40年のベテランである。私は足元にも及ばないのだが・・・・・

先ずは腕は到底敵わないので、せめて道具だけは同等以上のもので

なくてはとご教授願ったのだが「色々と使い込んで自分に合ったも

のを探さなければ・・・自分は今この2本が一番気に入っている」

と言って見せられても違いが分からない。困った顔をすると・・・

これを使って見たらとテグスを頂いた。



帰りに釣具の「ポイント」へ寄って、師匠の道具と同じものを仕入れる。

テンヤの錘りは金色か黄色が良いと言うのでこれも仕入れる。

早速帰って金色のテンヤを作って、ハリスは飾りを派手にしてこれを

束ねる熱収縮チューブ(80℃の熱湯で収縮する)で束ねるとスッキリと

していかにもハリ掛かりが良さそう・・・・これって使い方が違うかも知

れないが、釣具屋に置いてあり使えそうなので購入した。



他にもカラフルなテンヤを作った。このケースは師匠と同じもの・・・・

動かしてもハリが絡まない。



流行りの色を追加する。



枝バリ仕掛けも根元に生きエビが、しっかり掛るように工夫を入れる。




準備万端釣りまくるぞ・・・・・後は台風21号だけが気になる!

娘帰る

2012年10月12日 | 菜園&花壇
今朝はとても寒い朝だ、庭に出ると流石に冷たく長袖を着込む

先週日曜日に蒔いた大根の芽が出た。順調に育っている!



しかし部分的に芽が出ていないところがある。水やりのムラか?



芽が伸びやすくなるようにネットを張る。





そうこうしていると孫姫が起きだして来る。寒いので重装備をさせる!



この後囲炉裏で孫姫と熱いお茶で一服・・・・



叔母さんが亡くなったのとカミさんが風邪が酷くなったので、娘達は

帰ることになった。寂しいが赤ちゃんの事を考えると仕方がない!

お姉ちゃんらしくなったなった孫姫・・・・・よく面倒を見ています。



娘達を送って葬儀へ、田舎の葬儀は自宅で行うので隣組の人達が総出で

手伝っています。会葬者も多く、お斎も自宅だけでは賄えず、隣でもい

ただいています。町の住宅ではとても無理なことですが・・・・・・・

11:00から葬儀が始まって、火葬場から戻って初七日法要・・・・

本来初七日は死んだ日から数えて7日目ですが遠来の親戚への配慮から

最近は遺骨迎えの法要と合わせて行うことが多いようです。

故人が三途の川のほとりに到着する日が初七日、激流か急流か暖流かの

お裁きが決まる大切な日です。参加者全員でお経を上げて暖流を渡れる

ようにお祈りしました。