大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

お通夜

2012年10月11日 | 人生観
今朝早くカミさんに電話が入る、こんなに早く電話など珍しいな・・・

と思っていたら、叔母さんの訃報知らせる電話であった。

お盆に伺った時、体調が悪くて寝ておられたが・・・・突然訃報である。

亡くなった義母は8人兄弟と聞いているが、その大家族に嫁いだ叔母さん

は農家ということもあり大変なご苦労があったと聞いているが、いつも

元気で話し好きな、気丈な性格でいつもスパット言いにくい事を率直に

言ってくれる叔母で時として、我々夫婦にも義母が亡くなった後は歯に

衣着せぬものいで色んな話をしてくれものである。

子供たちが小さい頃は「ようきた・ようきた」と大歓迎をしてくれた。

子供が「おはぎ」が好きだからと沢山作ってくれた・・・・・・

この世代の人達は青春を戦前・戦後で、貧しい日本復興の時代で懸命に

生きて来た世代である、次の世の中ではもっと・もっと良い時代である

ことをお祈りする。・・・お疲れ様でした。

体育の日

2012年10月10日 | 通勤路の様子
今日は旧体育の日です。東京オリンピック開花式の日を「体育の日」としていましたが

今では第二月曜日が「体育の日」として休日となったのは、ゆとりだとか?選挙対策だ

ったか?・・・連休を増やして・・・・もっと遊ぶようにしたのだったかな・・・・

もっともこの日が決まったのは当時の日本の観測史上晴れる確率が高い日であった。

でも今は11月3日になったとか・・・・?この辺の時期は天気が良いのです!

朝から鰯雲か・鱗雲か・・・はたまた羊雲か?



秋に頑張って咲いている花達の紹介

側溝のベゴニア



崖に咲くベゴニア



階段に咲くコスモス



・・・・の花?



崖の淵に咲くおしろい花




秋の日は釣瓶落とし

2012年10月09日 | 通勤路の様子
今日は6日ぶりに出勤しました。

また更に日が暮れるのが早くなったような・・・・・「秋の日は

釣瓶落とし」と言いますが、釣瓶が井戸に落ちていくように、あっ

という間に日が沈んで行きます。バスを降りる頃は既に真っ暗で

行きかう人の顔も分かり難いようです。昔の人はまさにうまい表現

をしたものです。秋の日の入り早さを、うまい言葉にしています。

子供の頃、夏休みは遅くまで遊んでいたのが、この時期になると山に

柿や栗などを取りに行って、ついつい夢中になり辺りが薄暗くなると

急速に日が落ちて、辺りが真っ暗で帰り道が怖かった事を思い出します。


今日のベストショット



夢心地に笑う顔を映したいのですが・・・・シャッターチャンスが・・・



どんぐり拾い

2012年10月08日 | 平凡な日々の日記
孫は昨夜から一時帰宅していますので、のどかな朝を迎えました。

今日も日本晴れ?・・・・秋の空です!



朝早くに畑を耕して、青首大根の種を蒔きます。



一週間もすれば芽が出るでしょう。



ほうれん草とべんり菜は順調に成長しています。



キャンピングカーの鍵が空回りしていたので修理しました。



タイ釣りの準備で仕掛けを作っています。



カミさんがクワガタ?の幼虫を見つけたので、腐葉土を追加して育てて見ます。





昼過ぎに孫姫達がやって来ました。上の公園へどんぐり拾いに出かけます。

皿倉山の頂上付近で、気持ちよさそうにパラライダーをしています。



この公園は北九州市内が一望で出来ます。八幡東田地区にあるスペースワールド!



若戸大橋と白島石油備蓄基地・・・・



小倉の町が一望出来て遠くに関門大橋が望めます。



どんぐりを拾いながら・・・





沢山どんぐりが落ちています。





我が家の近くのコスモス、今が一番の見ごろです。






孫姫の運動会

2012年10月07日 | 平凡な日々の日記
今日は昨日と違って日本晴れです。今日は孫姫の運動会へ出かけます!

赤組の4年生は何処かな・・・・



幼稚園の運動会と違って迫力があります。6年生ともなると大きな子がいます。

赤・白の検討を祈って応援合戦は始まります。



前半のかけっこに僅かに間に合わなかったので、玉は運び競争から・・・・

先頭1番スタートです!



あれ!落っこちた・・・・



また落ちた!



またまた落ちた!



バトンを渡して・・・頑張れ!



その後他のお子さんが善戦して「赤の~勝!」よかった



ここの小学校小倉北区にあり、正面に足立山や妙見山を望む場所にあります。



この後出番は終わり際しかないと言うので、娘は家で留守番していますので、お暇します。


今日のトピックス・・・・日々大きくなっているようで、表情も豊かになりました。

初めて笑いました。