大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

秋の幸を求めて栗ひろい

2012年10月06日 | 平凡な日々の日記
今日の天気予報は曇り後晴れであったが、一日中どんより曇っていた。

そんな中朝早くに、小倉南区の合馬地区にある農産物直売所に出掛け

美味しいミニトマトを買いに出かける、このトマトが優れもので甘く

て薄皮なので食べやすくとても甘い・・・・お値段もお手頃・・・





我が家の近所に住むカミさんの友達が、ここの近くの出身で手伝いに

来ているので栗ひろいに寄ってみた・・・

蚊が襲って来ると言うので完全防備をして、栗の落下対策で帽子のかぶって

綺麗に咲くコスモス道りを・・・このコスモスもお友達が植えたとか・・・







栗は終わりに近いのと、猪が出たとのことで少ないと言っていたが・・・





栗は足で踏んで、押し広げると簡単にむけます。



合馬は全国有数のタケノコ産地ですが、なにやら竹に数字を書いています。

数字は9・10とか、聞くとこれは西暦で2010年のタケノコが成長した

ものだそうで、5年を目途に伐採するそうです。



猪がなにかを食べたか?土を掘った後です。他にもアライグマのあさった後も・・・



北九州も少し外れると自然が沢山で、のんびりと時間が過ぎているような

気がします。先にはこのような所で生活がしたものです!

今晩は水餃子を作ります、孫姫が奮闘して餃子の皮作り・・・・・・・



私も手伝って具を詰めます、形は悪いが結構なお味でした。






お七夜のお祝い

2012年10月05日 | 平凡な日々の日記
赤ちゃんが生まれた日から7日目の夜に名前を決め、赤ちゃんの健やかな

成長を願う、平安時代から続くお祝い事です。命名書を飾り、お赤飯や

尾頭付きの鯛などのお祝い膳をいただきます。

カミさんは朝から命名書を書く練習をしています。何度やってもうまく

書けないと悩んでいますので、私は書道が出来ませんのでせめて、パソ

コンで毛筆字体でサンプルを作って上げました。

最近練習していないので上手く書けないと言っていますが・・・・・

中々のものです。・・・・・と孫も言っています!





古式にならって祝い膳を、カミさんが腕によりをかけて・・・・刺身だけ私です!



孫は「おいらは喰えねー!」「おっぱいくれー」とやや不満そうであります。



祝いの食事中に隣の奥さんが、誕生祝いのケーキを下さった。

これもご本人の口には入らずに・・・・・食後ご相伴に与る!



孫姫(写)




男子の孫紹介

2012年10月04日 | 平凡な日々の日記
今日から孫達がやってきます。朝から準備で大わらわです!

9月は雨が多く晴れ間にを見計らって小政号を洗おうとしたのですが

天気予報では2~3日後には雨の予報で結局2か月も洗っていないの

でせめて初の車ですから、綺麗に洗って出迎えをしようと朝から洗車

をして昼前に迎えに行きます。


私はもっぱら孫姫たち相手をしますが、風をひいているようで外に

連れ出す訳にもいかず、お話しては行きずまり、トランプをしては

長続はせずに・・・・・・・・・・・・・

そうこうするうちに孫が風呂に入る時間です。久しく入れてないの

で今日はカミさんにお願いします。



家に到着していつ見てもぐっすりと寝ていましたが、風呂が気持ち良

かったのか目をあけて気持ちよさそうにしています。



久々に大勢での夕食をして孫姫と風呂に入り、遊んでいるとついつい

長風呂をして、湯あたり気味です。さて明日は何をして遊ぼうかな?

SP:今年は栗の当たり年方々から美味しい栗がを頂きました。

   


神無月

2012年10月03日 | 平凡な日々の日記
10月に入り朝晩が本格的に寒くなったような気がします、日の入りも6時と益々早くなり家路に

たどり着く頃はすっかり暗くなっています。9月の長雨が終わり、北から紅葉前線が南下して

日本列島が秋一色に染められていきます。秋晴れの下、運動会などスポーツを始める絶好のチ

ャンスであったり、秋の味覚を求めて行楽シーズンが始まりますね。各地では収穫を祝う秋祭り

が始まっています。この時期各地に神様がいなくなります。神様の会議か宴会かで出雲に集まる

ので昔から「神無月」と言います。反対に神様が集まる出雲では「神在月」と言うそうです。

ですからこの時期は、困った時の神頼みとは行かないのです。別に困っている訳ではないのですが

今月は山陰路を鳥取までと思っていたのですが、明日から孫と娘が帰って来ますので急遽予定は変

更で孫3人と娘で6人の大家族になります。小政にはもう少し我慢して貰ってめったにない大家族

の生活を楽しみます。月末でも出雲へ孫の成長をお願いする旅にでも出かけます。

夜間頻尿かな

2012年10月02日 | 平凡な日々の日記
夜間頻尿は男女共に起こるもので、加齢によって症状が出てきてしまうとか

加齢によって腎臓などの機能が低下することで排尿のバランスが崩れたり、

尿量が変化することで夜間排尿になってしまうことがあるのです。

年齢を重ねていくと血中のカテコラミンは高くなり、夜間頻尿になりやすくなります。

若い人時は、朝方起きた時に排尿しますが、朝の尿は一日の中で最も量が増え2倍ほ

どの量になることがあります。

しかし、夜間頻尿が起こっている人の場合は、朝方でも尿の量は変わりません。

ぐっすり深い眠りにつきにくい人は夜間頻尿になりやすいと考えられていますが、

睡眠障害によって夜も尿の量が変わらず濃度が薄い尿が何度も出てしまい、

夜間頻尿になるのです。年を重ねる毎に睡眠障害が起こりやすくなり、

眠りがとても浅くなり少しの尿意でも目が覚めてしまい、排尿したくなります。

これが夜間頻尿の症状へと変わってしまうのです。

・・・・・・・・・・・・・・・うむ~危ない!

近年朝起きるのは、必ず尿意で目が覚める。夜間頻尿になるのか?

夜間頻尿は加齢によって起こる場合が多く、60歳代では40%ほど、70歳代では

50%以上の人が夜間頻尿で悩んでいるようです。

夜間頻尿とは、朝起きるまでの間に2回~3回以上トイレに行くために起きるという症状

のことを、夜間頻尿と言うそうですから、私の場合はまだ大丈夫ですが・・・・

とにかく毎日4~5時間の睡眠で目が覚めて、その後寝つけないのですから昼飯を食べる

と眠たくて仕事にならない事が多いのです・・・・・・


・・・・・うむー対策を講じなければ・・・・頑張るぞ!

効果的な対策があれば、機会を見つけてUPします