大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

九州オフ会(吉野ヶ里公園寄り道)

2015年10月11日 | 政&トミぶらり旅
昨夜眠りにつく頃に、雨が降り出して・・・次第に雨音が大きなって、予報通りか

朝遅くに目が覚めると、すっかり雨は上がっていたが、少し頭が痛い・・・・飲み過ぎか?

寝つきの悪かったカミさんも目が醒めなくて、起き出した時には皆さんの朝食は終わっていた。

食欲もなかったので、ラスクを流し込んで朝食を済ませる。

昨夜遅くまで起きてただろうメンバーは元気に朝を迎えている。不覚を取ったか・・・・!

10時にはチェックアウトとのことで、記念写真と幹事のご挨拶で・・・バタバタと終了

この後4組は居残りで・・・遠くから(横須賀)ゲスト参加の北海道仲間も居残りなので

我家も居残りをしたかったが・・・カミさんの約束や私の約束も立て込んで、断腸の思いで帰路についた。

いつもご苦労頂いて幹事さんや、場を盛り上げてくれる方・・・・いつも楽しい時間ありがとう!

次のバルーンは早駈けで参加しますよ・・・・と車を走らせていたら、直ぐに帰る方向を間違えた。

このまま帰るには勿体ない天気、昨日メンバーが立ち寄ったと聞いていた「吉野ヶ里遺跡」へ寄り道

天山や背振山の山々が綺麗に見える臨時駐車場・・・紅葉はまだ早そうだ!



駐車場前の道路を渡ると、なにやらお祭り会場が・・・・



山野草の展示があって・・・



準備の真最中・・・・



先に遺跡へ・・・入場料420円だが、65歳以上は200円・・・後1週間で・・・と交渉したが、1週間後に又来てくださいと、やんわり断られた。



前回来た時は、子供達が小さい頃・・・両親の還暦祝い旅行だったか?30年位まえだった。

あてにならない記憶では、こんなにデカイスケールではなかったように思う。



発掘された状態での本物の遺構、甕棺が見学できる「北墳丘墓」







こんな埋葬をしたようです。



澄み切った青空が似合う、可憐な花・・・・雑草にまみれた「リンドウ」を見ながら園内を散歩



まつりごとが行われるなど集落で最も重要で神聖だった「北内郭」



吉野ヶ里の王やリーダー達や周辺のムラの長が集まっての会議・・・・?



祖先の霊のお告げを聞く祈り、この結果は従者によって2階で会議を行っている王やリーダーたちに伝えらて、稲刈りの日時が決まる。



弥生時代の食べ物・・・



古代米の収穫期になっているが、ソバ畑は綺麗な花が咲いて・・・収穫はまだ先のよう。



広い園内は2時間程度ではとても回りきれません、お弁当持参で一日ゆっくりと過すのがお勧めです。

ソバ畑を見たので、ソバでも食べたいと・・・周回コース半ばですが、退園して・・・お祭りは大そうな人で賑わっています。



撮影会?・・・・沢山の行列



回って見ると、どこのマスコットキャラクターだろうか?・・・吉野ヶ里のゆるきゃら?ではないような?



お腹が空いたので、つなぎに佐賀牛のコロッケを頬張て・・・・車を走らせると、ソバ屋さんは直ぐに見つかって・・・

神埼はソーメンが有名ですが・・・ソバ屋さんの方が多いようです。

グズグズしていると、夕方の約束に間に合わなくなりそうなので、東脊振ICから長崎道へ・・・・

連休ですが高速道は意外と空いて・・・・快適なドライブ・・・・5時前には、無事に我家に到着・・・

急いでキャンピングカーから荷物を降ろして・・・・娘家族が1週間早いディナー バースデーに招待してくれた。

初めて食べた韓国料理「サムギョプサル」豚バラの焼肉と言う意味らしい。



次は豚ロース、手前は茶碗蒸し肉汁が落ちて来て、美味しい!



これも初めてかな「タッカマリ」鶏一匹丸ごと鍋と言う意味・・・若鳥にしてはしっかりとダシが効いた鍋、スープが絶品でした。



鍋の後、残ったダシで、ジャガイモのラーメンで仕上げ・・・・お腹一杯

楽しくて、美味しい食事でした。後1週間後には65歳か・・・・



九州オフ会(福岡城寄り道)

2015年10月10日 | 政&トミぶらり旅
今日は九州オフ会へ佐賀へ、朝早く起きてカミさんを起こさない様に、荷物の運び込み開始

お出掛けには最高の天気になった、一般道をのんびりと南下して・・・・

福岡市内は意外と混んでなくて、ふとナビをみると護国神社や平和台競技場が目に入った。

まだ早いし・・・寄り道、福岡城跡を散策することに・・・・

駐車場の看板に導かれて行くと、大濠公園横にあった舞鶴中学校が廃校?になって、運動場が駐車場に・・・



旧中学校校舎内を改装して「三の丸スクエア」がオープンしていた、福岡城・鴻臚館の案内があって

軽飲食やお土産がある、休憩場所『甘味処如水庵』も・・・・

そこから少し歩いて、名島門を抜けて・・・・





平和台陸上競技場、福岡国際マナソンが開催される所、最後の坂道を駆け上がり、競技場へ・・・・テレビ中継で良く見る光景



初めて見る木・・・なんだろう?



銀杏が沢山落ちている・・・少し臭い!、これを拾って、ネットごと、川に浸けると・・・白い立派な銀杏になるのだが・・・



天守閣に向けて・・・・



我家のお爺さんは福岡出身・・・大叔父の話によれば、先祖はこの辺に住まいしていたとか・・・・



桜並木を抜けて、祈念櫓・・・・



福岡の街並みが・・・サッカーの試合・・・周辺はスポーツ施設が沢山・・・住まいするには最高の環境だな・・・



本丸御殿跡から大天守跡へ・・・写真撮影を意に介さないカミさん、前方を塞ぐ・・・



遠く福岡タワーやヤフオクドームが望める、その昔は砂浜だった所・・・・街並みの殆どは黒田家が城を開場してからの埋め立て地



大天守跡を裏手に下って・・・・



鴻臚館を訪ねる・・・・説明員の方から楽しい話を沢山聞いたが・・・残念ですが割愛!、一度訪ねて下さい。





大濠公園隣で食事をしようと思っていたが、1時を過ぎてお腹が空いて、公園の喫茶でカレーライス・・・

美味しい食事があると、喜んでいたカミさんはガッカリ・・・・駐車場に戻って、コインパークだが大型も入るので

キャンピングカーもゲートを気にすることなく入場出来る。



大きく寄り道したお蔭で、到着予定時間が遅くなって、殆どの方が・・・・



今回も珍しい持ち物を拝見・・・ピザ窯、温度計も付いて適度に焦げ目がついて・・・欲しいな!



この椅子も座り心地満天・・・



皆さん(11家族)で持ち寄った料理を集めて、バイキング方式で頂きます。



鍋料理ではないですよ・・・・プリン?嘘みたいな・・・間違いなくプリンでした。



料理に舌鼓を打ちながら、珍しいお酒を頂き(オオスズメバチの焼酎漬け・・・等)すっかり出来上がる頃

始まりました我が会のテーマーソング・・・いつも楽しい歌ありがとう!



キャンプファイヤーを囲んで・・・すっかり夜も更けても・・・楽しいお話は続いて・・・・

日付が変わる頃・・・飲み過ぎと久々の遠出で・・・お先に「お休みなさい」

遠くでメンバーさんの話し声を聞きながら・・・・、いつまで続くのか・・・・

自動水やりシステム続き

2015年10月09日 | 菜園&花壇
今まで沢山時間があったのに、いよいよ明日はオフ会となった。

久々のお出掛けなのに、何も準備をしてない・・・・夕食は?

朝晩冷え込むので豚汁に決定・・・合馬菜園の里芋が食べれるかも知れないと

パン屋さんの帰り道に掘りに行った、少し早そうだが、十分な子芋が付いていた。



ついでに薩摩芋も・・・・



駐車場にキャンピングカーを入れ替えて、荷づくりと思ったが・・・水やりシステムが終わってなかった。

簡単だろうと思ったが・・・散水器は土にセットするので、育苗箱にはセットしづらし、全体に散水するには高さ調整が必要のようだ。

散々悩んだ末に、得意の木工で・・・散水セット治具を作った。



時間をセットして、散水開始時間と所要時間3分を入力してセット完了・・・「すぐ水やり」モードを押すとテストが出来る。



これを直列に繋ぎ合わせて、テストすると散水のバラツキが激しくて・・・何度か試して見て分かった事は、4ヶ所以上だと散水不良となる。



元配水に出口が5か所あった理由がやっと分かった。4ヶ所づつの並列配管にすると上手く行った!



これでも均一に散水するのは難しく・・・微調整が必要だ・・・



どうしても水を余分に出してしまう、必要量を適切に水やりするのは、1ポットづつに染み出るような方が良さそうだ・・・

考えて見ても良い案は出ずに・・・キャンピングカーの洗車をする時間もなくなって・・・恥ずかしながらいつも通りオフ会で・・・







懐かしい「トラ屋のパン」

2015年10月09日 | 平凡な日々の日記
明日からキャンピングカーの仲間が集う、九州オフ会に出掛ける。

料理のメニューを話していたら、昔懐かしいパン屋の話になって・・・・

会社の近くに「トラ屋のパン」屋さんがあって、カレー・アン・ドーナツ(揚げパン)の

3種類しかないが、美味しくて・・・独身時代に早朝野球をして出勤前に良く買って食べた。

当時は10円/ヶだったが、なにせ高度成長時代のこと、何時からか値上げして・・・・

最後に買ったのは30年前??、30円/ヶだった。

夫婦で朝早くからパンを作って、5時半?に開店して8時には売り切れていた、人気のパン屋さん

今も開いているかな・・・・ふと懐かしくて、朝早く起きて出掛けて見た。開いてる!



ご夫婦が無くなって、娘さん3人でやっているのは知っていたが、今は若い男性とオバサンと4~5人でやっていた。

多分息子さんだろうか?ご夫婦の顔は今でも思い出せるが、娘さんは・・・・・?

ただ昔と変わらないパンは健在であった。・・・・揚げたてのパンの良い匂い。



なんと40円/ヶ・・・・あれから10円しか上がってない、消費税が3%・5%・8%となったのに・・・感激!

若い時は、牛乳2本とパン10ヶは軽く食べていたような気がするが、年と共に揚げ物は胸につかえる。

各4ヶの12ヶ買って朝食に食べたが、カミさんと2人しても半分は食べられなかった・・・・






自動水やりシステム

2015年10月08日 | 菜園&花壇
飲み会で約束した一つが、LINEに連絡が入った・・・ゴルフ旅行in南京

素早い手配で、日程(来月中旬)、飛行機の予約まで一日で完了した。

流石に現役の人はやることが早い・・・母の法要も一段落して、予定が詰まり出した。

今週末も「小政号」久々の出動が決まっているが、そうなると心配なのが育苗中の野菜や花の水やり

一晩だけのお出掛けであれば、日陰で凌いで貰えればよいが、流石に遠出なるとそうもいくまい。

大切に育てた苗が、一瞬にして水泡に帰する事になる。

安心して心置きなく遊ぶために、Amazonで・・・・買ってしまいました。

自動水やりシステム・・・・・



これを土中に差し込めば、水分量を自動検知してタイマーで水やりをします。



配管をして・・・すぐ水やりをONにしたら動かない、良く見れば電池切れ・・・単三電池4本(電池切れの模様)

予備無くて明日の作業となる。