しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

三田洞弘法 (法華寺)

2022年08月22日 | お出かけ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

昨日は 「弘法さんの日」 つながりで、

岐阜市のもう1つの弘法さんにも行きました

宗派は高野山真言宗で正式名称は 『霊鷺山法華寺』

弘仁7年 (816年) に弘法大師が創建したお寺です



元和9年 (1623年) に再建された境内は、

庭を主にした作りで、本堂は池を渡り階段を上ったところ



「三田洞の弘法さん」として親しまれ、

境内にある池には蓮の花が咲き、大きな鯉が泳いでいます

見えるかな? 滝もありましたよ



境内の建物は本堂のほかに不動堂、太子堂、鐘桜、稲荷堂、庫裡と、

優雅な茶室もあります



歴史が感じられる額縁が所狭しと飾られていました



すぐそばには市の温泉施設 「三田洞神仏温泉」 があります

今度は、そちらにも寄り道したいです

紅葉もたくさんあったので、秋の紅葉も楽しめそう



2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像を所蔵しています。



本堂の天井には、立派な飾り絵も見られました



『三田洞弘法』 さんからの帰り道に

自治会がお手入れした 「ひまわり畑」 に遭遇しました



今年は、ひまわり畑を見る機会がよくあって

嬉しい夏です



「三田洞の弘法さん」 は、美濃三弘法では一番綺麗と言われてます

「美濃三弘法」 とは、

岐阜市にあるここ 「霊鷲山法華寺」、

昨日ブログにUPした 「瑞甲山乙津寺」

と北方にある 「池鏡山円鏡寺」 のことです

そのうち、円鏡寺にも出掛けたいと思っています

【三田洞弘法】
岐阜県岐阜市三田洞131
JR岐阜駅(12番乗り場)または名鉄岐阜駅(4番乗り場)から
「N80高富」行バス乗車。「三田洞」下車徒歩15分
料金:片道370円
運行間隔:約15分毎 所要時間:約30分駐車場有り

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント

雑炊とうどんと白玉あんみつと

2022年08月22日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日までだらだらと休みが続いていましたが、

今日からビシッといきます! 

で、そのだらけていた昨日の休日ごはんは、

残りご飯で きのこ雑炊 



焼きもんごういか 



3号は出掛けていたので、

お父さんと2人で いただきます! 



実は、この日は朝から出掛けていて、

朝は、昨日のブログ記事にあるように 『湊珈琲』 で、

昼食は 『丸亀製麺』 のうどん 



おやつに 『明治茶房』 の 白玉あんみつ 

私の 抹茶アイスバージョン  と



お父さんの バニラアイスバージョン 

想像以上にたくさんの寒天が入っていて、大満足!



お店を出てくる頃には、こんなに大盛況!



今日から心を入れ替えて、またビシッと日常生活に戻ります

と思っていたのに事件発生! 

朝お弁当を作ろうと冷蔵庫を空けたら冷気が感じられない…

えっ、壊れた! 

もう10年以上使っていた冷蔵庫なので

壊れても不思議はありません  ひょえ~ 

ブログを書いている場合じゃないわ 

【甘味処 明治茶房】
岐阜県各務原市那加桜町1-48
営業時間 : 8:30 ~ 17:00
休業日 : 月曜日、火曜日

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント