しゃかしゃか3人娘との毎日(2)

このブログもシーズン2!1人減り2人減り3人いたはずの娘も今は自宅に1人だけ…

【土佐くろしお鉄道】お父さんと高知4泊⑦2023/4/22

2023年05月21日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『安芸駅』 から 「やたろう1号」 に乗車して

「高知駅」 に向かいますが、この列車は 「後免駅」 までなので

そちらで乗り換える必要があります。



せっかくなので、オープンデッキに出てきました。



お天気がいい日でよかった~

キラキラに光る太平洋の海が近くに見えます。



行きよりも帰りの列車の方がオープンデッキに

出てこられる人が少なく、ゆったり時を過ごせました。



行きにカメラに収められなかったキャラクターを

気にしてました。

こちらは、「西分駅」 の にしぶん つきこちゃん になります。



子どもの頃に、こんな景色を見せてもらったら

その後の人生がどう変わったかなぁ…



あっという間に 土佐くろしお鉄道 の

「後免駅」 に到着してしまいました。



あ~ら、また 「後免町駅」 の ごめん まちこさん の

駅名標を撮り忘れていました!



でも、今乗ってきた 「やたろう1号」 の

ヘッドマークには、後免駅のシンボル “ごめん えきお君” と

後免町駅の “ごめん まちこさん” のイラストが

書かれてあって、よかったです。



しばらくここに停車していましたが、

私たちがJR土讃線 の列車を待っている間に動き出して何処かに…



その間に、土佐くろしお鉄道の各駅キャラクター が書かれた

可愛らしい車体にも遭遇しました。



辺りをよく見たら 「後免駅」 のホームの柱に

土佐くろしお鉄道の宣伝がしてありました。

やなせたかし さんのイラストがほのぼのしています。



各地方には、その土地に住む人々の足代わりになって

活躍している鉄道がありますね。

都会と違い、利用客の減少に伴って苦戦している

鉄道会社も多いようですが、少しでも応援していければと思いましたよ。

鉄道が走っていると安心できますね。

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

夕飯は大根おろしとツナのパスタ

2023年05月21日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日の夕飯は、お父さんと2人だったので

大根おろしとツナのパスタ 

こちらは若かりし頃に、アルバイトに行った長野県の

ペンションの奥さんから教えてもらったレシピで

今でこそあちこちのお店で見掛けますが、

その当時は、とても斬新なレシピで何度も繰り返し作り続けています



アサリの酒蒸し 



水菜の即席漬け  と グリーンサラダ 



いただきます!



実は、さかのぼることその日のお昼…

このときもお父さんと2人だったので

残っていたものの整理  でいただきます!

お味噌汁もカレーも微妙に残っていたから

美味しくキレイに片付き嬉しいです 



私が作りすぎるのか? 家族が食べてくれないのか?

毎食キレイに食卓のものが片付くことはなく、

次へ持ち越し、その次の日も違う次のものが持ち越しが

繰り替えされていますが、

このカテゴリーでブログを投稿されていらっしゃる方で

残り物が出たとか、次もまた同じものを食べてらっしやる方は

ほぼ皆無! 

もうちょっと学習しないとなぁ… 

やはり八分目で留めておくことを実践しないとと反省しています

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

台湾のお菓子❤

2023年05月20日 | おうちでおやつ
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

今日は、「高知旅」 ブログはお休みします 
あの写真のダウンロードと記事を書くのって、
なかなか大変で、見に来て下さる方が一段と少ない土曜日に
楽しみにしてくれている人がいるのか、いないのか分からずに
更新して、誰も読んでくれないのは悲しい… ので 

… … … … …

3号が台湾旅行で買って来てくれたお菓子たち…

台南にある 「林百貨店」 で 購入し、

割れないように大切に持ち帰ってくれましたが、残念でした!

こちらは台南の伝統菓子で、椪餅(ポンピン) と言うそう

中は空洞で黒糖が塗ってあり、ほんのり甘くて素朴な味わいがしました



台中 「一福堂老店」 の レモンケーキ



添加物が一切入っていなくて、毎日手作りされているんだとか…

想像と違って、とてもしっとりしていたのは

驚きでした



台湾 = パイナップルケーキ ですが、

パイナップルケーキにも各種いろいろあって…

地元の美味しそうなパン屋さんで購入した物や、



台中 「宮原眼科」 の パイナップルケーキ “土鳳梨酥”

程よい酸味があって、私は今まで食べた中で

このパイナップルケーキが1番だと思っています



どれもこれも美味しいお菓子で毎日幸せ~でした!

ごちそうさま 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

ご飯が残っていたので焼きそばです❤

2023年05月20日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

今日は、昨日とは打って変わっていいお天気!

昨日は、冷やご飯が残っていたので、

足りない分は、焼きそば  を焼きました

この太麺焼きそば、大好きです 



サラダは2種

生野菜  と ポテトサラダ 

今回のポテトサラダは、本当に美味しい!

毎度毎度勘で作るので、毎回毎回微妙に味が違う… 



大根おろし 



ミニ高野豆腐のお味噌汁 



いただきます!



このところ、クシャミが連発したり

鼻水が止まらなかったりと花粉のアレルギーらしき症状が…

喉こそ痛くありませんが、

ゴールデンウィークが終わって、花粉のアレルギーも

終わったと、私の周りではよく耳にしますが、

私は昔から梅雨が始まるくらいまで花粉のアレルギーは

続きます 

あと少しの辛抱だ!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【安芸市観光シャトルバス】お父さんと高知4泊⑥2023/4/22

2023年05月19日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

『伊尾木洞』 を後に、再び 「伊尾木洞観光案内所」

にあるシャトルバスのバス停に戻ってきました。

バスの到着時間より早かったので、

しばしベンチでバスを待っていると

可愛らしい女性の方に声を掛けられました。

この “安芸市観光シャトルバス” を盛り上げるために

取材に来られていた高知新聞の記者さん。



さすが新聞の記者さんだけあって、いいカメラをお持ちで、

名物のボンネットバスが現れると、真剣に写真をバシャバシャ撮っておられました。

バスが来るまでの間、高知の美味しい食べ物のお話を

聞いたりして有意義な時間でした。

“安芸市観光シャトルバス” は、先ほど来た道を

戻り、「安芸駅」 まで送迎して下さいます。



外観は、レトロ感たっぷりのボンネットバスですが、

乗り心地は快適だとは言い難かったです。(汗)



行きは気が付かなかったのに、橋の欄干に

「野良時計」 の飾りが付いるのを発見しました。



本物の 「野良時計」 を真ん前から画像を撮りたいところですが、

「野良時計」 で、一旦下車してしまうと次のバスまで待たないと

いけないので、車窓から楽しませてもらいましたが、

使えそうな画像がなく、ホームページからお借りしましたよ。


出典 : 一般社団法人 安芸市観光協会 公式ホームページ

「安芸駅」 で私たちを降ろすと、

“安芸市観光シャトルバス” は、次のバス停に向けて



走り出しました。

「バイバイ!」 お世話になりました。



帰りも狙って 「やたろう1号」 に乗ります。



電車が来るまでに、行きに寄った 「安芸駅ぢばさん市場」

で買い物をしました。

あまりの安さに、お土産だけでなく、

夕飯まで買い込んでしまいました。

興奮しすぎて、写真が1枚もありませんでした。

1つしかないホームに上がります。



2番乗り場から車庫の方が眺められて、

私たちが乗る列車がスタンバイ中!



時間になり列車がホームに入ってきました。



乗客は…

私たちと可愛い坊やの親子連れのみ?

いやいや出発間近に他にも乗客がいらっしゃいました。



この列車もオープンデッキに出られるので

海側にはデッキが付いていましたよ。



先頭のヘッドマークには、後免駅のシンボル “ごめん えきお君” と

後免町駅の “ごめん まちこさん” のイラストが

可愛いです。



さあ、また高架を走る列車のオープンデッキに立ち、

海からの潮風を受けて雄大な太平洋を目に焼き付けつつ

高知駅に戻りますよ~

そうそう、「安芸駅ぢばさん市場」 には、レンタサイクルの

用意があるそうです。 今度はそちらも!

安芸市観光協会 公式ホームページ → こちら

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

成形が楽な大きなハンバーグ

2023年05月19日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

大きなハンバーグ 

一気に焼けるので、目一杯大きめに成形しました!

ケチャップソース or ニラダレ が選べます 



高知のお土産で買って来た “かつお角煮 ” by 浜吉ヤ

旅の思い出を話しながら、美味しい鰹に舌鼓

もっと買ってくればよかった~!



とろろ汁 



いただきます!



昨日も保育園帰りにAくんが寄っていってくれました

昨日は、ママ2号が母の日のプレゼントを

買ってきてくれたので、それを置きに来てくれました 



この花柄の可愛い包みは、私 (母) のものだそうで、



白い紙袋の方は、3号とお父さん用だそうです



早速、美味しくいただいています 

みんな~、こんな母にいろいろと気を遣ってもらって

ありがとう! 

ばぁばは、少しでもみんなのお役に立てるように

ガンバリマス! こんなばぁばですが、よろしくね~ 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【伊尾木洞】お父さんと高知4泊⑤2023/4/22

2023年05月18日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

この日は、土曜日だったので

「土・日・祝日」 だけの “安芸市観光シャトルバス” が

運行中で、そちらを利用させてもらい

「伊尾木洞観光案内所」 の敷地内のバス停から

歩いてすぐの洞入り口まで来ました。



少し足を踏み入れるだけで、景色が急変します。

『伊尾木洞』



入り口前に説明の看板がありました。

「えっ、ヘビ注意!」 ですって~!



先ほどまで住宅街だったのに、

ほんとうに 「洞」 という言葉がぴったりな場所です。



どこからわき出したのか、キレイな水が流れています。

こちらに来る前に 「伊尾木洞観光案内所」 で休憩中の方に

お聞きしたら、「今日は長靴がいるほどの水量じゃなかったよ」 と。



この洞窟は、その昔、周辺が海だった場所だそうです。



その頃、波の浸食により出来た天然の海食洞だと聞きました。



高さは約5m、幅は約3mで全長は約40mほどです。

足下が悪いので、滑りにくい歩きやすい靴でどうぞ!



その奥は渓谷に続いていて普段は足を浸すくらいの水

が流れ出ているそうですが、季節や雨の状態で

その水位も変わってくるらしいので、

心配な方は、「伊尾木洞観光案内所」 で長靴を借りられた方がいいかも…



この先に進めば、滝があるそうですが、

私は、この辺りまでで充分景色が楽しめたので、

足下が危ないし、ここで先を行くのを断念しました。



この景色を目の当たりにして、

私は数万年前の時代にタイムスリップしたかのような気分になりました。



何度となく滑りそうになってヒヤッとしましたが、

転ぶことなく、ここまで帰ってこられて嬉しかったですよ~



最後にお世話になり、珍しい景色を見せていただいたので

気持ちだけ募金させていただきました。



この景色が見たくて 「安芸」 まで来たと

言っても過言ではありません。

安芸市観光協会 公式ホームページ → こちら

【伊尾木洞】
安芸市伊尾木117
私たちは、“安芸市観光シャトルバス” で来ましたが、
「ごめん・なはり線 伊尾木駅」より徒歩約10分

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

豚の薄切り肉のニラダレ

2023年05月18日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日は、真夏のような1日でした 

昨日の夕方に保育園帰りのAくんが寄ってくれたので

調子に乗って一緒に遊んでいたら

夕飯ができていないのに3号が帰宅… 

大慌てで夕飯の支度を開始しました!

豚の薄切り肉のニラダレ 



絹さやの玉子とじ 



とろろ昆布のお吸い物 



なんとか、お父さんの帰宅までには間に合って

いただきます!

ご飯は、あさりご飯 



おかずが間に合わなかったときの 炊き込みご飯は

救世主です!

今、NHKの 「あさイチ」 で、放映中の 「らんまん」 に

ちなんだ高知の特集が放送されていて

出掛けた場所が多く、必死で見入ってしまいました 

この番組で紹介されていた 「伊尾木洞」 へ出掛けた様子を

今、夜のブログで紹介中なので、

よろしければ、今晩見て下さいね~!

ほんと、高知は魅力的な町でした

また、出掛けたいな~ 

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

【土佐くろしお鉄道「安芸駅」】お父さんと高知4泊④2023/4/22

2023年05月17日 | 旅行
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 
 
「しんたろう2号」 に乗車して、無事 『安芸駅』 に

到着しました。



駅には、直結して新鮮な地魚、採れ立て野菜、お弁当、

惣菜、焼き立てパン、地酒、ゆずジュース、お土産などが

がずらりと並んだ品揃えのいい 「安芸駅ぢばさん市場」 がありました。



欲しいものが有りすぎて、ひとまずお昼ご飯だけ購入して、

この駅前から出発する予定のバス乗り場をチェックします。

「土・日・祝日」 だけ運行している “安芸市観光シャトルバス” が

あるんです。

このバス、あまり広報されていないのか、

知らない方が多いんですよ~、勿体ないです。

今回の旅は 「レンタカー必須でしょ?」 と言われる高知の旅を

公共交通機関だけ使って旅するという企画なんです。 



目の前にバスが止まったので、シャトルバスかと

思ったら、地元の車を運転しない方々のための 「元気バス」 でした。

私の住む地域も田舎で車の必要があるので、

運転できない人のために コミュニティバス が走っています。



時刻表からして、まだバスは来ないはずなので、

空き時間で、お昼をいただきましょう~

バス停のベンチが空いていたので、

そこで、先ほど 「安芸駅ぢばさん市場」 で買って来た

おかずや田舎寿司を並べました。



途中、ちょっとしたハプニングがあり、

慌ててお弁当を片付ける場面もありましたが、

結局最後まで美味しくいただきました。

「こんなお値段で大丈夫~?」 の価格で売られています。

定刻通り、シャトルバスが迎えに来てくれました。



想像以上の立派なバスです。

乗客は、私たち2人の他におばさま2人だけです。

無料で送迎して下さるので、もっとみなさん活用されればいいのに…



バスに乗ると、目の前に広がる田園風景…

のどかで、空気が澄んでいるのが目からも伝わって来ます。



お行儀が悪いですが、先ほど時間がなくて

食べきれなかった 「すまき」 をいただきます。

高知市内のスーパーで、ちょくちょく見掛けていて

気になっていたんです。

こちらは、高知県特産の蒸し蒲鉾で、南国土佐の食卓には

昔から並ぶおなじみ練り物だそうです。

すり身の生地を幾重にも巻くことで、旨みが重なり合い、

ふわふわな食感が際立ちます。



このシャトルバスは、発車時刻と経路が決まっています。



この中でも楽しみにしていたのが 「野良時計」

一旦下車してしまうと、1時間待たないと

次のバスが来てくれないので、車窓から楽しませてもらいました。


出典 : 一般社団法人 安芸市観光協会 公式ホームページ

私たちが下車したのは 『伊尾木洞』

バス停は、伊尾木洞観光案内所の敷地内にありました。

運転手さんに帰りのバスのことをお聞きしたら

「遅れることはあっても時刻表に書かれているより前に

到着することはないから安心してください」 と。



では、看板に従って歩いて行きましょう。



「伊尾木洞」 は、雨が降った翌日とかは、

歩く道に水が溜まるそうで、観光案内所には

レンタルの長靴の用意がありましたが、

私は自身のスニーカーで来てしまいました。



急に雰囲気が変わりました!

いよいよ洞の中に入っていきます。



【安芸駅ぢばさん市場】
高知県安芸市矢ノ丸4丁目2-30
営業時間 : 午前7時~午後7時30分
定休日 : 年中無休
【伊尾木洞観光案内所】
安芸市伊尾木117

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント

買い物に行かない日の夕飯

2023年05月17日 | おうちでごはん
 ← 家庭料理ブログ ランキングに参加中です! 

おはようございます 

昨日の夕飯は、買い物に行く時間がなかったので

冷蔵庫にあるもので…

鶏ムネ肉のチーズ焼き 



切り干し大根 



肉味噌掛けの冷や奴  と 焼きばら海苔のお味噌汁 



いただきます!

フルーツのオレンジは、ミネオラオレンジ 

カットする前は、果梗部が盛り上がっており、

デコポンのようですが、一回り小さいのが特徴です

味も濃い感じです



暑くならないうちにと思って、

パジャマの衣替えをやっておりました 

我が家は、気温に合わせて着るパジャマが夏・冬以外にも

薄手の長袖、サッカー生地の長袖、厚手の半袖、

薄手の半袖と各種取りそろえているので

今年は早くから暑いし、今のうちに半袖を出して置こうと思いまして… 

で、ブログの更新がまだだったことに気付き、

慌てて2階から降りて参りました 

この後、また続きをやってきます!

私には仕事が多いのではなく、やることがとろい?

変に丁寧だ? と3号に指摘され、この年で理解しました

たぶん、みなさんが10分でできることを30分くらい掛けて

やってるんだろうな~  でもやるしかない!!

お願い!ポチっと押して下さると嬉しいです❤  人気ブログランキングへ 
コメント