ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

火の用心しなくちゃ!

2009年01月09日 | 独り言

連日のように火事のニュースが報道されています。 恐ろしいですよネ!
命が助かっても、家や家財道具、数々の思い出の品を全て失ってしまう事も・・。

皆さんのお宅では、しっかり防火・防災を心掛けていますか?

ポチタマは、横浜のマンションで管理組合の理事長になった(なってしまった)時
二人とも「防火管理者」の講習を受講して資格をとりました。
テキストは手元に残していますので、もう一度読み直そうかと思っています。


火気の周辺に燃えやすいものを置かないのは勿論、部屋の中も
出来るだけ片付けておかなくちゃネ!(「本当に実行している?」)

我が家の暖房器具は、リビングに石油ファンヒーター、ホットカーペットと
パソコンするとき用にハロゲンヒーターを使用。 
いずれもタイマーを設定して2時間以内に電源が切れるようにしています。

和室で寝ていますが狭いので、こちらはエアコンを使用し 寒くても
1時間タイマー利用。

 

自分で危ないと思うのは、朝の忙(せわ)しない時間帯です。

弁当作りや洗濯等して慌ただしいのに、ポチの下着をファンヒーターの前
(40センチ以上離してますが・・)で温めているのです。

 
「お母さんが、いつも炬燵(こたつ)で温めてくれていた!そうで
お母さんに代わり?タマが結婚してからズ~っと冬場には出勤前に
下着を温めているのです。

ポチ以上に寒がりのタマですが、子供の頃 母タマに
「(友達は)皆してもらっているから」と、どんなに御願いしても
聞いてもらえなかったけど、ポチは随分と甘やかされていたんだネ!


そして、ポチは腰が冷えるからと会社にカイロを持参!これが年代物で
ベンジンを使用するタイプ! 毎朝タマがベンジンを補充しています。
ベンジンは火の気のない部屋で保管し、補充する時もファンヒーターから
離れた部屋の隅っこで行(おこな)っておりますが・・。


タマの朝は、ポチの出勤前に「ポチ弁当」を作ってブログ用に写真を撮り、
ポチの眼鏡を洗って下着を温め、カイロの準備。
飲料用に冷茶をペットボトル2本に詰め(節約してるのヨ)、
のフロントガラス霜取り用にお湯をペットボトルに詰める。
最低でも、これだけはしなくちゃイケナイ

低血圧の上、寒くて体が思うように動かないので「たったそれだけ?」と
思われるかもしれないけど、私にとっては結構辛いのヨ!

 

火の用心から、とんだ愚痴になってしまいましたが

皆さん、どうか気をつけて下さいネ!

 

 


20090109弁当

2009年01月09日 | ポチ弁当

今日の「ポチ弁当」のテーマは? 
「アースカラー(何~んて・・ 出来上がったら茶色っぽくなっただけ

 

 1月9日(金)お弁当

(無理やり)3色御飯(豚肉味噌、錦糸玉子、紅生姜)、白滝炒り煮、プチトマト
水菜の海苔酢和え、レンコン素揚げ