ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

20080513弁当

2008年06月13日 | ポチ弁当

 6月13日(金)お弁当

ウーロンチキン丼(ご飯、ウーロンチキン、青梗菜、白味噌ドレッシング)
ナムル(赤ピーマン、モヤシ)、カボチャ茶巾、白瓜漬物


恐怖の整形外科!?

2008年06月12日 | 疑問

自分も腰痛で整形外科に通院しているポチにとって、
三重県の整形外科で痛み止めの点滴で患者さんが亡くなられたニュースは
ショックだったようだ。

「あの病院は大丈夫かな~っ!」(ポチ)

ポチが受診しているA整形外科の先生は某新興宗教の信者らしい!

初めて肩関節炎で病院を訪れた時から「同い年だから」(A先生)と、何だか
馴れ馴れしかったらしいけど・・

今回腰痛で受診すると
「鍼(はり)か注射のどちらにします?」(A先生)
「鍼なんて痛くて死んじゃう」(チョ~痛がりで怖がりのポチ)

すると先生が「死んでも、ちゃんとこの辺(と頭の横に手をかざして)から
声が聞こえてくるから大丈夫ですヨ」 と言ったんだって!
しかも 帰りに「読んで御覧なさい」と、その教団の雑誌を渡されちゃって・・


ポチが高血圧で通院しているN 内科病院の先生に、A 整形外科で貰っている
薬(漢方)の話をすると、

「あの先生は医師会に入っていないので、よく知らない・・」(N先生)

って事は、(色々噂は)知ってるワケだ!

どうするポチ!


二人のコンプレックスは?

2008年06月12日 | プロフィール

秋葉原で通り魔事件を起こした犯人は、色々とコンプレックスを
持っていたようですが・・
コンプレックスの無い人間がいたらお目にかかりたいぐらいダ!

そんな事で無差別にヒトを襲うなんて! 許されないゾ!


「自分が不細工だからってヒトを殺すなら、僕なんか100人ぐらい
殺さなくちゃならないヨ!」(ポチ)

「私だったらミスコンの会場に乗り込んじゃうかも!」(タマ)
「特に巨※コンテストなんてあったら、鉈(ナタ)持って襲っちゃう!」
「全員のオッ※※ 切り落としてやる!」(タマ)

(「分かりやすいコンプレックスだこと・・」)

「・・・」(ポチ) 実は「自称(大きい)オッ※※愛好家のポチ

「脚が、あと10センチ長かったらボクの人生変わっていたはずダ」(ポチ)

「・・(それより、腹回り10センチ減らさないと人生終わっちゃうヨ!)」(タマ)


何だかんだと言っておりますが、割れ鍋にドジ豚の二人!
絵に描いたような美男美女のリッチなカップルなんて滅多にいないんだヨ!
よく覚えておきなさい!

 

亡くなられた被害者の方々の御冥福をお祈りいたします。
お怪我を負われた皆様、早くお元気になられますように!

 


20080612弁当

2008年06月12日 | ポチ弁当

昨日は、天気の悪い中
ポチは久しぶりにスーツを着て日帰り出張で北関東方面へ!(ご苦労様)
それで「ポチ弁当」はお休みでした。

今日の久留米は昨日より6度も気温が高いんですヨ!

 

 6月12日(木)お弁当

雑穀入りご飯、イカ天ぷら(冷凍)、ゴボウサラダ、トマト寒天、カボチャ茶巾
白瓜漬物(まだチョッと浅漬け・・でした)


20080610弁当

2008年06月10日 | ポチ弁当

私って、見栄っ張りなのかな~っ

今日の お弁当の海老、写真に撮った後は尻尾を切り落とした。
蓋が閉まらないから・・
「詰める前に尻尾を切れば?」 でも、それじゃ海老だって分からないでしょ・・
「天ぷらに お醤油かけて頂戴」とポチに頼まれたけど、
やはり写真写(うつ)りが悪くなるので、撮影後に醤油をかけた。


聞いた話ですが、本や雑誌に載っている料理レシピの完成写真。
実際には、紹介されているレシピ通りに作られたモノと違うとか・・。
火を通したり、調味料を加えた後だと野菜なども色悪くなるし、
形だって崩れるものネ!
あくまでも見た目重視で、食べられないのかも・・

「ポチ弁当」は、ちゃんと食べられますヨ!

 6月10日(火)お弁当

ご飯&すきやきふりかけ、2色ピーマン味噌炒め、ミョウガ甘酢漬け
天ぷら(海老シソ巻き、サツマイモ、ゴボウ)


蛍 やっぱり天然が一番 (^o^)丿

2008年06月09日 | お出かけ

ポチタマには、期待はずれの上陽町の蛍!

「佐賀の某所の蛍はどうかな」と思ったのですが、
毎日「イヤイヤ通勤している 」ポチに、休みなのに会社近くまで
「蛍を見に行きたい」と言い出しにくくて・・。

夕方、スポーツクラブで汗を流した後に行きつけの?温泉ゆったりして
帰ろうと車 に乗ったら、
「あっち(佐賀県某所)の様子見に行ってみる?」と
ポチの方から聞いてくれました。
「ウン!ポチが疲れてないなら行ってみたい

 

現場近くの?畦道  カエルさん 数匹を挽肉にしながら・・(ゴメンネ)
到着すると、「あれ!ヒトがいるヨ」 三脚を構えた方が お一人おりました。

いつもは人っ子一人いないんですけどネ! 

 

「オ~ッ!飛んでる!飛んでる!」 前回来た時より随分多い
真っ暗で静かな中、カエルの合唱だけが聞こえています。

向う岸の大きな木には、かなり沢山いる! 川原の草の中でも光っています。
川面には、もっと沢山いるのだと思いますが、土手の上からは見えません。
前回来た時より、川原の草の丈が かなり伸びているのです。

何しろ、明るいときに来たことがないので地形が良く分からないし、
「マムシも おるヨ との事なので、草を分け入って下まで降りるのは


でも、来て良かった やっぱり、蛍を見るのは


こういった環境が一番

スポットを教えて下さったポチの会社のS氏に感謝 



 


蛍 乱舞のはずが (-_-;)

2008年06月09日 | お出かけ

7日土曜日

先週に引き続き、八女市上陽町の「ほたると石橋の館」に出かけました。
蛍鑑賞には、もってこいの気象条件  「こりゃ期待できそう」

というワケで途中、食料などを仕入れ5時前に現地へ到着。

当日は「ホタルと銘茶まつり」と銘打ったイベントもあり、大勢のヒトが・・
「八女茶の手もみ体験」やら「音楽の演奏」やら食べ物を販売していて、
非常に賑やかであります。

臨時駐車場になっている学校のグラウンドに車を止めて、食事を済ませて
騒がしい会場を離れ、場所を確保する為に早々と川原の石段へ!

すると地元の女子中学生の5~6人のグループが来て、靴を脱いで
川の中に・・「水切りしよう!」と石を投げはじめます。
興に乗ってきたのか、それとも日常のことなのか
今度は大きな石を川に投げ込んで水しぶきを上げて騒いでおります。

そのうちヒトが集まってきましたが、子供たちは皆同じように
「水切り」「石投げ?」で大騒ぎ。
大人も止めるどころか一緒になって遊んでいます。

「こんなに騒がしくて、ホタル出てくるのか?」とポチと二人でビックリ。

暗くなって、ようやく騒ぎが静まりホタルが飛び始めましたが・・
「先週よりは少し多く飛んでる?」程度で断然人間の方が多い。

しかも、今度は真後ろに陣取った「高齢の男女グループ」が
大声で話したり笑ったり!
大分アルコールも入っているようで・・これじゃまるで「上野公園の花見」だよ!

静かな雰囲気で「幻想的なホタルの乱舞」を期待していたポチタマですが・・
非常にがっくりしました!


TVやネット等で紹介されているホタル鑑賞スポットは、どこも同じなのでしょうか・・

 

 


 

 


国産小麦は、どこに行ったの?

2008年06月06日 | 疑問

ポチタマが住んでいる近くでは米の裏作に麦や大豆を作っている。

もう、麦の収穫は終わりに近づいているようだが・・。

これだけ、麦だらけなのに国産の小麦が店に売っていない!
出来たばかりの「道の駅くるめ」に早速出かけてみたが、
(皆 行くところが無いのか?道路が大渋滞・・)

レストランでは筑後で取れた小麦で作った「ウドン」「だご汁」
あったけど、「小麦粉」は店には並んでなかった。
どうもビールや味噌等の加工用にメーカーに販売しちゃうらしい!

家でも国産小麦使いたいナ~!


もう一丁! カエルさん

2008年06月06日 | 独り言

今日 6月6日は「カエルの日」だそうですヨ!

「ウチに連れてきて一緒に遊んだカエルさん、どうしているかな?
(「拉致して来たんじゃ・・?」)

 

「だけど、よく捕まえられたネ」(ポチ) 「拾ったんだヨ」(タマ)


ヌマガエルさんは、ピョンピョン跳ねていたのですが、吸盤が無いので、
アマガエルさんのように壁を伝って逃げることが出来ないんです。

タマがコーナーに追い詰めると、急にジ~ッと動かなくなりました。
「ヘビに睨まれたカエルという言葉がありますが、まさにその通り

(「可哀相に・・さぞ恐ろしかっただろうナ」ポチ)

 

「カエルさん、本物のヘビに逢ったらピョンピョンして逃げるんだヨ!」タマ