KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヒガシキリギリス若齢幼虫20180410

2019年02月05日 | バッタ目
ヒガシキリギリスの若齢幼虫。
体の横に黒い筋があるのが特徴。
体長は4~5mmでしょうか?

体長より長い触角。

別名:ホシキリギリス
分類:バッタ目キリギリス科
体長:28~42mm(翅の端まで)
分布:本州(~岡山県)
   平地~山地
   ※ただし茨城県では平地では少なく、丘陵地~山地、海岸付近に多い。
成虫の見られる時期:7月~9月初旬
エサ:草の葉、昆虫
その他:「ギーッチョン」と鳴く。
    日本ではこれを、機織りの音と聞きなした。
    「アリとキリギリス」の童話では怠け者だが、日本では働き者の虫である。
    キリギリスには東日本のヒガシキリギリスと西日本のニシキリギリスがある。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
   虫ナビ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドウガネサルハムシ20180410 | トップ | 笠間市プラチナパスポートVol... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バッタ目」カテゴリの最新記事