クロキシタアツバ。
このテの蛾を観ると、子どもの頃遊んだゲイラカイトを思い出してしまう。
歳がバレるな(笑)
やけにトンガった頭もおもしい(茨城弁:面白い)
後翅がキレイな黄色だそうだが、見せてはくれない。
タイワンキシタアツバとは、前翅の模様が若干違う。
本種は黒褐色の模様が台形に近い。
タイワン~では三角形に近く、翅を合わせた時、二つの三角形の間に黄色い部分がある。
分類:チョウ目ヤガ科アツバ亜科
翅を広げた長さ:28~35mm
分布:北海道、本州、伊豆諸島、四国、九州、対馬、屋久島
成虫の見られる時期:5~9月
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・イラクサ科(ヤブマオ、カラムシ、アカソ)の葉
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
このテの蛾を観ると、子どもの頃遊んだゲイラカイトを思い出してしまう。
歳がバレるな(笑)
やけにトンガった頭もおもしい(茨城弁:面白い)
後翅がキレイな黄色だそうだが、見せてはくれない。
タイワンキシタアツバとは、前翅の模様が若干違う。
本種は黒褐色の模様が台形に近い。
タイワン~では三角形に近く、翅を合わせた時、二つの三角形の間に黄色い部分がある。
分類:チョウ目ヤガ科アツバ亜科
翅を広げた長さ:28~35mm
分布:北海道、本州、伊豆諸島、四国、九州、対馬、屋久島
成虫の見られる時期:5~9月
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・イラクサ科(ヤブマオ、カラムシ、アカソ)の葉
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます