ウスキコヤガ。
一瞬、カギバガ科かと思っちゃった。
さらにエダシャク亜科調べて。
もしやと思ってコヤガ類調べて。
ようやくたどり着いたよ。
_| ̄|○
「薄黄」と付くけど、その割には翅の色が濃い傾向にありますね。
最初に発見された個体が、擦れてたんだろうか?
①内横線:不明瞭
②外横線:鋸歯状
③外横線の内側が暗色帯となり、紫灰色を帯びる
④小黒点
(灯火に飛来した個体)
分類:
チョウ目ヤガ上科ヤガ科ベニコヤガ亜科
翅を広げた長さ:
25~27mm
分布:
北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:
5~8月(年1化)
幼虫で冬越し?
エサ:
成虫・・・花の蜜など
幼虫・・・不明
その他:
前翅は濃黄褐色。
外横線は鋸歯状、その内側が暗色帯となり、やや紫灰色を帯びる。
内横線は不明瞭。
内横線と帯状部の間に小黒点がある。
樹林と林縁で見られる。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
暖地に普通で個体数も多い。
(北海道では少ない。)
幼生期は不詳。
参考:
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
渓舟の昆虫図鑑
こんちゅう館
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
北河内昆虫記
K'S LIFE LIST
灰ヶ峰の蛾類と鳥類
対馬の昆虫館v2
北の森での散策日記
こんちゅう探偵団
(仮)
Ottimo,Inc.
昆虫エクスプローラ
一瞬、カギバガ科かと思っちゃった。
さらにエダシャク亜科調べて。
もしやと思ってコヤガ類調べて。
ようやくたどり着いたよ。
_| ̄|○
「薄黄」と付くけど、その割には翅の色が濃い傾向にありますね。
最初に発見された個体が、擦れてたんだろうか?
①内横線:不明瞭
②外横線:鋸歯状
③外横線の内側が暗色帯となり、紫灰色を帯びる
④小黒点
(灯火に飛来した個体)
分類:
チョウ目ヤガ上科ヤガ科ベニコヤガ亜科
翅を広げた長さ:
25~27mm
分布:
北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:
5~8月(年1化)
幼虫で冬越し?
エサ:
成虫・・・花の蜜など
幼虫・・・不明
その他:
前翅は濃黄褐色。
外横線は鋸歯状、その内側が暗色帯となり、やや紫灰色を帯びる。
内横線は不明瞭。
内横線と帯状部の間に小黒点がある。
樹林と林縁で見られる。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
暖地に普通で個体数も多い。
(北海道では少ない。)
幼生期は不詳。
参考:
Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
渓舟の昆虫図鑑
こんちゅう館
岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)
北河内昆虫記
K'S LIFE LIST
灰ヶ峰の蛾類と鳥類
対馬の昆虫館v2
北の森での散策日記
こんちゅう探偵団
(仮)
Ottimo,Inc.
昆虫エクスプローラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます