![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/6ef1b0c8f987422d563b743de5cc50be.jpg)
モンクロシャチホコ、交尾中。
8:30頃撮影。
フラッシュたくと、どうしてもハレーション起こしちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/cad492d05056bd883f0197f534036422.jpg)
いつ観ても、不思議な質感だ。
何か、ちょっと、落花生の殻みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/d51beb223b3dadeadbe04111991625f0.jpg)
つながったまま、微動だにしない。
オスは触角がノコギリの歯状、メスは糸状なのだが。
触角を体の下にしまい込んでいるのか、確認できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/4655c1b0c82918e6d41a83dfb7d5ab9e.jpg)
19:30頃、まだ同じ場所にいた。
大きさからみて、右がメスだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/9482697a23b1398083b6fb3ecebaba8a.jpg)
メスを大写しにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/e20cf5733d93adb64195e977c79d16cb.jpg)
反対側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/9549ad978b53d2e7099c362d08c7edef.jpg)
オスの大写し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/693b42a90e1004780bc21e06fa026e72.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/3df4fb0b7745165588153b317a714e4b.jpg)
近くの葉に、もう一頭。
こうしてみると、トリのフンみたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/9a2977c0f8410dcb4ea4ac4727f286e1.jpg)
分類:チョウ目シャチホコガ科ツマキシャチホコ亜科
翅を広げた長さ:♂48~50mm、♀50~52mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:6~8月(蛹で冬越し)
エサ:成虫・・・食べない
幼虫・・・サクラ類、ズミ、ビワの他、多くの植物の葉
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
8:30頃撮影。
フラッシュたくと、どうしてもハレーション起こしちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/cad492d05056bd883f0197f534036422.jpg)
いつ観ても、不思議な質感だ。
何か、ちょっと、落花生の殻みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/d51beb223b3dadeadbe04111991625f0.jpg)
つながったまま、微動だにしない。
オスは触角がノコギリの歯状、メスは糸状なのだが。
触角を体の下にしまい込んでいるのか、確認できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/4655c1b0c82918e6d41a83dfb7d5ab9e.jpg)
19:30頃、まだ同じ場所にいた。
大きさからみて、右がメスだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/9482697a23b1398083b6fb3ecebaba8a.jpg)
メスを大写しにしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/e20cf5733d93adb64195e977c79d16cb.jpg)
反対側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/9549ad978b53d2e7099c362d08c7edef.jpg)
オスの大写し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/693b42a90e1004780bc21e06fa026e72.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/3df4fb0b7745165588153b317a714e4b.jpg)
近くの葉に、もう一頭。
こうしてみると、トリのフンみたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/9a2977c0f8410dcb4ea4ac4727f286e1.jpg)
分類:チョウ目シャチホコガ科ツマキシャチホコ亜科
翅を広げた長さ:♂48~50mm、♀50~52mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:6~8月(蛹で冬越し)
エサ:成虫・・・食べない
幼虫・・・サクラ類、ズミ、ビワの他、多くの植物の葉
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
![blogramによるブログ分析](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます