![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/c38213d57d417eab6305c402a9a2cbed.jpg)
ミヤマセセリの♂。
残念ながら、右の後翅が欠けています。
外敵に襲われたのか?
ライバルとの争いで失ったのか?
それでも、かなり素早く飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/2083d394e7226a7bcffa27ee023376ea.jpg)
タンポポで吸蜜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/743f4f6a7c1247371b7d5352aea9f701.jpg)
♀は前翅の白色部がもっと白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/7073cb5ad4388a1d542244b39e879e1a.jpg)
分類:チョウ目セセリチョウ科
前翅の長さ:約14~22mm
はねを翅を広げた長さ:35~42mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地(0~1600m)
成虫の見られる時期:3~5月(寒冷地5~6月)年1化
終齢幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・スミレ、タンポポなどの花の蜜
幼虫・・・コナラ、クヌギ、アベマキ、カシワ、ナラガシワ、ミズナラなどブナ科の植物
その他:春を告げるチョウ(スプリング・エフェメラル)の一種。
まだ枯葉色の雑木林を、咲き始めた花を巡って吸蜜する。
地表で吸水することもある。
雑木林の林縁で見られ、枯葉や地表に、翅を広げて止まる。
夜間や低温時は、翅を蛾の様に屋根型に畳んで過ごす。
ナワバリを作らない。
交尾中は飛翔不能との観察例があるが、偶然なのか、本種の習性なのか、検討が必要。
地色は茶褐色で、後翅表に橙色紋がある。
前翅表には灰褐色の斑模様を持つ。
♀は♂よりやや大きく、前翅表の灰褐色帯が明瞭で、後翅表の橙色紋が発達する。
幼虫は初夏~早春に見られる。
体が太く、比較的頭が大きくて、ズングリした体型。
体色は淡い黄緑色で、頭部は茶褐色。
終齢幼虫(7齢)の体長は約23~25mm。
晩秋に、葉を綴り合せた巣ごと地上に落ちて、そのまま越冬し、早春に蛹化する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
検索入門チョウ②(保育社)
原色日本昆虫生態図鑑Ⅲチョウ編(保育社)
残念ながら、右の後翅が欠けています。
外敵に襲われたのか?
ライバルとの争いで失ったのか?
それでも、かなり素早く飛びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/2083d394e7226a7bcffa27ee023376ea.jpg)
タンポポで吸蜜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/743f4f6a7c1247371b7d5352aea9f701.jpg)
♀は前翅の白色部がもっと白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/7073cb5ad4388a1d542244b39e879e1a.jpg)
分類:チョウ目セセリチョウ科
前翅の長さ:約14~22mm
はねを翅を広げた長さ:35~42mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地(0~1600m)
成虫の見られる時期:3~5月(寒冷地5~6月)年1化
終齢幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・スミレ、タンポポなどの花の蜜
幼虫・・・コナラ、クヌギ、アベマキ、カシワ、ナラガシワ、ミズナラなどブナ科の植物
その他:春を告げるチョウ(スプリング・エフェメラル)の一種。
まだ枯葉色の雑木林を、咲き始めた花を巡って吸蜜する。
地表で吸水することもある。
雑木林の林縁で見られ、枯葉や地表に、翅を広げて止まる。
夜間や低温時は、翅を蛾の様に屋根型に畳んで過ごす。
ナワバリを作らない。
交尾中は飛翔不能との観察例があるが、偶然なのか、本種の習性なのか、検討が必要。
地色は茶褐色で、後翅表に橙色紋がある。
前翅表には灰褐色の斑模様を持つ。
♀は♂よりやや大きく、前翅表の灰褐色帯が明瞭で、後翅表の橙色紋が発達する。
幼虫は初夏~早春に見られる。
体が太く、比較的頭が大きくて、ズングリした体型。
体色は淡い黄緑色で、頭部は茶褐色。
終齢幼虫(7齢)の体長は約23~25mm。
晩秋に、葉を綴り合せた巣ごと地上に落ちて、そのまま越冬し、早春に蛹化する。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
学研の図鑑LIVEPOCKET幼虫(学研プラス)
検索入門チョウ②(保育社)
原色日本昆虫生態図鑑Ⅲチョウ編(保育社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます